• ベストアンサー

なぜ企業の決算前は忙しいと言われるのでしょうか?

よく企業で「決算前は忙しい」言われていますが どうして忙しくなるのでしょうか?? 企業の決算はだいたい3月締めが多いと思うのですが 決算前だから忙しいという点があまりよく分からないのです。 財務諸表の作成などに追われるのでしょうか? あとたまに決算前に安売りをする店なども見られます。 これは次の期になる前に売れない在庫を売ろうという魂胆なのでしょうか? また仮に売れないと、その分税金か何かを取られるのでしょうか? 或いは不良在庫が貸借対照表などに反映され、株価に影響する? とにかくその辺の理解も全くできておりません…恥ずかしいです ビジネス音痴でお恥ずかしいのですが 「~という理由で決算前は忙しくなる」という点を 是非、教えて頂けましたらと思います… 何卒よろしくお願いいたします。

  • lev10
  • お礼率82% (39/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

事業年度内の営業内容等が決算に反映されるためですが、部署によって忙しさの内容は異なります。 大企業に限らずどこの会社(官公庁も含め)も年間の目標と事業計画があります。 早めに目標達成できることはまずなく、3月決算なら1月が正月の月でまた2月も営業(稼動)日数が少なく、目標をクリアできるかどうかは最後の3月の成績が重要になってきます。 このため先端の営業をはじめとして会社全体ノルマが強化されることがあります。 また役所が年度末(3月)に道路を掘り起こしているのは予算消化のためで税金の無駄遣いであるという批判がありますが、これも同じことで3月末までに完成させなければならない工事が1月2月の作業日数が少ないことや悪天候等のしわ寄せが年度末に来ているものです。 (夏休み終了前の小学生の状況といえば理解しやすいかも) 経理の面からは、3月31日の時点で締めて収支を確定させる必要があります。 普段の月なら、請求書や契約書がかばんの中に入れたまま忘れていて一ヵ月後に出てきたとしても事後処理することで決算には影響ありません。 しかし3月以前に契約行為、取引き、仕入れが行われているのに、忘れていて4月以降に出てくると決算の数字が異なり大変なことになりますので、各部署には事務処理の徹底(忘れた処理が無いか再確認するよう)が言い渡されます。 >>決算前に安売りをする店なども見られます。 棚卸資産の大小は企業の効率化を見るポイントでもあります。 多くの在庫を抱えているということは資金の効率が悪いということを証明していることになりますので、決算の数字(貸借対照表の棚卸資産)に表れないよう年度末に処分しようとします。

lev10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 夏休み終了前の小学生…とても分かりやすい例でした!(笑) 年度末の決算期は本当にやることが多いんですね!

その他の回答 (2)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

まあ、決算書自体の作成があるので、その点も通常作業の上乗せにはなります。 また、決算前に売上を上げたい意向もあるので、決算セールなどの営業を強化し、追い込みをかけるため、現場も忙しくなります。売上が上がれば、その分通常の〆作業も増えて、先述の基礎書類作成も含めて、業務内容が格段に増加するってこと。 セールの内容については、決算上は在庫も資産ですが、あくまで原価ですので、売れれば利益分増益になる。また、決算上の現金留保を多くするためには、現物資産よりは現金化し、たとえ赤字で売ってもその差額分は損金にあたた方が、健全に見えることもある。

lev10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 場所によってはとんでもない値引きをしている所もありました。 そこまでしてでも、売ってしまった方がまだ良いという考えなんですね…

回答No.1

企業の年間決算は3月末締めが多く、なぜ決算前は忙しいのかというと 一年間の売り上げがこれだけあり、利益はこれだけ、損失はこれだけ、結局手元に残った純利益はこれだけ。とはっきりさせるために、伝票作業に追われるからではないでしょうか? 家計の決算(仮にあるとすれば)なら金額も少なく、支出もはっきりしているのですが、企業は金額もとんでもない金額になりますので・・。 トヨタなんか兆円までいきますから、もう大変ですね。

lev10
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます! 大企業とかはきっと半端ではない仕事量なのですね… やはり家計簿つけたりするのとでは桁が違うのですね!

関連するQ&A

  • 決算書上での市場の株価

    最近、株価について不思議に思っています。 よく株価が上がると景気がいい、株価が下がると不景気だ、と言い ますが、株式市場での株価って直接的に企業の業績に反映されるの でしょうか。 自分なりに調べたのですが、増資をしないかぎり、市場での株価が 決算時の貸借対照表(資本の部)に反映されないような気が致します。 かといって、損益計算書には、株価の科目がないようです。 各企業は増資をする時の為に、自社の株価が上がることを望んで いるのでしょうか。もちろん、その会社の役員達は、自分が持っている 自社の株が上昇すれば、自分の資産が増えてうれしいとは思うのですが。 よろしくお願い致します。

  • 決算の財務諸表について

    初歩的な質問で申し訳ございません。 企業が決算後の法人税申告時に、貸借対照表や損益計算書の財務諸表を作成・提出するかと思いますが、会計ソフトなどでこれを出力するタイミングがよくわかりません。 費用や収益などの決算仕訳(損益勘定への振替)を行う前に出力するのでしょうか?決算仕訳後だと収益・費用ともゼロになってしまいますよね? また、決算時にいう「当期」と、実際に納税を行い申告書を提出する時期の「当期」は異なるのでしょうか?

