• ベストアンサー

海外生活における豚インフルエンザについて

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 あくまで私見ですが、なにひとつ気にする必要はありません。旅行者や 留学生の行動範囲は清潔なところばかりですし、インフルエンザはちゃんと 対策すれば、罹患の可能性が低い病気でもあります。  インフルエンザウィルスは湿度に弱いので、フィリピンのような高温多湿の 国ではほとんど蔓延しません。実際、東南アジアには1人の患者も出ていません。  まあ、なにを言ったところで親御さんは反対するでしょうが、冷静に見れば ふつうに学生生活を送っている留学生が罹患する可能性は、日本国内で罹患する 可能性と大差ないのです。カナダだと、メキシコ帰りの人と接触する可能性が 日本より少しばかり高いですが、五十歩百歩ですよ。  ちなみにSARSのときも、一気に旅行者が減りました。GWなのに成田空港が ガラガラだったことを覚えています。これにしても、自ら不衛生なところに足を 運ばないといった基本的な対策さえしていれば大丈夫です。本当のパンデミックに なったら、カナダも日本も一緒です。留学先で、自室でおとなしくしていれば いいのですから。とりあえず、マスクだけは日本から大量に用意していくと いいでしょう。100枚用意してもたいしたサイズにはなりません。

関連するQ&A

  • 豚インフルエンザ

    5月31日から2週間ほど友人とスペイン旅行を予定し、航空券をすでにとってしまたのですが、 豚インフルエンザのことで少し迷ってます。 旅行は中止すべきでしょうか?

  • 彼は豚インフルエンザの可能性が高いのか?

    昨日と今日をはさむ夜、横浜の高校のある生徒が新型の豚インフルエンザの可能性がある、という報道がなされましたが、メディアはさも断定的な口調で語っている気がします。 実際彼は豚インフルの可能性が高いのでしょうか。 (ほぼ100%という風に考えていいの?それとも7割?それとも数パーセント?など確率の規模がまったくつかめません。) もし豚インフルであれば、今後の予定ががらりと変わってきます。 それを踏まえた決断を、数時間後にせねばなりません。 誰か、詳しい方がいましたら教えてください。お願いします。

  • 二カ国留学

    韓国ではよく二カ国留学をしているようですが、日本の方で体験された方はいらっしゃいますか? フィリピンやマレーシア、シンガポールなどの英語を使うアジア圏で学んでから オーストラリアやカナダにワーキングホリデーや留学に行くというものらしいのですが、直接行くより別の場所ではじめに勉強していったほうが良いですか? 体験された方いらっしゃれば、お話をお伺いしたいです。

  • ワーキングホリデーと海外旅行

    オーストラリアへのワーキングホリデーを取得しましたので、12月に留学しようと考えています。 6月中にインドネシアへの旅行を予定していますが、この場合、ワーキングホリデーの受給資格が失効することになるのでしょうか? 少し小耳に挟んだだめ、確認したいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • カナダ・ワーキングホリデーされた方に質問があります

    はじめまして、カナダへのワーキングホリデーに行かれた方に質問があります。今年ワーキングホリデーでカナダに留学したいのですが、仲介業者を通さず自分で手続きをしたいとおもっています。 大使館サイト上からダウンロード可能なワーキングホリデー申請書を英文で記入し、カナダ人の友人にチェックしてもらったところ、ビザ申請の書類が他にあるはずだといわれました。サイトを確認したのですが、ビザ申請に関する記述がありませんでした。 「大使館から発行された就労許可通知書を入国時に審査官に見せると、通知書と引き換えにワーキングホリデー就労許可証が発給されます。」 という記述がありました。 ほかのサイトでも情報を集めた結果、日本国籍・韓国国籍所持者はカナダ・ワーキングホリデーの際ビザ免除になるという記載をみつけました。ニュージーランド・ワーキングホリデーはビザの申請も必要のようです。カナダ・ワーキングホリデーに参加に関する渡航書類は大使館のワーキングホリデー申請書が全てでしょうか? よろしくお願いします。

