• ベストアンサー

三菱UFJ証券のいいところ

toku8の回答

  • ベストアンサー
  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.1

詳しいことはわからないので 推測ですが。 一言で言って 「庶民は相手にしないよ」 って 社風みたいですね 大金もっている 企業・法人レベルでなければ ハナも引っ掛けない という感じを(店頭で)受けました (個人投資家など まともに相手にしてくれないようです  他の証券会社なら 店頭へ迷い込もうものなら、引っ張り込みますが) メリットについては よくわかりません 大金持ち なら なんか いい扱いをしてくれるかもしれませんが。 回答になってなくて失礼しました。 

azazasas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も「庶民」なので、非常に参考になりました。 できればメリットも知りたかったですが、 投稿がないようなので、締め切ります。

関連するQ&A

  • 三菱UFJ証券はオススメの証券会社ですか?

    去年UFJ銀行の窓口で投資信託を購入したときに将来株取引をする予定と話したら、 ついでにと三菱UFJ証券口座の開設を勧められ、とりあえず作りました。 そろそろ株取引をはじめてみようと思っているのですが、 三菱UFJ証券は証券会社としてオススメの会社なのでしょうか? 株取引の目的はデイトレードなどの売却益よりも、 マクドナルドやソニーといった大手会社を対象に 長期投資で分配金や株主優待を得る事を目的としています。 三菱UFJ証券と比べて、どこがいいよ!とかがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 三菱東京との合併後、UFJの端株は?

    UFJの株を2株保有しています。 証券会社を通して保管振替機構で保管されています。 合併後に、証券口座の残高には、三菱UFJフィナンシャル・グループ株1株となっていますが、残りの端株はどこへいったのでしょうか? 信託銀行で売り注文を出すのか、いずれ証券口座の方に残高としてでてくるのか、教えて下さい!! いつから売れるのか、いまどこにあるのか。困っています。 よろしくお願いします。

  • 三菱UFJ証券はなぜ上場していないのでしょうか

    株式や投資信託を買いたいと思っています。 家の近くに三菱UFJ証券がありますが、野村證券や大和証券に比べて規模が小さいし、上場していないのが気になります。 三菱フィナンシャルグループの1員なので心配ないのかとも思いますが、なぜ上場していないのか知りたいです。 少し離れたところにある野村證券の方が安心でしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 三菱UFJ銀行のレートをよく見るのですが

    三菱UFJ銀行の為替レートを新聞や証券会社のHPでよく見るのですが、なぜ特別三菱UFJ銀行なのでしょうか? みずほや三井住友でなく三菱UFJのレートが採用される理由・何か為替に強みがあるのでしょうか?

  • ぱるるから三菱東京UFJ銀行に送金する方法

    自分の口座間でマネーを移動させたいのですが、直接は無理のようですね。 インターネットホームサービス(ぱるる) → カブドットコム証券 → 三菱東京UFJダイレクト 上記のルートを利用すれば、手数料110円のみでマネーの移動が可能でしょうか? また、他にももっと安上がりな方法があるでしょうか?

  • 証券会社の選び方

    証券会社に口座を開きたく考えていますが、大手の証券会社とネット証券とどちらがよいか悩んでいます。 用途としては次のような取引を検討しています。 ・旅行が好きなので全日空株に興味がありますが、単元株を購入するほどの資産は無いためミニ株や単元未満株を使いたく思います。 ・将来的には個人向け国債の購入も考えています。 ・勤務先の従業員持株会が三菱UFJモルガン・スタンレー証券 (以下MUMSS) を利用しているため、将来的にはMUMSSの口座も持つことになると思います。 銀行口座として三菱東京UFJ銀行の口座を持っているため、取引の利便性を考えるとMUMSSとカブドットコムの2社を考えているのですが、今ひとつ両者のメリット、デメリットが分かりません。上記のような想定の場合の両者のメリット、デメリットについてご教示いただけますでしょうか。 (質問の性質上、営業的なご回答でも歓迎いたします)

  • たんす株を証券会社に預けたい株の初心者です

    6年ほど前まである企業で働いていたのですが、そこで持ち株会に入っていました。 退職時、株券を頂き、そのままにしてありました。 最近結婚したのですが、そのときいろいろな手続きをしていてふと思い立ち、株券の名前も新しい苗字に変えました。 最近いろいろなところで、たんす株を預けろ預けろと聞きます。 今日めずらしく平日に休みが取れたので、近所の証券会社に行こうかと 思ってネットで調べ始めたら、手数料などネット証券の方がかなり安いと知りました。 しかし、わたしは売買の経験もなく、よほど値が上がれば別ですが今度売るつもりもあまりなく(配当が割りといいので)、ただそうしないといけないみたいだから預けたい、というかなり消極的な株式初心者です。 このようなわたしがネット証券でやっていけるでしょうか? 手数料が安いにこしたことはないですが、やはり窓口で質問や相談ができるように、近所の証券会社がいいでしょうか? また、東京三菱UFJに銀行口座などを持っていますが、だからといって系列である三菱UFJ証券に預けるといいことがあるなどという都合のよいことはないのでしょうか(サイトで見た限りなさそうですが・・・) もしお勧めの証券会社などありましたらそれも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 三菱東京UFJのネット取引どう違うの?

     三菱東京UFJのネット取引をしようと思うのですが、いくつか質問をお願いします。 1.三菱東京UFJダイレクト「ネット振込(EDI)」(旧UFJ)と、三菱東京UFJダイレクト「eペイメント」(旧東京三菱)利用によるご入金方法があるのですが、三菱東京UFJの店頭に行ってみると両方のパンフレットが置いてあり、どっちを申し込んでいいのかまったくわかりません。何か違いはあるのでしょうか? 2.三菱東京UFJのネット取引を申し込むとたいていの証券会社は使えるのでしょうか? 3.ネット取引の安全性は大丈夫なんでしょうか? 4.なぜ未だに「旧UFJ」と「旧東京三菱」が残っているのでしょうか。ロゴも違うみたいですが;;

  • 三菱東京UFJ銀行から三菱東京UFJ銀行への入金手数料は?

    三菱東京UFJ銀行への口座に入金する場合 やはり三菱東京UFJ銀行のATMから入金するのが1番手数料が安いんでしょうか? 手数料はおいくらでしょうか? お分かりになる方、宜しくお願い致します。

  • 三菱東京UFJ銀行の上手い使い方

    今まで、ゆうちょ銀行と新生銀行を使っていたのですが、バイト先が三菱東京UFJ銀行を給料支払いにしてと、言われました。 三菱東京UFJ銀行では、給料が安い(10万以下)ので、手数料をコンビニで支払わないと、ふりこみのも、ゆうちょ銀行はいけないし、 防犯の為、5万以上のお金を持つことは怖いし、と考えると、何かいい方法が浮かびません。 何かいい手数料がかからないほう方はありますか? または、いい三菱東京UFJ銀行の利用方法はありますか?