• ベストアンサー

1990年代にアメリカの要求を多くのんだ理由

1990年台に果物などの輸入自由化や、金融ビッグバン、 米国債の大量購入などのアメリカの要求・政策を退けられなかった。 官僚の汚職事件などありましたが、なぜ官僚は簡単にそんなことをしたのでしょうか? 単純にそうなっただけですか? 小渕首相が亡くなりましたが、彼は政治家として良い事をしようとたんですか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.3

 基本的には、1990年代はじめのバブル崩壊による国内大不況が原因です。このバブル経済は、今回のアメリカのような世界的なものではなく、日本銀行の金利政策失敗による日本単独のものでした。  バブルによる金余りで、耐久消費財やマンション・設備投資などは、数年分を先買いしてしまったのです。(会社が大儲けしたので、利益を大幅に出して税金をがっぽり取られるより、いずれ使う資材や設備をどんどん買って、利益を少なくしたのです。建設会社などでは、建設足場資材や重機などを全て新品にしたところもあり、、運送会社ではトラックを新品にしました。)  バブルが崩壊して、日本国内の誰もが新品の車・冷蔵庫・大型テレビを持っていて、会社も新品で余分な設備で一杯という状況では、国内では物が売れません。(誰もがというのは、少し誇張ですが。)  日本のように経済規模の大きな国の余剰生産物を受け入れることが可能な大きな経済規模国を持った国は、当時アメリカしかありませんでした。  日本とアメリカは、アメリカの国内産業保護のために、輸入規制をたびたび協議する仲でしたが、日本企業の苦境を救うために、出来るだけ多くの工業製品をアメリカが受け入れてくれるように求めました。  そのために、アメリカからの交換条件を呑むという選択をしたのです。

vantice
質問者

お礼

んー、、、、バブル経済が原因ですか。 バブル経済の原因は、プラザ合意による円高。 1980-85年まで急激に円高になっていますね。 今も、円高へ向かっているので、また日本バブルの再来となるかも、しれませんが。 バブルで儲かっている時に、税金で取られるのだったら、先に買っておきたいと確かに誰もが思いますが、 それが逆に損をすることになる、逆に税金取られてでも温存した方が良いというのは教訓ですね。 どうやら、1960-70年代も問題でしょうが、そうなると戦後も関係ありそうで、 結局アメリカの影響をもろに受けてはいそうですが、 実際にはアメリカも日本の輸出を支えるために大消費し、 戦争などをするハメになっていたり、サブプライムで大変になったり、 結局は真の黒幕を倒さないと無理かもしれません。 小沢さんは確かに怪しく、バックに強大なものがあるのは確かみたいです。 元自民党、元民主党となり、最悪なことに今日小沢が辞任し、 民主党が与党となり、鳩山首相が誕生することになりそうです。 ただし、小沢はバックに従っているだけということです。 日本のような小国が、アメリカのような大国と同じくらいの経済規模になったというのは 何か裏があるとみて間違いない。 これは欧米などが特に注目しているはずです。

その他の回答 (2)

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

石原慎太郎氏が暴露していますが日本がアメリカの金融奴隷に なった原因は小沢一郎です 当然小沢には相当額のキックバックが流れています 石原談話 日本とアメリカの関係の中で、日本をアメリカの経済奴隷にしたのは誰か。金丸・小沢じゃないですか。  大都市はともかく、地方都市の商店街はほとんど潰れてしまった。そして代わりに郊外に大店舗が出来た。 私は自分の選挙区での体験から、こんなものを作ったら商店街は駄目になるとわかっていたし、多くの者が反対した。 アメリカの圧力のままに、大店舗法なるものを改悪し、商店街を潰したのは金丸、小沢です。  それから、やっちゃいけない日本とアメリカの対の経済構造協議というのをやった。  世界が狭くなってきて、経済先進国同士で問題が起こると世界全体に影響を及ぼすからと、みんなで合議しようということで>経済先進国が集まってWTOとかOECDを作った。  しかし、アメリカは日本の経済に押されて具合が悪くなってきたので日本をとっちめてやろうと、安保条約で恩に着せて、自分達が軍備を使って日本を守ってやっているんだから言うことを聞けといって、バイラテラル(2国間)の経済構造協議をやることになった。  私達は大反対しました。案の定、アメリカは270項目の要望を突きつけてきた。中にはとんちんかんなものが随分あった。  私はそれに反対して、140項目の反対案を作った。 私が主宰している黎明の会という政策研究会のメンバーには、今は自民党を離れてしまった亀井静香くんや平沼赳夫くんがいました。  そして私達がそれを発表しようと恩ったら、自民党の最高議決会の総務会が4回潰された。小沢幹事長が命じたんです。 http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E5%A5%B4%E9%9A%B7+%E5%B0%8F%E6%B2%A2+%E9%87%91%E4%B8%B8&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/467.html

