• ベストアンサー

捨てたいもの ありますか?

pohchanの回答

  • pohchan
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.1

自分に纏わりついているお肉です(笑) コレが無ければもっと良い人生が送れている気がしてなりません。 (自分の管理の甘さが原因なんでしょうけど)

noname#86906
質問者

お礼

捨てるんですか? 捨てるんですね? それでは 私がいただきます! 貧乳が 改善されます***にゃはは! pohchanさん ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 娘に泣かれました。

    60代主婦です(夫は他界) 30代半ばになる娘から先日、「私はお母さんの世間体を守る犠牲になるために存在してるわけじゃない。私は我慢するためだけに生まれてきたわけじゃない。」 そう言われて泣かれてしまいました。 事の起こりは娘の夫が他の女性に心を移してしまい(体の関係は無かったようです)それを知った娘は家を飛び出し離婚するだの死ぬしかないだの言い出し娘の夫のご両親も巻き込んで大騒ぎになってしまいました。 幸い娘の夫は一時の気の迷いだと気づき、また、娘の優しさに甘えていた。娘の優しさがいつの間にかあたりまえだと思い込んでしまい、ひどい裏切りをしてしまった。一生かけて償いたいと反省してくれており、私は娘の夫に「取り返しのつかない間違いを起こしたわけでもなく、気にしなくていいですよ。娘が嫁として至らないからアナタも他の女性に気持ちが行ってしまったんでしょうね。ごめんなさい。」 と伝えました。 このことを知った娘が「お母さんは昔からそうだ。何かあると私を悪く言ってまわりを丸く収める事しか考えていない。私がお母さんからこういう態度を取られ続けてどんな気持ちでいたか考えたことがあるのか。 お母さんは娘の私の気持ちより世間体ばかり大切にする。世間体を守るためなら娘の気持ちも立場もどうでも良いのね。」 と責められ、上記の「私は我慢するためだけに生まれてきたわけじゃない」と言い出し泣いてしまいました。 あれから娘とは音信不通になってしまいました。お正月も帰ってきませんでした。 先日電話したときも冷たい態度で「お母さんは結局最後の最後まで私の味方をしてくれなかった。これからも世間体を守るために私を悪者にしてくれて構わない。夫とはたくさん話し合ってやり直す事にしたけど、今回のお母さんの態度でお母さんが大切にしているものがよくわかった。お母さんはこれからも世間体とかわいい息子ちゃんだけを大切に生きていけばいいと思うよ。昔からそうだったんだから。」 それからは電話しても出てくれなくなってしまいました。 私は娘の心配を全くしていないわけではありません。ですが、自分が泥を被って我慢して。というのは人生で必要な事だと思っていますし、私自身姑にいじめられた時も自分さえ我慢すればとじっと我慢してきました。どうして娘に私の気持ちが伝わらないのでしょう。 確かに息子はいくつになっても可愛いです。 息子についても娘からは「弟ばかりえこひいきして!同じことしても怒られるのは私ばかり。なぜ弟が同じことをしても叱らないのか」 ということをずいぶん昔に何度も言われました。 また娘のわがままが始まった。と相手にしませんでしたが。 このことも持ち出されて責められました。 娘とどうすれば分かり合えるのでしょうか。

  • 友達に貴重品を預けるOR預かるのはOK?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 以前こどもの幼稚園のお友達と一緒に川遊びプログラムに初参加しました。 メンバーは私・主人・こども・こどものお友達・お友達のお母さんの5人です。 主人は川には入らずに川辺で貴重品管理とこどもの写真を撮ってもらうことになっていました。 川遊びをする間、私は主人に貴重品を預けようと思っていたので、そのお友達のお母さんにももしよければ主人が貴重品預かっておきますと伝えたのですが、そのお母さんはびっくりした表情でお断りされました。 その後、川辺にいくとビニールがしいてあり、他の参加者の皆さんはビニールの上に貴重品を置いて川に入り、そのお母さんもそのビニールの上に貴重品を置かれました。 私としては主人に預ける方が安心だと思ったのですが、そのお母さんは貴重品を頑なに守るポーズをされながらお断りされたので、私は何か間違ったことでもしたのかなと後から思い、質問させていただきます。 そのお母さんは、こども同士が同じ幼稚園で、私の家も知ってますし、プライベートで遊びに出かけるのは4回目で、主人とも面識はあり、会話から育った環境が似ている認識はあります。 何も知らない間柄で貴重品を渡すのはさすがに身構えてしまうのはわかりますが、今の段階ではまだ信頼するに足りないということでしょうか。 それとも友人同士で短時間でも貴重品を預け合うのは避けておいた方が良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 親戚から空いている家を借りています。いくらかお金を渡したほうがいいでしょうか?