  • 企業会計とは??

    大学の試験のレポートで困っています。 企業会計のことなのですが、 1、情報の送り手と受け手 2、情報とはなにか?「貸借対照表、損益計算書」 3、財務諸表分析とはなにか? 以上3つを合わせて1000字で試験で暗記して書かなければなりません。 どういったことを書いたらいいのか教えてください。 おねがいします。

  • 簿記2級の商業簿記 第3問

    簿記2級の商業簿記の第3問を勉強中です。そこで財務諸表(貸借対照表)、決算勘定における税引前当期純利益の出し方がわかりません。 よく決算整理事項の最後に税引前当期純利益の50%相当額を法人税として計上するとあるのですが、税引前当期純利益がわからないため出ません;; 財務諸表の損益計算書の場合は順にやっていくので出るのですが、貸借対照表や決算勘定の場合も損益計算書をつくらない と税引前当期純利益は出ないのでしょうか・・・? どなたか出し方がわかるかたは教えてください。お願いしますm(__)m

  • 決算当時の株価を教えてください

    下記URLの内容について教えてください。 http://profile.yahoo.co.jp/independent/9501 東京電力2期前の決算表についてなのですが、この決算当時の株価はいくらになるのでしょうか? (2009年3月期の決算です) この財務諸表から計算して求めたいのですが、どの指標を基に計算すれば、当時の株価が求められるでしょうか? 計算式を教えていただけますでしょうか。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 建設業のだ財務諸表

    こんにちは 初歩的な質問ですいません。 工務店の経理をしているものです。今年はじめて建設業け許可の年度更新を担当します。 決算を3月に終え、財務諸表等といっしょに年度更新の手続きをしますが、建設業は一般のものと貸借対照表の「経費」にあたる項目が違います。決算で作った財務諸表をもちいてかこうとおもっても、いざまる写しはできず、どこに何を書いていいかもわかりません。 どなたかご教示いただけたら、と思い質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 精細監査、貸借対照表監査、財務諸表監査について

    精細監査、貸借対照表監査、財務諸表監査について、それぞれの共通点、相違点を教えて下さい。大変困っています。

  • 東証などに企業は財務諸表を提出するのですか?

    証券市場の株価は、企業が公表する財務諸表等によって決まると思いますが、企業はその財務諸表をどこに提出しているのでしょうか? 東証やジャスダックのような証券取引所に提出するのでしょうか? それとも、野村證券のような証券会社に提出するのでしょうか? それとも、その企業のHPなどで公開し、提出はしないのでしょうか? 以上、市場価格に影響を及ぼす企業の財務諸表はどこに提出され 株価に影響をあてえているのでしょうか? どうか詳しい方がおられましたらご回答宜しくお願いいたします。

  • 賃借対照表と貸借対照表の違い

    大手の企業でも間違っているらしいので、なにが正しいのかよく分からないのですが、バランスシートについて教えてください。 一般的には「貸借(たいしゃく)対照表」のことを「バランスシート」とイコールであるといわれているのですが、大手企業の年次決算における報告書において、「バランスシート」のことを「賃借(ちんしゃく)対照表」と書いて掲載している会社が結構多いです。 私の認識では「貸借(たいしゃく)対照表」が「バランスシート」とイコールで「賃借(ちんしゃく)対照表」は財務諸表の一種であるという認識なのですが、正確な違いというものがよく分かりません。 どなたか、明快なお答えをご存知な方どうかお教え下さい。 お願いいたします。

  • 簿記二級の財務諸表の問題【第3問】

    日商簿記2級の模擬問題を解いていたのですが、財務諸表の問題で時間がかかりすぎてしまって悩んでいます。 一番時間がかかるのは、仕訳です。【だいたい資料IIと書かれてる2ページほどに渡る長文のやつです(読むのが遅いので)】どうにか速く出来ないか悩んでいます。 しかし、ソレ以上に今悩んでいるのは、貸借対照表を作ったあとに、売上総利益や当期純利益を書く問題です。これが全くできません。(これだけで4点が・・・) 解答・解説を観ると「解答用紙の貸借対照表とは別に」白紙に損益計算書を書かかれているのです。これは第3問財務諸表がでたときには毎回書くものなのでしょうか。損益計算書を0から書くだけで15分くらい潰れるので時間が足りなくなってしまい4点を捨てる羽目になってしまいます。 決算前残高をみながらしーくりくりしーとかんがえて 売上、売上原価、棚卸減耗損、商品評価損、売上総利益をかいて。一般費の給料やら減価償却と・・・(ry これをどうにか速く出来る方法はありますでしょうか。4点ならいい方でこれが仮払法人税や繰越利益剰余金のほうにも影響して加点されてたら8点とか落としてしまいます。 まとめると【簿記二級の財務諸表の貸借対照表を埋める問題で損益計算書の処理はどうすればいいでしょうか?】です。 他のことでも何でも良いので、解くスピードを上げる手段あればお願いします

専門家に質問してみよう