  • kikutoma
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

基本的に、日本はアメリカの言いなりなんです。 郵政民営化も、アメリカからの要求なんですよ! それを小泉さんは改革だとかいってやったんです。 日本も同じくらいアメリカに要求はしていますが、 だいたい却下みたです。 今、アメリカは、青果物の農薬の基準値をあげる要求を ずっとしてるみたいです。 そのうち、日本に、農薬まみれの果物や野菜が並ぶ時がくるんじゃないでしょうか!?

関連するQ&A

  • 戦後史の正体__日本に影響を与え続けるアメリカ

    米国内の複数の勢力(軍需産業系と巨大金融系等)の考え方、世界情勢の変化による米国の対日戦略の変化、対米従属路線と独立路線のせめぎ合い等の影響を受けて、戦後の日本の政治外交、首相の任期等は現在に至るまで大きく影響を受け続けています。 それらの問題について詳しく書かれ、最近(2012.8.10)出版されて話題になっている次の本をぜひ読んでみてください。 改めて考えさせられたり、びっくりする事が数多く見つかります。 「戦後史の正体」1945-2012 孫崎享著 創元社 ######## 元外務省・国際情報局長が最大のタブー「米国からの圧力」を軸に、戦後70年を読み解く! えっ、これは驚いた! 「いま、あなたが手にとってくださったこの本は、かなり変った本かもしれません。 というのも本書は、これまでほとんど語られることのなかった[米国からの圧力]を軸に、日本の戦後史を読み解いたものだからです。 こういう視点から書かれた本は、いままでありませんでしたし、おそらくこれからもないでしょう。 「米国の意向」について論じることは、日本の言論界ではタブーだからです」 ######## 以上の通り本のカバーに書かれています。 部分的には他の本に書かれたり報道されたりした内容も少なくないようですが、これだけ纏まった内容を詳しく書かれる事は今後とも無いでしょうね。 戦後の米軍占領時代の(幣原首相)吉田首相から最近の野田首相まで、殆どの各首相の政策や動き等は、米国からの圧力や干渉により一番大きく影響され続けています。 (戦後の軍事力等を徹底して破壊する方針から、朝鮮戦争や冷戦時代等に軍事力を増強させ分担させる方針に変ったり、イラクやアフガン派兵協力を強く要求される等) アメリカの意向等に対応して、一部の経済界や政治家や官僚、特捜部の検事、更には最高裁判所事務総局指揮下の裁判官迄もが、マスコミと一体化してネガティブキャンペーンを張ったりして、独立やアジア他世界各国との等距離平和外交を目指したり、これら既得権益層の利益を削ごうとする政治家の政治力を削いだり、短い期間での政権投げ出しを余儀なくさせたりしています。 また日本側でも、次のように色々な動きをされる政治家があり、各政治家でも状況に応じてアメリカの要求を受入れたり反対されたりされて動きは複雑なようです。 自主派、対米追随派、一部抵抗派等としてこの本でもあげられています。(p.367) 自主派  (積極的に現状を変えようと米国に働きかけた人たち) ○重光葵(幸福直後の軍事植民地化政策を阻止。のちに米軍完全撤退案を米国に示す) ○石橋湛山(敗戦直後、膨大な米軍駐留経費の削減を求める) ○芦田均(外相時代、米国に対し米軍の「有事駐留」案を示す) ○岸信介(従属色の強い旧安保条約を改定。さらに米軍基地の治外法権を認めた行政協定の見直しも行おうと試みる) ○鳩山一郎(対米自主路線をとなえ、米国が敵視するソ連との国交回復を実現) ○佐藤栄作(ベトナム戦争で沖縄の米軍基地の価値が高まるなか、沖縄返還を実現) ○田中角栄(米国の強い反対を押しきって、日中国交回復を実現) ○福田赳夫(ASEAN外交を推進するなど、米国一辺倒でない外交を展開) ○宮沢喜一(基本的に対米協調。しかしクリントン大統領に対しては対等以上の態度で交渉) ○細川護煕(「樋口レポート」の作成を指示。「日米同盟」よりも「多角的安全保障」を重視) ○鳩山由紀夫(「普天間基地の県外、国外への移設」と「東アジア共同体」を提唱)  <==>マスコミのルーピー等のネガキャンに騙されないように、次等を参照下さい。  http://okwave.jp/qa/q7576610.html  普天間問題の解決するタイミングは? (その他) %%小沢一郎(第五艦隊がいれば良い、アジア各国との等距離外交を目指す、官僚主導から政治家主導へ、等の方針がアメリカや官僚等の反発を受け首相になるのを妨害された) 対米追随派  (米国に従い、その信頼を得ることで国益を最大化しようとした人たち) ○吉田茂(安全保障と経済の両面で、きわめて強い対米従属路線をとる) ○池田勇人(安保闘争以降、安全保障問題を封印し、経済に特化) ○三木武夫(米国が嫌った田中角栄を裁判で有罪にするため、特別な行動をとる) ○中曽根康弘(安全保障面では「日本は不沈空母になる」発言、経済面ではプラザ合意で円高基調の土台を作る) ○小泉純一郎(安全保障では自衛隊の海外派遣、経済では郵政民営化など制度の米国化推進) 他、海部俊樹、小渕恵三、森善朗、安倍晋三、麻生太郎、菅直人、野田佳彦 一部抵抗派  (特定の問題について米国からの圧力に抵抗した人たち) ○鈴木善幸(米国からの防衛費増額要求を拒否。