• 締切済み

ノートPCの熱対策について

ogino2600xの回答

回答No.7

私のノートパソコンでは、外付けのハードディスクを増設してマイドキュメントなどの重要データを引越しして保存するようにしました。 熱対策を目的として増設したのではありませんが、結果的にパソコンの熱対策となりました。外付けのハードディスクの筐体温度が上がりますが問題はありません。

関連するQ&A

  • ノートPCの熱対策について・・・・・・

    HDD内蔵のノートPCって熱対策必要ですか?? 自分の場合PC起動時間は毎日のペースで2~3時間程なんですけど・・・・ 因みに今現在のHDD温度は40°表示で正常です・・ それとPCの底にある通風孔をよく見たら小さいファンも付いててゴム足が低いのにちゃんと熱逃げてるの?という印象なんですけどノートPCの底上げなどは必要ですか?? さらに風通しを良くするために・・・

  • ノートPCのCPUの温度が異常に高い

    【マシン名】dynabook ss 1610 【使用CPU】Pentium M 1.1GHz(Banias) 【CPU温度1(通常)】 65℃ 【CPU温度2(負荷)】70℃ 【CPU負荷使用ソフト】 Superπ 【HDD】 38℃ 【室温】 27℃ 【計測ツール】MobileMeter 新品で購入したものですが 上記のように非常に高温で困っています このようなものなのでしょうか

  • ノートPCのCPU温度がデフォで85度以上…

    【マシン名】VAIO VGN-E72B/S 【使用CPU】インテル Celeron M 360 (1.40GHz) 【CPU温度1(通常)】 86℃ 【CPU温度2(負荷)】90℃(当然のように強制終了)  【HDD】 54℃ 【室温】 25℃ 【計測ツール】MobileMeter 外付け冷却ファンを取り付けることで上記の温度より3℃程下がるのですが、常に温度を確認しながら恐る恐る作業する毎日です。 サポートセンターに相談して修理に出しても内臓ファンの周りの掃除をして返されるだけで根本的には何も解決しません。 普通のノートPCは外付けファンを付けなくても70℃前後だと聞きますが一体どうすれば直るのでしょうか…? どなたか回答お願いしますm(__)m

  • ノートPCの熱対策

    初めまして。いつも参考にさせていただいてます。 当方、底面ファン付きノートPCでpen4搭載です。なので放熱量がハンパありません。主にPCではゲームをしているのでアダプター繋ぎっぱなし&CPUはフル稼働です。 おかげで温度もCPUが70℃前後、HDDは55℃前後(ゲーム時)まで上がります。 何とか対策を…と思い、ファン付き冷却台を2台購入しましたが、両方とも焼け石に水状態で効果は全然ありませんでした。 こうなったら、アルミ製の冷却台も試してみようかとも思ったのですが、効果がありそうなのは値段も少々高めなのと、底面ファンを塞いでしまっても大丈夫なのかな?という心配があり、ためらっております。 こちらの過去ログで同じような記事がいくつもあり、目を通したのですが、実際に皆様が使われている商品や使用感等をぜひ教えて下さい。参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 ちなみに、PCのケースを開けてパーツを取り替えるといった知識や技量は一切持ち合わせておりません。

  • CPU温度と熱対策

    グラボを現在の9600GTからGTX260(Winfast)にアップグレードしようと思っています。電源はseasonic 700Wに換装します。気になるのは熱対策で、アドバイスを頂ければと思います。 現在の構成は、core 2 duo E6850でCPUクーラーはFreezer 7 Proですが、アイドル状態でCPUは45-50度、ピークで55度を越え、結構高めかと思います。グラボはピーク60度でsystem、HDDともに30度あたりで問題ないので高めなのはCPUだけです。 この状態でグラボと電源を上記の製品にした場合、CPU温度がさらに上がるものでしょうか?ケース内の温度が上がるでしょうからCPU温度も影響なしというわけにはいかないでしょうが、どの程度影響が出るものでしょうか? また、熱対策を講じる場合、エアフローの見直し、前面吸入ファンの追加以外に効果的な手段はあるでしょうか?CPUクーラーのファンが横向き(前面向き)でその前を5インチベイがふさいでいるのでベイを開放するというのはどうでしょうか?ちなみに、現在ケースファンは背面に1200回転の排気ファンのみで、横にダクト、前面下部に自然吸入口があります(ここにもファンをとりつけることは可能です)。 まとまりないですが、よろしくご教示のほどお願い致します。

