• 締切済み

うまく絵が描けません

ryusevenの回答

  • ryuseven
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

例えば、オリジナルの機関車を描こうとします。 希望する又は、近い角度の機関車の資料を見つけ、それを最低でも 一枚デッサンする。(出来ればいろんな角度をデッサンしておくと良い) 次に何もみないで、自分の創造した機関車を自由に描く。漫画風であれば やはり、強調と省略がポイントになる。 一度、本物を相手にデッサンをしているから、大きく形が逸脱することは ないはず。本物の機関車の骨組みを頭で理解できているから、 基本からずれることはないはず。 人を描くにしてもこれと同じ。自分が最初に創造したポーズと似た ようなポーズを本物相手に一度デッサンする。それをもとに見ないで漫画風 に描けばい。 ここで、どうしてもデッサンの狂いが気になるならば、もう一度 本物を相手にデッサンをする。そしてもう一度見ないで自由に描く。 一枚目より、格段に絵が良くなっているはずです。 たとえデッサンの狂いがあっても、この時点で狂いは許容範囲のはず。 科学の実験ではないので、絵の場合は多少デッサンが狂おうとも 描いた対象が生き生きと生命力があれば、それでいい。 リアリティがあればそれでいい。その証拠に一般的にデッサンが 狂っていても成功している画家は沢山いる。 問題はデッサンでの狂いが許容範囲であるか否かどうか。 これは、いろんな人の作品(デッサンが狂っていても作品に なっている)絵をみたり、自分で描いたりして目を養うしかない。 一般の人、あまり絵を知らない人はデッサンが狂っている事だけに 目がいってしまい、本質を見抜けない場合が多い。あまり気にしない 事。それよりも自分の目を信じる事。 因みに漫画家の何もみないで描く絵とイラストの絵とは質が違う。 漫画家の絵は一枚の絵で成立はしていなく、あくまでも連続の絵 として成立している。対してイラストは一枚で完結している 一枚で見せなければならず深い情感がなくてはならない。 イラストや絵画の場合、見ないで描く必要はない。

関連するQ&A

  • 何も見ずに絵をかける人ってすごいな

    何も見ず、写さずに 頭の中の想像だけで現実離れした絵を描ける人ってすごくないですか? 知り合いが 「特に写し描きとかはしないけど想像で絵は描けるよ!エルフとかが好き。逆に模写が苦手。」 と言っていてびっくりしました。 私は学校の美術でも、美術室の資料とかをひたすら参考にしながら描いていました。絵の内容は自分で考えても、構図などは美術室の資料を参考にしていました。 自分のプライベートで描いている絵も、何かの画像を参考にしてから描く感じです。 小学校の頃は自分の想像である程度絵を描いていましたが、それでも見ていたアニメなんかの影響はたくさん受けたし 中学以降は完全に何かを見ながら描く癖がつきました。

  • 絵のモチーフ(?)について

    ふと気になったのですが、現実では有り得ない構図を絵に描かれる際、絵を描く方は何かを参考にして描かれるのでしょうか? 私自身、絵を描くという事はありませんが、絵を見るのは好きです。この間、美術大学に通っている先輩が作品を持ってきて下さったのですが、その作品が、動物と無機物が合体したような絵で、もちろん上手だったのですが、そういう絵はどうやって描いているのだろうと気になりました。 そういう現実ではありえない絵でも、デフォルメっぽい感じは無く、形や影、色などはリアルでした。 そういう絵は、今までのデッサンやら何やらの経験を元にして完全に想像で描くのでしょうか?あるいはひとつひとつのモチーフ(?)(先輩の絵で言う動物と無機物)の写真や実物なんかを見ながら、それを組み合わせたりして描いているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 絵に意見・注意をもらえる場所を探しています。

    描いた絵を見てもらい意見がもらえる場所を探しています。 私は趣味でデッサン絵や抽象絵を描いているんですが、どうしても配色のバランスやデッサン狂いなどが気になってしまいます。 家族に見せても「へー、よかったね」ぐらいしか言ってもらえず、 細かいアドバイスがもらえません。(あたりまえですが;) HPでも良いので教えてください。よろしくおねがいします。

  • 絵のうまい方に質問です!

    私は大学でマンガを学んでいます、新一年生です。 私はデッサンは少し高校でやっていましたが、マンガは描いたことがなく絵も落書き程度でした。 実際授業が始まるとみんなのレベルに驚き、私もうまくなりたい!と思うようになりました。 そこで質問なのですが…下手な私にはうまい人がどうやってキャラのバリエーションを増やしたのかわかりません。 歳もありますし、構図や服装などうまい人はそれなりのバリエーションがあります。 それは描きまくれば、バリエーションが増えたり様々な年齢層のキャラを描ける様になるのでしょうか? また、早くうまくなるにはどうしたら一番いいのでしょうか?