米国との軍事協力は行わないと明言) ○竹下登(金融面では協力。その一方、安全保障面では米国が世界的規模で自衛隊が協力するよう要請してきたことに抵抗) ○橋本竜太郎(長野五輪中の米軍の武力行使自粛を要求。「米国債を大幅に売りたい」発言) ○福田康夫(アフガンへの陸上自衛隊の大規模派遣要求を拒否。破綻寸前の米金融会社への巨額融資に消極姿勢)  <==>この2項目等を受け入れる事は出来ないとして、彼は突然の辞任に至った。    融資要求を受入れていたら数兆円?をドブに捨てていた事になった。 一般に他の国ではマスコミも日本のようにアメリカの代弁者的な動きは無く、政治家も独立自主の動きが強いのではないでしょうか。 例えばロッキード事件でも、アメリカの刑事免責の元での勝手な証言で、田中首相を追い落とし、裁判に掛けて有罪判決を出す始末です。 しかし同様な賄賂を貰ったとされるヨーロッパの首相等は、信頼の置けない証言で自国の首相を貶めようとしてもその手には乗らないぞ、あるいはそんな小さい問題で首相の首まで挿げ替える必要は無いとしたのかどうか、少しはニュースになったでしょうが何事もなく政権を続けられています。 amazonでの著者のビデオ発言やカスタマーレビュー、ネット上の発言や評価等を見て下さい。 "戦後史の正体 孫崎享" 等でサーチしてみて下さい。 http://www.amazon.co.jp/gp/mpd/permalink/mRZCLETA5JJ3O/ref=flash_player_2_preplay 戦後史の正体 (「戦後再発見」双書) 鳩山、小沢氏の自主独立の動きは潰され、どうしようもない対米追随の野田氏が政権についている。..... http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1633.html 「『田中康夫のにっぽんサイコ―!』の孫崎享が明かす 『戦後史の正体』(30分番組)」は入門にはサイコー! 約400ページの内98ページ分が無料で公開されていますので参照下さい。 http://www.sogensha.co.jp/pdf/preview_sengoshi.pdf ######## 最近は相変わらずアジア各国との結びつき強化を妨害し、アメリカへの依存を深める必要がある、独自の信念を持った政治家は不要だとでも言いたいようにマスコミは動いててもいるようですね。 アメリカとの強い繋がりを持つ前原国土防衛相時に、尖閣諸島付近での中国漁船拿捕事件を引起し、 石原都知事はわざわざアメリカまで出かけていって尖閣諸島の買入れを発言して、日本側から問題を引起しています。 鳩山氏や小沢氏に関する捏造の陸山会事件を引起したりして彼らの政治力を削ぎ、 菅氏や野田氏はノーサイド、各派一致協力して国民の要求に答えると言いながら、首相になった後これらの言葉は何処えやら、小沢氏を党員資格停止で座敷牢状態とし、本来の民主党勢力は衆参議員の各種委員会の委員からも排除してしまい、非常に問題の多い "消費税増税に命をかける" 或いは売国政策:TPP推進を言い出す始末です。 TPPは国内の法律よりも優先され、後戻りも出来ずに(ラチェット条項)秘密裏に決定され、 進出した企業は勝手に期待した利益が得られなかったとして相手国政府を訴える事が出来ます。 (健康被害防止の為の各国独自の規制による期待利益の低下等でさえ、巨額の懲罰的な賠償金を要求の対象とされたりします:ISDS条項) 決定後も4年間はその内容は秘密を守る事が各国に要求されています。 これでは売国政策と言わずして何と言ったらよいのでしょうか。 また何かにつけ維新の橋下市長をNHK他のマスコミは最近取上げては宣伝しまくっています。 橋下氏には日本国を率いて利害が交錯する世界各国との交渉力を持っているのでしょうか。政治信念、或いは信頼性が何処にあるのでしょうか。せいぜい大阪市や大阪府の政治をしっかりやって下さい。 それともTPP推進、原発再稼動容認など、世界の動き等についての理解の浅い信念の薄い橋下氏等の政治家は、アメリカや官僚等の思う通りに動いてくれる(動かせる)ので好都合とでも言うのでしょうか。 イラクでさえ兵士の犯罪は自国の裁判で裁くとしてアメリカ兵は全員撤退の方針だし、 アフガンではカルザイ大統領はタリバンとの交渉を開始し、アメリカ兵は早く出て行ってくれと言い出す始末です。 日本で同様な方針を打ち出す首相がいたら、マスコミ他のネガキャン等でとっくに政権から追い出されてしまっていたでしょうね。 以上のような点に付き皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 【日本の政治】なぜ東京オリンピックの汚職事件の主犯

