• ベストアンサー

新大久保と大井町

mashinnganの回答

回答No.2

大井町!! 一時期、大井町駅の近くにすんでましたが、 すっごく住みやすかったです。 駅の近くには買物できる所が多く、 少し離れると、静かな住宅街もあります。 羨ましいです。また住みたいです。 ただ、勤務地が渋谷なら、 新大久保なら山の手線一本で行けますが、 大井町なら、京浜東北線で品川乗換えか、 りんかい線で一本で行くかのどちらかになると思いますが、 りんかい線は、渋谷駅の停車位置が山手線と随分離れているし、 ちょっと高く、本数も少なめです。。。 (ご参考までに)

olivee
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 実際に近くに住んだことのある方のご意見が心強いです。 電車の話も参考になりました。

関連するQ&A

  • 大井町に住みたいと思っています。

    大井町~蒲田の間で物件を探しています。 昨日不動産屋さんに行ったところ、大井町池上通り沿いの 物件で三つ叉の交差点から250mくらいのところを 紹介されました。(アーケードのある商店街のあたりです) 31.7平米で9万円。5階、エレベーターなしですが、 部屋はとってもきれいで気に入ったので、そこにしようかと思っています。 そこで、実際に大井町にお住みの方で、「大井町のこんなとこいいよ!」 とか「ここが今ひとつ」っていうことがあったら何でも教えてほしい です。 ちなみに女性のひとり暮らし、80%自炊です。 生活のしやすさは重要なので、「~~はいい魚屋がある」 「ドラッグストアはここ!」などの情報はすっごくうれしく助かります! あと、やはり自転車があった方が暮らしやすいですか? 駅近の自転車置き場情報もあったらお願いします! (いや、大森。蒲田の方がいいよ!情報もできたら教えてください  引っ越し自体は来年の3月まで猶予がありますv(*゜ー゜*))

  • 大井町周辺のおススメの地域

    今年から勤務先が港区になりました。最寄り駅は田町で、現在は神奈川県の小田急江ノ島線湘南台から電車で通っています。 通勤に1時間半近くかかっているので、都内への引越しを検討中で、第一候補としては大井町を考えています。 当初は電車通勤をするものだと思っていたので、駅から徒歩10分圏内を考えていましたが、通勤は車になり、駅からの徒歩時間は検討材料から外すことにしました。 しかし、大井町の物件をネット検索しても9万円前後の物件しかありません。 駐車場を含めて10万円以内で探しています。 田町から車で20分前後(高速使用を含む)でそんなに騒がしくないおススメの地域はございますでしょうか? アドバイス戴けると助かります。

  • 大井町まで自転車で行ける所で…。

    神戸に住んでいる25歳の女です。 秋頃に東京への引越しを考えていますが、土地勘がなくインターネットで調べるのも限界がありますので質問させて下さい。 仕事は貿易関係(通関業者)でずっと働いていたので、同じ関係で探すつもりです。(今現在働いている会社を8月末で退職しますので、東京に行く時は無職の状態です。) 仕事柄海側に会社が集中しているので、住むのは大井町近辺が交通の便も良くていいかなぁ…と思っているのですが、何せ家賃が高くて。 以下の条件で、大井町まで自転車で行ける範囲の物件が多そうな駅があれば教えて下さい。 治安はできれば良いにこしたことはないですが、そこまでこだわりはないです。 ・家賃6~6万5千円 ・2階以上(できれば木造以外) ・最寄駅から10分程度 ・ベランダ又はバルコニー付 ・外装重視 ・北向きでない所 ・16m2以上 ・ガスコンロ対応 逆にこだわらない点は、 ・築年数(さすがに築50年とかは難しいですが…) ・近くにコンビニ、スーパー等はなくても良い ・風呂トイレ同室OK 以上です。 教えていただいた所を中心に、来月下見に行きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • アパートの物件情報について

    転勤による引っ越しで大手某社の物件に入居したのですが 設備項目一覧に洗髪洗面台と有りましたが、ここだけお湯が出ません 給湯設備が付いているので風呂とキッチンは出ますがガス開栓の時に ガス会社に聞いてみたところ洗髪洗面台まで工事していないようだとの 事でした 洗髪洗面台の蛇口には赤い印で温水のマークも付いていました 設備項目に洗髪洗面台と謳っておきながら、温水が出ないというのは 一般的にありえるでしょうか? 私自身複数回引っ越しを経験していますが このようなことは初めてなので戸惑っています また契約した某社に工事を要求することは可能でしょうか?