  • 漫画家は描く時、資料を見ずに描いてるのですか?

    漫画家が絵を描く時、難しいポーズや構図も資料を見ずに描いてるのでしょうか? 僕自身絵を描くのですが、只突っ立ってるだけの簡単な絵なら問題ないのですが 複雑なポーズをとったり、パースがかったりする絵は見ないで描くと デッサンが狂ってしまいます 漫画家の方は締切があるので急いで描かないといけないので いちいち資料を見ながら描いていると締切に間に合わないのでは?と思います やはり漫画家の方は人体をありとあらゆる角度から何も見ずに描くことができるのでしょうか? またそのような技術を会得するにはやはり何千何万枚と 様々なポーズを様々なアングルから模写すればいいのでしょうか? 誰か教えてください

  • 絵のことで質問です

    はじめて質問させていただきます。 実は絵のことなのですが今から 7年くらい前から描き始めたのですが いまだに体や手足が描けずにいます。 私はデッサンが嫌いだったので漫画の模写や友達と落書き してたくらいなので基礎が出来いませんOTL 【絵柄もころころ変わり安定しません/滅】 しかも最近なんの動きもないただの立ち絵しか描けず。。。 しかも絵の線が震えてしまいます。 構図も思いつかずどうしたらいいかと思い質問させていただきました。

  • 絵を少しでも早くうまくするには?

    絵を少しでも早くうまくするには? 私は小さい頃から絵を描いたり漫画を描くのが好きでした。 でも美術関係の道を目指す人に馬鹿にされてきました。 今でも悔しいですし、自分自身腹が立ちます。 大人になって昔のようにイメージを紙に写すことができなくなってしまいました。 デッサンをしてもB判定。デッサンをするのに左右の視力が極端に違うことは不利ですか? 「右脳で描け」を試しても左脳が動いているような…。 漫画模写も写真模写もトレースもhirokakuも試しました。 また描ける様になりたいですし、周りの人間を黙らせることができるくらい上手くなりたいです。 描くのを辞めたとしても後悔で死にきれません。

  • デッサンについて

    初めまして、こんにちわ。 私は趣味で漫画のような絵を描いています。 上手くなりたくて、いろんなサイトを見ながらコツをつかんできました。 あるサイトで、絵はデッサンから! というのがあったのですが、デッサンとは何なんでしょうか? その人の説明を見てると、人物の構図?を描いていました。 デッサンをやってみたいのですが、どうやればいいのか分かりません。 デッサン(物じゃなくて人間)についてのサイトや本、自己流でもいいので、知ってる方がいたら教えていただけませんか? ちなみにどんな絵が描きたいかというと、漫画やアニメのキャラみたいな女の子です。 よろしくお願いします。

  • 真上から描く方法と斜めから描く方法(漫画・イラスト

    自分は絵(とくに漫画やイラスト)を真上から見て 描く方がデッサンの狂いもなく、描ける気がします。 目線の違いについて、みなさんはどちらで描いているのでしょうか? 描きやすい方を選べば良いと思いますが、実際に描いている方の目線が知りたいです。 ぜひ、皆さんの意見を参考にさせていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 絵が上手くなりたいです。

    質問するのが久しぶりで文章の書き方が 少し変かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 (長文を読むのがご面倒でしたら一番下辺りの文章だけ読んでくだされば幸いです。) 私は、漫画が大好きで漫画家になりたいと思っております。 そこで、人物が動いているような絵を描けるようになりたいのですが 中々上手くかけません。 ポーズ集の模写をしたり、漫画を模写したりしているのですが・・・ 前に時間があったときは、 3ヶ月でノート10冊位、落書き帳(B4、1冊40枚)3冊、スケッチブック(B4)3冊位かいたのですが 模写が少し人より上手くなっただけでした。 それでも、いざ1人で、全身の絵を描こうとしても肩(首?)から 既に描けません。それでもデッサン狂いを無視し描くと 「少し足のラインが上手くなったかな(汗)」位です。 もちろん今、現在でも時間がある時は、いつも描いているのですが やはり中々上手くならず行き詰まりを感じています。 長い文をここまで読んでくださりありがとうございました。とても嬉しいです。 つまり私の質問は、 『どの様な絵をどれ位描けば、漫画を描けるようなレベルになりますか?』                                                  です。 例えば、毎日人物100体とか漫画の模写100ページとか 月にスケッチブック10冊以上、等々。 アドバイスも、いただけたら嬉しいです。 拙い文章ですみませんでした。 どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。