    主人の叔母さんが痴呆症でケアハウスに入り、誰も住む人がいなくなったので管理という名目で家を使わせてもらっています。 家族構成は夫33才、私25才+2才の娘です。 叔母さんには子供がおらず、主人のお母さんが面倒を見ています。 住んで半年になりますが、主人が転職して研修期間中お給料が15万円と少なくなってしまったため今までの間はお金は入れていませんでした。 家のリフォーム代も主人のお母さんに出してもらいました。 (お母さんも年金暮らしで決して豊かなわけではないと思います。) 来月から主人も正規の採用になり、私もパートを始めたのでいくらか気持ちだけでもお金を入れようかと思っていますが、主人は入れる必要はないんじゃないか、と言っています。 みなさんならどうしますか?。 もし、お金を入れるとしたらいくらぐらいでしょうか? ちなみに合わせて収入は27万円になります。(手取りではないです。)

  • 国語教科書の論説文の元ネタを知りたい

    むかし小学校高学年か中学校の国語の教科書で、論説文の元ネタがあれば知りたいです。 人間の会話は、相手の発言に文字通りの反応を返しているわけではない。例えばお母さんと娘の会話。 娘「お母さん、ただいま。暑い。」 母「冷蔵庫にジュースがあるわよ。」 もし母が娘の発言に「ちゃんと」答えていたらこんな風になってしまう。 娘「お母さん、ただいま。暑い。」 母「そうね、暑いわねえ。」 娘「のどがかわいたんだけど。」 母「そうなの。」 娘「何か飲み物ない?」 母「冷蔵庫にジュースがあるわよ。」

  • レスなのに…ひきますか??

    セックスレスの妻から、事前に今日は久しぶりにしよう!と言われたらひきますか?? 2歳の娘を妊娠してからセックスレスです。 原因は私が妊娠中、痛みで断ってしまったこと… 自分勝手だとは思いますが、 娘が1歳半を過ぎる頃までは子育てに夢中になってしまってました…やっと余裕が出てきて、断ってしまったことを謝り、また前のようにくっついたり、Hもしたいと伝え、川の字をやめ、寝るときには主人からくっついたりもしてくれるようになりました。 しかし、なかなか誘えません。。 私が痛くて断ったことから、多分主人からは誘ってきません。。 しかし、今日は誘おう!と思っても娘を寝かしつけ中に主人が寝てしまったり… すごくくっついてくれてるのに生理だったり…なかなかタイミングがつかめません。 この場合、事前にいついつしよう!と誘われたらどう思いますかね。 このままだと、さらにタイミングを逃しそうで 平日は、帰りが遅いので週末疲れ具合を見て…と思っているとさらに逃してしまいます。 わかりにくい文章だとは思いますが、みなさんの経験談など聞かせてもらえたら嬉しいです。 読んでいただきありがとうございました。

  • 娘が家を出ていきました

    娘が家を出ていきました 当方40代女です。16歳13歳10歳の子供がおり、夫とは去年の秋から調停中です。下の二人はすでに夫と暮らしており今まで16歳の娘と暮らしていたのですが、その娘がいきなり家を出ていきました。昨日話し合いがあったのですが、どうやら夫の支援で一人暮らしを始めたようです。このままですと親権は夫に行くと思います。娘の言い分は、両親ともに好きでない、信用できないしずっと一人暮らしがしたかったとのこと。私の何が信用できないのかと聞くと ・生活が困窮していると言いながら外食につれていくこと ・母(娘にとっては祖母)に生活の援助をしてもらいながら自分(娘)からも生活費として一万円を入れさせていること ・それなのに、ワインやビールなどを大量に買っていること ・家計が不明瞭なこと ・自分が悪いことを認めず精神的に幼いこと ・一方的に父親を悪者とし娘と父親の連絡を禁じていること などがあげられました。娘は、ずっと下の兄弟たちが父親についていったことが不憫で自分はとても私とは離れられなかった。私を裏切るようなことをして申し訳ないと思っている。親権はどちらでもよかったから一人暮らしをさせてくれるという父親についたが、別に母や祖母と絶縁したいわけではない。そちらが許してくれるならこちらは交流を持ちたいと言っています。娘は高校を中退しており今はバイトを掛け持ちしているのですが、収入は六万円程度です。貯金は十万と少しぐらいだと思います。夫が家賃は払うそうですが、とても暮らしていけなくて戻ってる来るのではないかと私は踏んでいるのですがどう思われますか?

