• ベストアンサー

釣竿の先に糸を固定するには

投げ釣りですが、どうやってつければいいのか教えてください。 このようにふくらみがある部分に釣り針を結ぶように外掛けなどで いいのでしょうか? それとも、これでしょうか? http://homepage2.nifty.com/kinokuni/musubi6.html 壊れて先の部分が半分ぐらい取れかかっています。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogoefuyu
  • ベストアンサー率10% (64/611)
回答No.3

この竿は リールなどをつけない手竿です。 つまり、のべ竿です。 写真の 竿先につけられている太目のひもは リリアン といいます。 写真のリリアンは 先端が結ばれていませんね。 題出されたURL http://homepage2.nifty.com/kinokuni/musubi6.html の結び方で結びます。 このやり方は外す時楽なんですよね。 夕方の納竿時、楽々ですよ。

noname#85959
質問者

お礼

ですよね、頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.4

こんばんは。 みなさんおっしゃっているように、これは延べ竿です。 結びは色々ありますが、質問者さんが添付されているところの、「チチワ」、これはしっかり覚えておくといいです。 いろんなところに応用が利きます。 サイトでは難しい結びをしていますが、ハリスが細ければ、一回くぐらすだけで十分固定できます。 「チチワ」は、すぐに交換できるのがメリット。エダスも、「チチワ」を利用して作ると便利ですよ。

noname#85959
質問者

お礼

はい、すいませんでした。 それと今抜けてしまったのですが、また装着しました。 ネトを見ると火で炙るとくっつくと書いてあったのですが、 リリアンの根元をライターであぶればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu_1003
  • ベストアンサー率26% (190/721)
回答No.2

こんばんは。 >投げ釣りですが、どうやってつければいいのか教えてください。 これは、のべ竿の先ですよね? 根本的に、竿選びが違います。 >それとも、これでしょうか? 結び方は、それでOKです。 が、 >壊れて先の部分が半分ぐらい取れかかっています。 そこを、アロンアルファで補強し、先の部分に結び目(URLの写真のように)を1つ付けた方が良いと思います。 じゃないと、するっと抜けてしまう時があります。 投げ釣りに使う竿は、リールが付いていて、竿の要所、要所にリングがついている竿でないと投げ釣りは出来ませんよ。 参考までに http://massyxt.web.infoseek.co.jp/turi3-shikake-files/1saguriduri_003.htm

noname#85959
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。 そのチワワ結びでやります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

この竿は投げ竿じゃないですよ。 投げ竿でこの構造はあり得ません。 これは、鮒や鯉などの川や池で釣る場合ののべ竿です。 そのリンク先の結び方も変ですね。ほどけやすいと思います。 ↓こちらの方が良いですよ。 http://www.geocities.jp/mc_tosi956/sikake.html http://www.tohgoku.or.jp/~herabuna/sikake.html

noname#85959
質問者

お礼

初心者でわかりませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アオムシの釣り針にかける時

    自分は海で投げ釣りをするときに、アオムシを釣り針を隠し針先だけを少し出すような掛け方をしていました。 しかし、「ちょんがけ」などと呼ばれるような頭の先を少し虫を長く生かすかけ方があることを知り、針を隠すこととムシを生かすことのどちらが重要なのか気になっています。 釣りの入門本などにも本によってまちまちなようなので、是非皆さんのご意見を聞かせていただたいと思います。

  • カレイ釣りの仕掛けについて教えてください。

    カレイ釣りの仕掛けについて教えてください。 近々みんなでカレイ釣に行きます。 昔から釣りの上手な友達が釣針の上に毛鉤のように赤や黒の毛を巻いたリングを付けています。 投げ釣りでも船釣りでも毛の大きさが違うだけでいつも付けています。 やはり付けていたほうが良く釣れいるみたいなのですが この釣り方は全国どこでも同じなのでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • スプールの糸の巻き始めは?

    投げ釣り初心者ですが、今度奮発してシマノのフリーゲンを購入します。そこで質問ですが、キス・その他狙いでPEの2号を巻きますが、糸をスプールに結ぶ時、どの位置から始めるのが良いのでしょうか。(上・下・真ん中?)また、結び方は? 更に、これほどスプールの糸巻き部分が細いリールを使ったことがないのですが、結んだあとの処理はどうすればよいのでしょうか。確か、上州屋では、糸を結んだ後に、セロテープのようなものを貼っていたように見えたのですが。あと、スプールに穴があるように見えたのですが、巻き始めと何か関係があるのでしょうか?(結び目を埋めるため?)どなたかご教示願います。

  • リンク先とは、

    初めて参加させて頂きます。 早速ですが、下記のHPの内容についてお伺いしたいのですが、 サンプルソースの下に説明が書かれていますが、「リンク先に設定します。」 ですが、画像をトップページに表示しているのですが、リンク先に同じページを設定すればいいと言うことでしょうか? http://homepage3.nifty.com/jspw/js/win/thumbnail.html リンク先に設定する、リンク先というのが把握できていないため、 今回質問をさせて頂きました。 ご一報をお待ちしています。

