• 締切済み

分詞か関係代名詞か2

「彼らは、金塊を積んで逃げさっていくサイモンの船に行った。」 という文を英訳した際に、 They went to Simon's ship runnning away with a lot of gold bars.としたところ、 They went to Simon's ship wich was running away with a lot of gold bars. と添削されました。 なぜ分詞を使用してはいけないのかが、分かりません。 同じような理由で、先ほどもう一問質問させていただいています。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

They went to Simon's ship runnning away with a lot of gold bars. They went to Simon's ship, running away with a lot of gold bars. They が、running なのか、ship が running なのか、多少あいまいな感じがするのは気のせいでしょうか? 口頭で伝えるつもりだと仮定すると、 They run into Simon's ship. She was about to leave the port with golden bars. こうすると、一文ではないですが、船が金の延べ棒を積んでいることがわかります。そもそも、走っている船には乗れないので、そこも変更したほうがいいような気がします。 添削が行われた箇所は、もしかすると、金をもって走っているのがTheyなのか、shipなのか明確にする意味なのでしょうか・・・?

noname#181603
noname#181603
回答No.1

which was のほうがよりナチュラルだと思いますが、 結論から言うとどちらも可能だと思います。 running が they にかかると考えるのはちょっとへんですし。

関連するQ&A

  • 関係代名詞(?)について

    Pepsi began runnning television commercials around the country going head-to-head with Coke in what they called the Pepsi Challenge. という文章で、 television commercials around the world をgoing head-to-head with Cokeが修飾しているのはわかるんですが ↑間違っていたらご指摘ください それ以下のin whatが何を修飾しているのかまた文構造が どうなっているのかがイマイチ分かりません。 訳を参照したり参考書調べたり、ネットで検索かけてみたんですが しっくりくる解説を見つけられませんでした。 良ければご教授ください

  • 関係代名詞

    (1)The teacher spoke with the students for about two hours. She later wrote a report about this interview. (2)We went to the auditorium where we listened to Professor Smith. The results of her survey were very interesting. 最初の文章を主節にして関係代名詞を使って一文にする問題なんですが、なんとなくはわかる気がしなくもないのですが、きちんとは理解できません。教えてください。

  • 指示代名詞の指すもの

    こんにちは。 Another exercise is to keep mental notes of one's ( ) of the remarks of one's conversational partner and to consider the extent to which they were the only ones possible. これで、最後のtheyとonesがさすものが分かりません。 最初のカッコは問題になっており、 interpretationsが正解のようなのですが、intentionsや meaningsも選択肢として入っており、これらも可能性は あるのではないかと思い、分からずに困っております。 これは、意味的に答えを出すしかないのでしょうか? 何か根拠があれば、教えていただきたいです。 長文すいませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 関係代名詞?

    Credit-card companies have information about their cardholders’ borrowing habits -- how much debt they have taken on in the past, how often their payments have been late, and what costs can be expected if they continue borrowing at similar levels. Credit-card companies use this information to make all sorts of decisions about consumers, including whom to target with which offers. という文章なのですが,最後のwhich offersという部分がわかりません。offerが動詞だとすれば目的語が必要だと思うのですが、見当たらないし、whichは主格の代名詞だと思うのですが先行詞がわかりません。

  • 翻訳、関係代名詞について

    以下の英文について質問させてください。 (古代マケドニアに関する記述です) He agreed with the Athenians, who(1) had been so far unable to conquer Amphipolis, which(2) commanded the gold mines of Mount Pangaion, to lease it to them after its conquest, in exchange for Pydna (lost by Macedon in 363) 彼はアテナイ人に同意した 彼はいまだにアンフィポリスを征服できないでいた whichは、Pangaion山金鉱を要求した アンフィポリスを征服した後、アテナイ人にその金鉱の使用権を認め、 見返ににピュドナを渡すと(それは363年にマケドニアによって失っていた) (1)whoは文脈でHeだとわかりますが、the Atheniansだと文法的に問題があるのでしょうか? (2)whichの先行詞は何になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 関係代名詞 what

    「国務長官」を説明している英文です。 The secretary of state is the person in the U.S. government who is charge of foreign policy, of dealing with other countries. It's a very important position. It's the oldest to what we call “cabinet position” in the United States. この中で、一番最後のセンテンス It's the oldest to what we call “cabinet position” in the United States. to what と前置詞が関係代名詞の前に出てきている形なのでしょうか。 It's the oldest what we call to “cabinet position” in the United States.と書き換えた場合、 call to という意味が辞書ですと、叫ぶとか呼びかけるとあり、そういう意味でいいのかどうかわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 関係副詞(英語)

    we went to Lake Biwa. We saw a lot of swans there. このふたつの文章を関係副詞を使ってつなげてもらえませんか

  • 関係代名詞 that むずかしめ。。。

    関係代名詞 that むずかしめ。。。 2つに分割 関係代名詞のthatです。考えた答を書きますので、答と解説等をお願いします。 問題 1 英語に直しなさい。 1.新首相の演説には、新しいことも驚くべきこともほとんどなかった。 考え:The speech of the first minister contained 考え:このあと続けてください。ここまでがんばりました。絶対この表現で。。。書いてある文は変えないでください。 2.私が昨日見かけた少女と猫が、今テレビに出ています。 考え: I saw the girl and cat that they appers. 3.私はその女性に話しかけようとしたが、彼女は他の男性と話し続けた。 考え:I spoke to the woman that she kept talking with the man. ここまでで、、、お願いします。

  • 指示代名詞が何を指しているかわかりません。

     "Those who are called the elite in Japan come straight up to Tokyo University, and it's as if they've just a manual to study for the examination all the way along," he said contemptuously.  "They answer quiestions,but they can't ask them. Those ( ) other talents are excluded from the process." 上の英文で、 (1)第二パラグラフのThoseが何を指しているのか? (2)()にあてはまる前置詞をしたから選べ。 with,so,from,that,for,in,who.against,such,of,as (3)全訳せよ という問題がでました。 (1)(2)どっちも分かりませんでした。 (3)は第一パラグラフだけできました。 「日本でエリートと呼ばれる人は東大にストレートで入る、そして彼らはずっと試験に対して勉強するためのマニュアルしかもっていない」彼は軽蔑して言った。 誰か分かる方教えてください。

  • 代名詞theyが何を意味するか添削して下さい。2

    【 】内の代名詞がどれを意味するか、添削して下さい。 もし違っていたら、なぜ違っていたのか、どうすればよかったのか教えて頂ければ嬉しいです。 The caregivers of people with disorder are characterized as deriving much gratification from the child's dependence on 【1.them】 early in life. 【2.They】 don't encourage the child to develop a separate sense of self and may punish attempts at individuation and separation. As a result, people with disorder never learn to fully differentiate between 【3.their】 views of self and others. 1.The caregivers of people with disorder(child's dependenceと悩みましたが、複数形でないので候補からはずしました) 2.The caregivers of people with disorder(目的語がthe childなので、主語にchildがくるのはおかしいですよね?) 3.The caregivers of people with disorder(people with disorderと悩みました…) 前回、ある回答者の方から、「同一パラグラフの中で、代名詞を使った場合に主格・目的格・所有格に関係なく、最初に名詞を代名詞書き換えた時の代名詞が、あとに続く代名詞を支配するであろうと推測するのが手っ取り早い。段落が変わればその段落の中でtheyが前の段落と同じtheyか違う名詞を示すのかを判断する。」と助言を受け、今回の投稿に至りました。いかがでしょうか。