    【日本の政治】なぜ東京オリンピックの汚職事件の主犯格の森元首相が平然と表を歩いて政治に未だに参加出来ているのですか?警察は逮捕をしたりしないのですか?

  • 政策に関するシンクタンクが日本に存在しない(できない)理由について教え

    政策に関するシンクタンクが日本に存在しない(できない)理由について教えてください。 最近政治について関心を持ち、障り程度に勉強しています。最初は政治家の政策立案能力の低さを問題視しておりましたが、政治家の本文は民意の集約と調整だと考えると、政策立案は専門家に任せるべきとの考えに現在至りました。しかし、専門家として現在立法の実務を担っているのは、行政執行官である官僚です。三権分立に忠実に従うなら、官僚が立法に関わる形は、立法府と独立の機能たる行政機関として、立法府に文句(クレームとか要望とか)を示すのが本来の形だと思うので、現在の形は問題ありだと考えてます。 一方、米国では共和党、民主党共に政策に関するシンクタンクを有しており、ここに公金(税金)を投資している。政治とカネの問題が日本では問題視されてますが、日本で使用される金額よりも高い資金がこの政策シンクタンクにつぎ込まれているとのことでした(引用元:朝日新聞元米国局長の記述、本の名前は忘れました)。だからこそ、米国では議員が政治活動に専念でき、当選できなくてもそれらシンクタンクに勤めて、次の会期までに政策立案能力等の政治手腕を磨けるとのことでした。 私としては、同じように政策に関するシンクタンクを日本にも設けるべきだと思うのですが、そして必要視している人は他にもいると思うのですが、現在存在していない。その理由が知りたいです。ご存知の方はご教授ください。よろしくお願いします。

  • 【韓国のパク大統領が弾劾されて失脚しましたけど日本

    【韓国のパク大統領が弾劾されて失脚しましたけど日本の安倍首相は森友学園事件で汚職をしても弾劾されて失脚しないのはなぜですか?】 日本の政治家はみんな汚職しているので弾劾する人がいないのかな?