  • 無視され3カ月!もう限界です

    何度かこちらにはお世話になり感謝しています。 無視され3カ月!とうとう修羅場がやってきました。先日私が交通事故を起こしてしまい、私がいけないのですが、相手が相手だったため子供が危険を察し、主人を呼びその場は収まりました。もし来てくれなければたぶん殴られていたと思います。 そんな切ない悲しい思いをしたのに夫ときたら「お前が悪い。あんな野郎にペコペコ謝らせやがって」とかなりの怒りでした。 そこで下の娘が切れて、お父さんは間違っている、今かける言葉は「お前が悪いではなく」お母さんをおもいやることばでしょ。それでなくともお父さんに無視されかなり傷ついているのに・・・ そして娘がこれがいい機会だから家族会議をしようと言ってくれ、何故お父さんがお母さんを無視するのか・・・などなどの理由を話しました。 1.10年間ずっとずっと我慢してきた。もう俺も変わらないし、お前も変わらない。元には戻れない。 2.自分の人生好きなように生きてゆく。 3.飲んで帰ると恐い顔をして睨みつけられるのにうんざりだ。 4.色々な役を数々誘われたが、お前が嫌だというからすべて断ってきた。そのおかげで人生損をし  た。役を引き受ければ、自分も成長でき、仕事にも反映したはず。お前はサラリーマンとでも結婚  ればよかったんだ。 5.何度か考え直そうと思ったけど、どうしてもお前の事が許せない。 などなど言われ、ただただ泣くばかりの私でした。 そこで娘が私に代わって意見してくれました。 お父さんは結婚したのだから、家族を守る責任があるんじゃないの、自分の人生好きに生きたければ結婚しなければ良かったでしょ。それにお母さんの性格だって知っていて結婚したのだから、いまさら嫌だとか言って投げだすつもり、全てを承知で結婚したんじゃないの。 こんな言葉を娘が言っても、なにも聞き入れず、しまいには私の事をこの人は呼ばわりし、この人は自分の思うようにならないと怒るんだ。俺はもう思うようにはならないぞ。と言い・・・1時間以上も娘と夫のやり取りが続き もういい!お母さんわかったでしょ!お父さんはお母さんに対して思いやりのかけらもないんだよ。そんなお父さんとこれからも一緒にいたい?まだわからないの! お母さん出ていこう。お母さんが出ていかなくても私は出ていく。こんな状態でこの家にいたくない。おばあちゃんちへ行こう。 これでこの日の話は終わりました。 もう駄目だなと思い。ここまで言われても別れたくない、と思う私はなんなんだろう。 そして次の日、夫が私と娘に「戻れるかどうかわからないけど努力してみる」といい、一見まるく収まったように思えたのですが、事態は悪化です。努力するなどと私を喜ばせておいて、さらなる地獄へおとされました。だったらそんなこと言ってほしくなかった。期待しただけにとても辛いです。 そう簡単には戻れるわけないのはわかっていても、言ったのだから少しは話をしてもいいのでは・・・結局は何も変わってなく。夫から私に話しかけてくることはなく、生き地獄です。昨日から何もやる気が起こらず、このままだとうつ病になるんだろうな・・・と思いつつもどうすることもできず、皆様の意見を頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • 夫婦の教育価値違い

    5歳と3歳の娘がいます 幼稚園ですが、回りもお稽古を早い時期から通わせています 中には子供が行きたがって始めたわけではなく自分の小さな頃の 夢を託す感じで始めている人も居ればさまざまな理由です うちはヨガしかやってませんが、おてんばで体を動かす事で 発散している娘にちょうど良いと思いそれに先生も意外に 厳しく早とちりでおっちょこちょいな娘に先生の質がちょうど あっていて適度に威圧感を感じながら叱ってくれる様子は、 家庭でお母さんの言うことを聞かない娘には本当にぴったりです 主人としたら、小さな頃から縛り付けて拘束するお稽古や塾は まだまだ先でいいし、小学校高学年になると部活も始まるわけだから 今の幼稚園の頃は好きなことやらせたら~って感じで関心ないです 家計が厳しいので将来はぎりぎり公立の高校に行かせるべきだと 思っているので、基礎学力や体力がなきゃ対応できないと思うので 早目から取り組めるものは取り組まなきゃ損だと思いますが この話にも関心ありません 男の人ってこんな感じですか?

  • 中学生の子供が生活費を盗んでいた

    中学生の娘がうちの家計からお金をぬすんでいることが今朝わかりました。おそらく以前からやっていたようですが今回2万円とられています。信じていただけにショックが大きくどういうふうに話をきりだしていいものか困っています。生活費は今まで袋わけにして自宅に置いていたのですがその袋から現金を抜いていたようす。無造作においていた自分の責任も感じますがまさか娘がと思っていたので・・・。 使い道はどうやら部活用具などのようでレシートが残っていました。小遣いが少ないだろうからそろそろ値上げしようかと思っていた矢先でした。娘もいつも小遣いがもうないーとか言っていたので。 娘のどういう話をしようか今考え中です。 難しい年頃なのでうかつにしかりつけるのもどんなものか・・・経験のあるかたがいらっしゃいましたら アドバイスお願いします。

  • 夫に家事をうまく手伝ってもらうにはどうすれば?

    こんにちは。 私は33歳、夫は35歳、3歳の幼稚園の娘がいます。これまでは専業主婦でしたが、家計のこともあり、働き始めようと考えています。 心配なのは家事のことです。 これまではほぼ私がしてきました。夫は全く非協力的というわけではありませんが、そもそも料理はできない、掃除は苦手、散らかっててもそれに気付かない、といった具合です。少し注意すると機嫌を損ねて、家事をしてくれなくなってしまいます。 私も働くことになったら、今までどおり家事はできないと思います。どのようにしたら夫に協力してもらえるようにできるのでしょうか。みなさんの工夫などあったら教えてください。