  • 部屋探し、物件状態と周辺環境で迷っています

    よろしくお願いします。 私は現在札幌在住、来春から就職で東京に引っ越します。 今は大学生協の管理する学生マンションに住んでいます。 通勤は品川シーサイドになる予定で、年始に東京に行って 部屋探しをしました。来週あけにもう一度行く予定で、 そのときには完全に決定しなければなりません。 今のところ、立会川2分の物件と、大井町8分の物件で悩んでいます。 立会川はキッチンなど設備の入らない状態で内見済みで、 来週明けに完成した状態で見に行くことになっています。 気に入るところ ・新築で、設備に欲しいものがほぼ揃っている ・自転車での通勤で、道がこまなそう ・駅に近い ・オートロックで、2階をとれそう ひっかかるところ ・近くにスーパーやドラッグストアがない  (4年間一人暮らしをして、スーパーは不可欠でした) ・仲介会社が強引で心象が良くない ・母は大家さんが近くにいて欲しいとのこと 大井町は来週開けに行って内見します。外見は見てきました。 気に入るところ ・近くに親戚のおばさんが住んでいる ・駅から離れても商店街の明るいところだけを歩いて帰れる ・近くにスーパーやドラッグストア、駅前には賑わしい商店街がある ・都心に出て行きやすい ・母の希望(近くに大家さんが住んでいる)に合う ひっかかるところ ・1階、オートロックなし ・独立洗面台がなく、混合水洗でない  (こちらも4年間暮らしてみた感じから、物件に望む希望としては強いです) ・自転車で通勤するには、人が多く道が混んでいると思われる 一番引っかかるのは、立会川は周辺環境(スーパー!)であり 大井町は設備(洗面台と混合水洗)です。女なので防犯のことも 言われるのですが、正直あまりそこは気にならないので・・・ 実はこの二つの物件は仲介会社が違っており、週明けの一日の東京訪問で 決定してしまわねばなりません。今のところどちらがどうだったら こっちにしよう、という基準ができておらず、迷いっぱなしです。 ご助言、どうぞよろしくお願いします。

  • 防犯シャッターの有無と階数

    現在引越しを考えていて、先日何件か物件を見たのですが、一長一短という感じでなかなかいい物件が見つからず困っています。。色々な物件を見てふと疑問に思ったのですが、防犯シャッターのある1階と防犯シャッターのない2階以上って防犯面で考えるとどちらが安全なのでしょうか?どなたか体験談などありましたらぜひ教えてください! それから、皆さんはよい不動産屋さん悪い不動産屋さんはどんな点で判断していますか??重ね重ねすみません(^^;)

  • 中古住宅購入時のリフォーム費用についての質問です。

    3LDKの中古一戸建を購入します(リフォームはしていない物件)。和室(2部屋)の畳換えと、水周り(洗面所、便所、風呂場)のリフォーム(基本的に洗面台や、便器、ホーロー浴槽等の設備の付け替え)の2点をするとして、概算どれくらい費用と工期がかかるのでしょうか(設備はそこそこのモノでいいと考えています)。どなたかよくご存知のかた、おしえてください。お願いします。

  • 水周りのリフォームの予算(風呂、洗面台、キッチン)

    引越し先を探していて、気になる物件があったのですが、水周りが少々難ありで、迷っています。 水周りを直してくれるなら入居する、、と言ってみようかとも思うのですが、値段も知らずにいえないので、調べています。 現状は、 ☆キッチン・・・給湯器付き。だが、水道の蛇口が相当古く、水のみに関わらず2口蛇口を取り外した形跡あり。 ☆洗面台・・・綺麗だが、水しか出ない ☆風呂・・・バランス釜。タイル敷き。 これを、 ☆キッチン⇒1、蛇口を取り替える。給湯式でも良い。    OR 2、すべて取り替え。 ☆洗面台⇒お湯が使えるようにする。安いもの。 ☆風呂⇒バランス釜でないものに交換。 上記のリフォームで商品価格と、施工代で、大体どれくらいかかるでしょうか? また、そういう商品や施工の料金が分かるHPがあれば知りたいです。 素人なもので、無謀な質問かも知れませんが、どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)>

  • どっちがいいですか?

    引越しを検討中なんです。今日、不動産へ行ってきました。気に入った物件が二つあるのですが・・・ ひとつは、築22年の一軒家で庭もガレージもあります 壁は張替えが済んでいました。家賃は¥68000です。 もうひとつは、14階建ての分譲マンションの10階です 眺めがよくまだきれいでした。家賃は¥81000(駐車場、管理費込み)です。今はハイツに住んでいます。 二つの物件で一長一短あると思うのですが、よいアドバイスなどありましたら教えてください。

  • 温水器からと上水道からの配水管は別なのですか?

    温水器、風呂、トイレ、洗面所、台所の水回り一体を改築するに当たって、温水器の位置を変更したいと思っています。 高齢者がいる関係で一時的な引っ越しをしたくなく、改築の順を次で考えています。 1・風呂と温水器 2・洗面所とトイレ 3・台所 風呂と温水器の工事期間中に、台所、洗面所、トイレから、水道水は出てくるのでしょうか? 一時的な止めは覚悟していますが、風呂と温水器の工事期間中ず~っと、水道水は止まるのでしょうか? 全ての改築で、同時に床と壁も改築します。