• ベストアンサー

車塗装

kazu34_の回答

  • ベストアンサー
  • kazu34_
  • ベストアンサー率41% (76/182)
回答No.1

武蔵ホルトやSOFT99のHPに載っていますよ。 アドレスを下に付けて置きますので、参考にしてみて下さい。 ヘコミ等の解説になっていますが、塗装の手順自体は同じです。 ※武蔵ホルトは、"Q5スプレーペイント"の"補修手順"を選ぶを詳しい手順が記載されています。

参考URL:
http://www.holts.co.jp/q1/a000a001.htm,http://www.soft99.co.jp/repair/body/03_1.html

関連するQ&A

  • クリアーの後やすりでこすったら塗装がはげました

    前回塗装の工程について質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5431562.html 回答してもらった通りにクリアーを吹いた後約1週間乾燥させて さぁ、やすりで研ごうと思って研いだのですが、やすりでこすったら 塗装がはげてしまいました。研ぎ方は水でぬらしながら磨きました。 幸い、ボディ部分ではなくエアロ部分だったので急遽もう一度スプレー を吹いて現在乾燥している所なのですが、いったいどこがまずかったのかが自分なりに考えたのですがいまいちよくわかりません。 今までの工程の状況は (1)ボディにやすりを掛けてサーフェイサーを吹いた (2)ボディにメタリックブラックの塗装スプレーをした (3)その後にクリアーを吹いた (4)1週間程度乾燥させた といった感じです。 自分なりに考えたのは (1)ボディに吹いた塗装スプレーのまくが薄くてヤスリでこすったらはげた?(塗装は一度吹いただけなので何回かやった方が良かった?) (2)ヤスリでこする時に力を入れすぎた?(ユーチューブでクリアー後の ヤスリで研ぐ動画を参考にしてやったのですが、結構強めにこすっていた) (3)プラモデル用品を買えるのは近くに大型電気店しかないのですが、そこに無かったので、やすりはホームセンターで「耐水ペーパー」の2000の極細目という奴を使った(プラモデルの専用品でない為?) といった感じなのですが、何が原因かお分かりの方教えてください

  • エアロ 再塗装について

    先日、中古でリアウィングを購入しました。塗装色は、白です。 そこで、自分でシルバーメタリックに再塗装したいのですが、極力お金を掛けたくないので、どなたか知恵を貸してください。 試しに、現在塗装してある白をヤスリ(150番程度)で削ってみたのですが、なかなか塗装がはがれないので、あきらめて、この上から直接シルバーメタリックの市販スプレーで再塗装しようと思っています。そこで、プラサフを下地に使用したほうが良いのか、直接シルバーをスプレーした方が良いか迷っています。車は、10年の前のものですので、あまりお金を掛けても仕方ないので、適度に仕上がれば良いかなと思っています。 どなたか、このような経験をされた方がいましたら知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 塗装について

    はじめまして。 この度、バイクのリアサスを塗装しようと思い、ホームセンターでスプレー缶を買ってきたのですが、今まで塗装の経験等なく全くの初心者です。 ショップ等にまかせればいいのですけどね・・・。 そこで、塗装の手順とかはありますか? 軽くヤスリがけをした後、数回に分けてスプレーするだけでいいのですか?塗装がすぐに剥がれてしまいそうで心配です。 塗装に詳しい方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • このエアーウレタンだけで塗装できますか?

    バイクのカウル塗装ですが調べてみると塗装の前に、一度本塗装?をしてそれにペーパーをかけ凸凹をなくし、その上からこのウレタンスプレーを吹いて仕上げるようですが、この一本あればツヤあり塗装できると思って買ってきました。 まずタワシなどで粗めのヤスリがけをして足付けをし、このウレタンスプレーを吹き付けて1000番位のペーパーヤスリで丁寧に水磨きするだけではダメでしょうか? 本塗装はラッカースプレーでいいのでしょうか?