  • 官僚政治と社会主義

    社会主義というのは、みな労働者という建前ですので、資本家も専業主婦も同一賃金、同一労働をさせられ、賃金を貰って生活するために官僚に割り振られて、社会に駆り出されて失業率をゼロにするという官僚による計画経済、官僚政治ですか? 現在、法律や政策を考えているのは民主主義で選ばれた政治家で、行政はそれに従うのみだと思っていましたが、行政(省庁)と立法(政治)と司法はどのように関わっているのですか? 行政に言われたことを、政治家がイエス、ノーと判断するだけであれば、非常に恐ろしいことになると思うのですが。 岸田首相は財務省から何を言われているのですか?

  • 日本における非常時の指揮権委譲順序は?

    (「指揮権」という語句が適切かどうか不明なのですが) 今回の米国でのテロ事件を見て思い出したことがあります。 米国では(他の国でも?)大統領に何かあったり行方不明になった場合には、 副大統領が引継ぎ、その副大統領に万一の場合は、××長官が・・・というように かなり下位レベルまで国家としての指揮権の委譲順序が決まっていると、 何かの本で読んだ記憶があります。 そこで疑問なのですが、日本では小泉首相に何かあった場合、どうなるのでしょうか? 何か法的に決まっているものなのでしょうか? (小渕首相(当時)が病気で倒れた時にもずいぶん対応が遅れたようですが)

  • 中国が保有するアメリカ国債

    中国が保有するアメリカ国債について質問です。 中国が経済発展する中でドル決済で得たドルで米国国債を大量に保有することになり、今では日本を抜いて一番の米国債保有国なりました。 その結果として、アメリカは軍事ではなく経済で中国に首根っこを押さえられたのだと思っていましたが、現実にはどうなのでしょうか。 中国が米国債を大量保有している理由として 「中国に不利益になる米国の外交・通商・金融政策への介入のため・・・米国の反中国策動に対抗して、中国は米国債を売り払うことができ、中国は安全保障のためということもあって、米国債をもっている」というものです。 ところが、実際には中国はアメリカ国債を売ることはできないという説明もあります。 「中国が他国を侵略したり、米国債の大量売却を試みれば、IEEPAが発動され、中国が持つ1兆2732億ドル(約130兆円)もの米国債は紙くずになりかねない。」というものです IEEPAという法律は、そんな法律なのでしょうか。 そんな法律のある国債を本当に大量に買っている中国や日本は馬鹿みたいです。 もしそんな国債であるならば安心して買うことができないと思うのですがいかがでしょうか。 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3961

  • 新自由主義について

    新自由主義に基づく政策を実行した政治家に、 レーガン大統領、サッチャー女史、中曽根首相などがいますが、要するに、 わかりやすく言うとどんなことをしたのですか? 具体的な政策は書籍に載っておりますが、しっかりと把握できないのです。 上記お三方ともに、小さな政府を目指し、全部失敗だったといえるのですか? 政治経済に詳しい方の回答、お待ちしております。

  • 金融引締政策

    アメリカのレーガン元大統領とイギリスのサッチャー元首相が、1979年の第二次オイルショックの際にスタグフレーションとなった結果、出した政策、金融引締政策について質問します。 これは、金利を上げる方法で、インフレを沈静化させたと書かれていたのですが、金利をあげるとなぜインフレを抑えることができるのでしょうか? また、この政策でなぜ莫大な失業者が発生したのでしょうか? もう一つ、レーガンは金融自由化ということも行ったて書かれていましたが、金融の自由化とはどういうことなのでしょうか?具体例で説明していただければ助かります。 何分、すごく経済の基本的な知識もないものなので、すごくわかりやすく教えていただければ助かります。 お願いします。

  • 人命は地球より重い?

    ダッカ日航機ハイジャック事件で福田首相が、「人命は地球より重い」と言って犯人の要求を受け入れたことは、結果的に人質を救出できたので、見事な政治判断ということになるのでしょうか。