  • カナダandオーストラリアへのワーキングホリデー

    来年あたりにワーキングホリデーをしたいと考えています。 でも、カナダにするか、オーストラリアにするかすごく迷っています。 というのも、8月6日から13日までカナダのバンクーバーに1週間の短期留学へ 行っていたのですが、夏なのにちょっと肌寒い日がありました。 私は、どちらかといえば、寒いより暑い方が好きなので・・・。 でも、学校としては数が多いので、競争率が高く、 カナダが一番レベルが高いと聞きます。 確かに、教え方も先生達もとてもすばらしいと感じました。 オーストラリアはとても暑いと聞いたことがあります。 でも暑すぎるっていうのも大変かなぁ・・・と思ったり・・・。(^-^; 学校にしても、ワーキングホリデーの人数がカナダより断然オーストラリアの 方が多いですよね。なので、学校には日本人の数が多いのかなぁ・・・って 思ったりもします。 オーストラリアには行っていないので本当のところどうなのかわかりません。 なので、両方に語学留学などで行った事がある方、またはどちらかでもいいので、 詳しい事を知っている方教えてください!よろしくお願いします。

  • GW5/3~5/8にサンフランシスコに家族旅行(妻と幼児)行く予定なのですが、豚インフルエンザが心配です.

    GW5/3~5/8にサンフランシスコに家族旅行(妻と幼児)行く予定なのですが、豚インフルエンザが心配です。周りからは中止しろという意見もありますが、本場はメキシコでカリフォルニアに7名しか発症していないとも思うのです。せっかく苦労して飛行機とホテルとったのに、とも思いますが。GWに海外旅行予定して困っている人もいると思いますが、意見情報交換できればと思います。ちなみに、自分はメキシコに行く計画していたら即刻中止すべきいたとけど、サンフランシスコでそこまでする必要はない、うがい手洗い・マスク着用すれば防止できると思っております。

  • 海外生活希望。でも子持ち。

    こんにちは。 ぼんやりとした希望ですので、お時間があるときに回答いただけたらと 思います。よろしくお願いします。m(__)m 現在30歳手前、子供が一人おります。ちなみに主人はいません。 いわゆる母子家庭なのですが、海外(できればカナダ)に子供と一緒に 一年くらい、またはそれ以上暮らしたいと考えてます。 でも海外に知り合いがいるわけではないし、仕事も特に 特技があるわけでもないし・・・。英語もしゃべれない・・・(~_~;) 独身の方で良く聞くのが「ワーキングホリデー」という制度があると 伺ってますが、子持ちで年齢も30手前となると厳しいものでしょうか。 (ワーキングホリデーは無理だと思ってますが・・・) 馬鹿げたご相談ではありますが、 このような状況で海外移住は可能でしょうか? また似たような状況で実際に海外で生活されている方がいらっしゃいましたら 回答をお願いいたします。

  • 年金について海外で仕事したとき

    初めまして 私は、海外(オーストラリア)へ留学かワーキングホリデーに行く予定ですが、留学のさいに年金支払いはとはどうなるのでしょうか? たしか私の記憶によると25?年?支払わないと貰えないとか聞いた気がしますが・・・・ 日本で払っていて海外留学の時はどうしたらよいかどなたか知ってる人いましたら宜しくお願いします。

  • 海外で生活をしたことのある方に質問です。

     海外で仕事、留学、ワーキングホリデーなど海外生活をしたことのある方に質問です。 海外に行って得たことは色々あると思います。 帰国後、就職などの面接で『海外で得たことは?』と質問された場合何と答えますか? 面接でのこの質問は愚問だと思うのは私だけでしょうか? 色んな意見が聞きたいので、多くの方にお話してもらえると有難いです。 よろしくお願いします。