  • クリア塗装の量

    こんにちは☆ クリアー塗装について教えて頂きたいことがあります。 自分で塗装するのですが、表面がいつもザラザラした仕上がりになってしまいます。(ほん塗装の前にヤスリ掛けはしてます。) たくさんクリアーを吹き付ければ表面はツルツルになるんでしょうか? クリアーは、ホームセンターで買った缶スプレーを使用するつもりです。

  • ヘルメットの塗装

    Araiのフルフェイス、グラフィックデザインのものを 使用しているのですが、赤ラインの部分に白色で自分の名前を入れたいと思っております。 柔らかいプラスチックのような物に、カッターで切り抜き スプレー等で塗装をと思っているのですが、 いきなり塗装しても構わないものでしょうか? ヤスリをかけるのは当然とは思うのですが、文字ですから細いため難しいと思うのです。 よきアドバイスをお願いします。

  • バイクの再塗装と下塗りについて

    自分で塗装をしていて塗装する箇所が2箇所あり1つはカウルで、2つ目は名前はわかりませんが尾灯周りのプラスチックの部分でカウル(http://p.tl/J10W) の方は元々の色が白で下塗りなしで塗装(チャンピオンイエロー・エナメル)しうまくいきました。 問題が2箇所目の尾灯周りのプラ部分でこれはバイクの元々の色が黒なのでラッカーの白で下塗りし、本塗りをしたところスプレーがうまくなじまず失敗してしまいました。 調べてみると下塗りにラッカーは向いていないらしくこのような結果になったと思われます。 そこで再塗装しようと思います。この場合はがし剤はやめておいてヤスリで地道にはがしたほうがよろしいですか?この場合何番がいいですか? それと下塗りについてなんですが下塗りのスプレーの種類 色 はどれがいいですか? 少し気になっているのがホームセンターにあった下塗りスプレー(クリア)ってのがありましたがこちらはどうでしょうか 下塗り 本塗りのコツもおねがします

  • バイクの塗装について

    バイクの塗装について バイクの全塗装を缶スプレーでやろうと思います。 たくさん質問があります。 経験談とかアドバイスよろしくお願いします。 【缶について】 まず、缶はソフト99・ホルツどちらがいいのでしょうか? 初心者はムラができにくいソフト99のほうがいいみたいなのですが・・・ あと臭いはすごいでしょうか? 【下準備】 まず、ヤスリをかけないといけないのですが、耐水ペーパ?普通のペーパ?あと何番くらいでやればいいのでしょうか? タンクは耐水でやると金属が出てきたときさびるので、普通のペーパでやったほうがいいと調べたときにあったのですが・・・ もちろんタンクのガソリンは抜いたほうがいいのでしょうか? 【手順】 ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→耐水ペーパ→ウレタンクリア→耐水ペーパ→コンパウンド? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→耐水ペーパ→ウレタンクリア→コンパウンド ? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→ウレタンクリア→耐水ペーパ→コンパウンド ? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→ウレタンクリア→コンパウンド ? どれがいいのでしょうか? 【塗装】 今回、白と赤の二色でやるつもりなんですが、全体に白を塗ったあとに赤ではなくて、 しっかりマスキングして白は白・赤は赤で塗ったほうがいいのでしょうか? 【ヤスリ】 ところどころヤスリを使わないといけないのですがどこで何番くらいを使えばいいのかを教えてください。

  • 車の塗装について

    私は紺色の車に乗っています。数ヶ月前から、屋根の部分の塗装を保護する為のコーティングがだんだん剥がれてきてしまい、現在では、屋根の大部分のコーティングが剥がれて屋根が白くなってしまっています。 整備工場で聞いたところ、屋根のコーティングを一面塗り替えない、といけないと言われました。しかし、値段が5万円程かかるとのこと。 何か安く修理できる方法はありませんでしょうか? また、安くで修理していただける所も教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、最近、ボンネットも同じような症状が出かけてきました。

  • 10年乗ってる車のクリア再塗装について

    平成6年のニッサン車に乗っています。塗装面のキズが目立ってきたため、カー用品店でキズけし(コンパンド)を買い、目立つ部分の屋根とボンネットに使用しました。確かにキズが目立たなくなったのは良いのですが、クリアの塗装が部分的に剥げてしまったようです。しばらくすると、色のついた塗装面が所々、まだらに剥げてきました。これ以上はげを、進行させたくないので、クリア塗装だけをしたいと思っています。ちょっと面積が広いので、ムラにならないような、クリア缶の吹き方を教えて戴けないでしょうか? 自分としては、手のひらサイズ程度までの塗装はした事があり、結構うまく出来た事があります。ただ、今回は結構塗る面積が広いため、不安な面があります。(細かく区切って塗る際の境目をどうするか?屋根&ボンネットなので缶スプレーで塗りずらそうなど) 長くなりましたが、よろしくお願いします。