  • おお!釣り(魚が)ひいてるひいてる!ところが魚の喰らいつくあまりの強さで釣りしてる人が海へジャぽーーーーんだ。

    こんなこと釣りしていてよくあることですか?もしくは今までこの事故が起きたことありますか? 「ある人が釣りをしています。その人は絶対に魚を捕まえたいという意思が強いため思いっきり釣りの持つ部分にしっかり握ってやっているのです。あるとき魚がその釣り針に喰らいついていきました。その人は真剣に釣りをしているためとにかく釣り上げることに必死です。そのときです。魚の喰らいつく強さか魚の重さがあまりにもあるためその釣りをしている人は引き上げる強さより魚の喰らいつく強さのほうが勝ってとうとうその人は海へジャぽーーーんと落ちてしまいました。普通なら海へ落ちるのは危険だと思い釣りの部分だけ手を離してあきらめると思いますが、その人はそんなことよりしっかり釣りを握っていたし捕まえることに必死だったのでそんな結果に終わったのです」

  • 送信先をBCCに記述させたいのですが

    恐れ入りますが、お教え下さい。 下記のソースは、送信先が現在は「宛名」の部分になっており、送信後のメールを見ると、表示されてしまいます。ですので、これを「BCC」の欄に記述させたいのですが、どう改造すればよいのでしょうか? 因みに、「宛名」にも会社の大代表アドレスをいれるということが生じますので、双方が埋め込まれた場合も、恐れいりますが、お教え下さい。 <ーーーーサンプルーーーーー> <FORM action=http://mdec.nifty.com/cgi-bin/ahpmdec.cgi method=post> <INPUT type=hidden value=http://www.***.com/ok.html name=ok_page> <INPUT type=hidden value=***@nifty.***@aaa.nifty.com,***@yahoo.co.jp,***********@docomo.ne.jp name=to_mail> <INPUT type=hidden value="タイトル" name=sub> 以上です

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 胴付き仕掛けの投げ切れについて

    すいません、1点教えてください。 現在海釣りにて天秤(錘27号前後)で力糸をつけてキャスティングで釣りを楽しんでいますが、 今年はイシモチを狙ってみようと思っており、胴付き仕掛けにて釣りしてみようかと思ってます。 しかし、胴付き仕掛けの投げ釣りは初めてで、心配事が1つあります。 胴付きは先錘ですが、フルキャストした場合、 力糸を使用しても、仕掛け部分で投げ切れてしまわないか不安です。 胴付き仕掛けは、道糸に対して投げ切れないくらいの錘を使ってチョイ投げ感覚でやるものなんでしょうか。 初心者質問ですが、わかる方or経験者さんがいたらお答えいただけますか。

  • HPのアップの方法

    Fetch4.03j1を使ってホームページをアップしたいのですが @niftyのアット・ホームページで下記のアドレスetcを獲得しました。 ・ホームページのURL: http://homepage2.nifty.com/●●●●●/ ・自作CGIのURL ※ : http://hpcgi2.nifty.com/●●●●●/ ・FTPサーバ名 ※ : ・FTPアカウント ※ : ・FTPパスワード ※ : ・ホームページ転送先ディレクトリ : ・自作CGI転送先ディレクトリ ※ : FTPアカウントで新規の接続をするときの ホストとは何を指すのですか? ユーザIDとは何をさすのですか? ユーザーとは●●●●●のことでよいですか? パスワードは・FTPパスワードのことでよいのでしょうか? 又、自作CGIのURL とはなんですか? ホームページのURLとはどう違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 魚釣りの仕掛け

    魚釣りの仕掛け で特許って取得できますか? 一般的でなく、独創的な魚釣りの仕掛けを考案したいと思っています。 例えば「マダイ釣り」。 一般的には天秤という部品から数mの糸を伸ばしてその先に釣り針を付ける。 というのが良くある仕掛けで、これとは全く違う仕掛けでマダイを釣ります。 全く違うと言っても、天秤や糸、釣り針が違うわけではなく同一の物。 仕掛けの構造に全くの新規性があるものです。 一般的な釣り針で魚に餌を食わせて、口に引っ掛けて釣るという点では何ら他のマダイ釣りと差はありません。 (大量生産に向けての効率的な生産方法って意味ではありません。) 仕掛けの構造に新規性があれば、特許や実用新案とかそいった類が取得できますか? 素人です。よろしくお願いいたします。 自分で手作りで造って販売。釣具メーカーにアイディアを販売。という展開を考えています。

  • IBMホームページビルダーを使ったホームページへのフォームの投入の仕方

    ホームページビルダーVer6を使ってホームページを作っているのですが、フォームの投入はしたんですが、フォームの設定がどうしても分かりません。プロバイダーはniftyなのですが、niftyから自作CGIのURLとしてhttp://hpcgi2.nifty.com/*****/ 自作CGI転送先ディレクトリとしてcgi-binと送ってきました。ホームページビルダーのフォームの属性の設定をどのようにしたらフォームの送受信が出来るのでしょうか? actionの欄に自作CGIのURL、 http://hpcgi2.nifty.com/*****/を書き込めばいいんでしょうか? もし間違っているのなら、何と書き込めばいいのか教えてください。そして、サーバーに転送する時に、転送先フォルダの欄に自作CGI転送先ディレクトリのcgi-binと書けばい いのでしょうか? パソコンを初めてまだ三ヶ月目です。本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。できるだけ詳しく教えていただければうれしいです。 お願いします。m(__)m 

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothアダプタで手持ちのBluetoothイヤホンを接続できません。接続方法を教えてください。
  • LBT-UAN05C2/N Bluetuuth USBアダプターを購入しましたが、Bluetoothイヤホンとの接続ができません。接続方法を教えてください。
  • Bluetoothアダプタを使ってBluetoothイヤホンを接続したいですが、うまくいきません。接続方法を教えてください。
回答を見る