  • ノートPCの熱処理

    はじめまして さっそく質問なんですが現在私はSONY製の VGN-SZ70B VAIO typeSZ を使っているんですが このノートPCは物凄く発熱して火傷を負うくらいです ・排風口の周りには一切物をおかない ・底をペットボトルのふたで底上げしている ・水平なダイニングテーブルで使用 ・室温は25度前後 以上を守り使用しているのにも関わらずCPU温度は75度以上あります とてもじゃないですけど触れません。 これはノートPCでは当たり前のことなんでしょうか? 冷却用のゲルパッドや台、扇風機を駆使しないといけない商品なのでしょうか そこで案として考えているのがCPUのクロックダウンです 外的物理対処をしなくても効果的に温度を下げる方法などあったらご教授願います。

  • PCの暑さ対策-そもそも最適な温度っていくら?-

    ご覧になってくださりありがとうございます。 暑さ対策は数多く同じ質問と答えが既にありますが、最適な温度についての質問はなかったように思います。 CPUの温度を測るソフトで計ったところ私のノートPCは最高で55℃、通常50℃です(あくまでソフトで計ったものであって実際温度計あてたわけじゃないので確実性はありませんが)。 ちなみに私がしている暑さ対策は底を浮かして空気を送るタイプのファン付きの冷却台をつけています。 そこで聞きたいことは5つ!!(全て答えてくださらなくてもわかるものだけ答えてくださればで結構です。) ・最適な温度は何度?(冷えれば冷えただけ良いんですかね?) ・CPUが最適な温度であれば寿命が延びたりしますか? ・先に書いたような暑さ対策をしていて通常50℃は高いのでしょうか? ・50℃は高いもしくは寿命が延びるのであれば、アルミ板の放射+送風タイプに変えようかなーとも思ってるのですが時間が経ったら熱平衡で効果が無くなるといったことはありませんか? ・送風、アルミタイプのほかにオススメの方法があれば教えてください。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • DELL製のノートPCを使っているのですが、CPUの温度が高すぎる気が

    DELL製のノートPCを使っているのですが、CPUの温度が高すぎる気がします。 core tempというフリーのソフトを使って測定しているのですが、平常時は50℃くらいで、ゲームや動画を見ていると80℃前半くらいまで上がってしまいます。(室温は普通にクーラー等つかってるので適温だと思います。) スペックのわりにそんなにCPUに負荷をかけているとは思わないんですが・・・ これから夏ですし、もうちょっと負荷がかかる作業もしたいのですが、これ以上温度を上げるのが恐くてできません。 原因や対策など、ありましたら教えてください。 また、ノートパソコン用クーラーをつけることも考えているのですが、どのくらい効果はあるのか教えてください。 スペック モデル:DELL stadio1747 CPU:i7 Q720 1.60GHz

  • ノートパソコンの熱対策について

    ここ最近なのですが オンラインゲーム中にパソコンが落ちます 少し中を空けてファンの周辺を見たのですが 少しホコリがついていたので 取り除きました。 モバイルメーターで現在温度監視しているのですが 70度近くなったりします。。(まだ15分確認しただけです) たぶん熱問題なのかと思うのですが ノートパソコンの熱対策はどうすればいいのでしょうか?

  • ノートPCの熱暴走について

    最近MKVファイルを再生しているとPCがすぐに熱暴走を起こしてしまいます。 最初はなんでもないのですが30分ほどするとCPU温度が80度まで上がってしまい、 強制的に落ちてしまいます。 CPU温度が75度以上になると動画がカクつき、 再生→停止→再生 っていちいち止まってしまいます。 MP4を再生しても温度はほとんど上がらないのですが、 他のファイル(MP4とMKVしか試してませんが)の再生となると温度が上がってしまいます。 動画再生支援機能が働いてないのかなとも思ったのですが、 CPU使用率は、動画再生前で5%ほど、動画再生後で20~30%なので、 CPUで再生しているとも思いにくいのですが。 MKVというファイルの種類に問題があるのでしょうか? PCは ・dynabook EX/55LWH 動画再生ソフトはMPC-HCです。