ラングレー型の問題

このQ&Aのポイント
  • 四角形ABCDで∠DBC=30° ∠ACB=44° ∠ACD=30° AB=ADのとき∠BACの大きさを求めよ.
  • この問題は,図を正確に描くと,△ACDの外心がBC上にあることがわかり,これが成り立つものとして解くと,∠BAC=48°が得られます.
  • しかし,△ACDの外心がBC上にあるということが問題文から直ちにわかるわけではありません.なので,このことを示す証明が必要なのですが,角度についての式を立てても恒等的な式しか出来ず,行き詰まっております.
回答を見る
  • ベストアンサー

ラングレー型の問題

四角形ABCDで ∠DBC=30° ∠ACB=44° ∠ACD=30° AB=ADのとき∠BACの大きさを求めよ. この問題は,図を正確に描くと,△ACDの外心がBC上にあることがわかり,これが成り立つものとして解くと,∠BAC=48°が得られます. しかし,△ACDの外心がBC上にあるということが問題文から直ちにわかるわけではありません. なので,このことを示す証明が必要なのですが,角度についての式を立てても恒等的な式しか出来ず,行き詰まっております. そこでお訊きしたいのですが,△ACDの外心がBC上にある証明はどのようにすればうまくいくのでしょうか? お解りの方,御教授宜しくお願い致します.

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zarbon
  • ベストアンサー率63% (21/33)
回答No.1

質問に沿った解答ではないのですが、私の考えた別証明を書いておきます。 何か得るものがあれば参考にして下さい。 △BCDの外心をOとすると、△OCDは正三角形で、CO = CD, ∠ACO = ∠ACD( = 30°), AC共通より △ACO≡△ACD. ゆえにAD = AO = AB. よってAは△OBDの外心になっている。 以上より、円周角の定理から∠BAD = 64°がわかり、これより∠ABD = 58°とわかります。 これからただちに∠BAC = 48°とわかります。

c_850871
質問者

お礼

なるほど!うまいです.(拍手) △BCDの外心からなら,確かに問題なく解けます. これにて完全解決として,質問文の事項は,事後論ということで納得することにします. 御回答ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 中学の図形の難問がわからなくて困っています。

    「四角形ABCDで∠DBC=30° ∠ACB=44°  ∠ACD=30°AB=ADのとき  ∠BACの大きさは何度でしょうか。」 という問題です。どなたかお願いします。

  • 広中杯2003 3-(1)の問題について

    問題の図を正確に書くと正解のように6°になりそうですが、今ひとつ補助線がうまく引けません AからBCに平行線を引いてみたり ADEが正三角形になるようにEをとってみたりはしたのですが、3-(2)は以前に質問があった様ですが(1)に付いても、ご教授下さい。 <問題> 解答は6° 凸四角形ABCDにおいてAC=AD、DB=DC、∠BDC=36° ∠ADB=30°、∠ACB=6°このとき∠BACの角度を求めよ

  • 平行四辺形の角度の問題です

    基礎的な問題なのですが、教えてください。 平行四辺形ABCDで、CA=CB、∠DAC=40°である。 このとき、∠ACDの大きさは、∠ACB=( (1) )°で、 ∠BACの大きさは、∠BAC=( (2) )°である。 答えは∠ACB=40°、∠BAC=70°です。 解説付きでよろしくお願いします。

  • 体積の求めかた

    辺の長さがAB=√2,AC=√2,AD=√5,BC=2,BD=√7,CD=3の三角錐ABCDの体積を求める問題で (AC)^2+(AB)^2=(BC)^2,(AB)^2+(AD)^2=(BD)^2が成り立つとき ・∠BAC=∠BAD=90度が分かりません ・平面ACDとABは垂直に交わるか分かりません。 ・cos∠CAD={(AC)^2+(AD)^2-(CD)^2}/(2AC*AD) この式が分かりません。 余弦定理みたいなかんじですが。

  • 図形問題

    四角形ABCDで (左上から下に向かってABCD よってBCが底辺) ∠ABD=20° ∠DBC=60° ∠ACD=30° ∠ACB=50°(∠ABC=∠BCD=80°)の時 ∠ADC は何度になるのでしょうか? (答えは70°になるはずなのですが 解き方がわかりません) どなたか解き方を教えてください ちなみに中学生の宿題ですので 三角関数などは使わず 中学生レベルでお願いします

  • 高校入試・平面図形の問題【3】

    次の問題がよくわかりません。問題に解説が付いていなかったので、分かる方いらっしゃいましたら詳しく教えてください。 ///////////////////////////////////////////////// 【1】下の図のように、円Oの周上にある4点A、B、C、Dを頂点とする四角形ABCDがある。線分ACと線分BDの交点をEとし、また、AB=4cm、∠ABD=∠DBC=30°、∠ACB=45°とするとき、次の各問に答えなさい。 (1)△ACDの面積を求めなさい。 ///////////////////////////////////////////////// よろしくお願いします。

  • 数1 図形問題の解答お願いします H23.06

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図の四角形 ABCD は円に内接し、AB=2、∠ABC=60° ∠ACB=45°、∠BAD=105°である。 (1) 対角線 AC の長さは、AC=【1】である。 (2) AD=【2】、CD=【3】、BC=【4】である。 (3) 四角形 ABCD の面積は、【5】である。

  • 図形について教えてください。

    円に内接する四角形ABCD があり、AB=10、AD=8、角度BAC=角度DACである。また、ACとBDの交点をEとし、AE=4である。 この問題で、BC=CDになると言われたのですが、どうしてそうなるのかわからないので教えてもらえませんか?

  • 三角比の問題なんですが・・・

    問、∠BAC=40度、∠ABC=80度、∠ACB=60度の三角形ABCがある。 ∠ACBからABに垂線をおろし、交点をDとする。 このとき、∠ACD=50度、∠BCD=10度となる。 AD=63cmのとき、ABの長さとして妥当なものはどれか。 1)68.8cm 2)70.2cm 3)72.5cm 4)78.0cm 5)82.3cm この問題、三角関数の早見表がないとできないような気がするんですけど、解けるのでしょうか。 わかる方いましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 三角比(?)の問題です

    『四角形ABCDがあり、AB=2,BC=1+√3,∠DAB=105°,∠ABC=60°, ∠BCD=75°である。』という問いです。 (1)の『対角線ACの長さと,∠ACBの大きさを求めよ。』は解けました。 答えは、AC=√6,∠ACB=45°です。 (2)の『△ACDの面積を求めよ。』が解けません。 正弦定理を使って,C=√6というのは解かりました。 S=1/2absinCの公式を使うというのは解かります。 そのあとがどうもつまってしまいました。 今のところ,どこか間違っているところはありませんか? また,このあとどうすれば良いでしょうか? 教えてください。