• ベストアンサー

手を洗う事に執着する赤ちゃんとの接し方を教えてください。

akiaki330の回答

  • akiaki330
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.1

ごめんなさい、経験はないのですが、好きなだけ水と遊ばせてあげて満足させてはどうでしょうか?(もし私だったらそうすると思います) 赤ちゃんには成長の段階で「集中する時期」があります。モンテッソーリ教育では敏感期と呼ばれています。 今がきっと水に集中する時期なんだと思います。 モンテッソーリの本を読まれてみると、その集中がすばらしいことなんだと前向きに捉えられるようになるかもしれませんね。 (参考リンクご参照ください) これから暑くなるのでベランダにこどもプールをつくるとか、お風呂場で水着にさせて、遊ばせるとか。水のおもちゃを利用するといろいろ工夫や遊びが広がって楽しくなるかもしれません。 流れる水がいいなら、わんちゃん猫ちゃん用ですが、自動給水器を使うと水道代が節約できるかも。 http://item.rakuten.co.jp/joinus/c/0000000365/

参考URL:
http://www.youchien.net/column/hashimoto/archives/2003/11/post_6.html
kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問をした後なんだかしつこさがなくなり、やはり「て、て」と言いながら腕まくりをしてきますが、一度手を洗わせると後泣くなんて事はなくなりました。 どうやら蛇口が好きな様子なので、おもちゃで蛇口から水がでる物を買いました。 これで家事の邪魔をしてくれなければいいのですが。

関連するQ&A

  • 子供が食事に執着していて困っています。どうしつけをしたらいいのかわかり

    子供が食事に執着していて困っています。どうしつけをしたらいいのかわかりません。 自分の物を食べ終わると大人の物を欲しがります。だめだよ、というと大泣きです。一度泣きだすと止まりません。また、自分の物を食べていても私の分が運ばれてくるとこっちを欲しがります。注意すると怒ってスプーンを投げます。主人はほっておけ、と言います。なぜなら「ほっておけば、泣いても何もしてくれない、って学習して泣かなくなる」だそうです。 外食にいくとこんな感じで途中で外に出たりします。家でもうるさいです。 人の物を欲しがらない、ということを教えるにはどうすればいいでしょうか? 今はとにかく、「これはママのだよ。自分のはもう食べたでしょ。」といい続けています。2歳で言葉もわからないとは思いますがとにかく言い続けています。 今は外食を控えて、お弁当にしていますが家でもうるさいので疲れてしまいました。 時として、子供の頬を叩いてしまいます。。。 食べ物に執着が強くて、疲れました。 こんな生活なら、もう一人で出ていきたいと思うくらいです。 欲しがらない訓練法を考えています。一度軽食屋に行き、もし欲しがって大泣きしたら、そこで車に連れて行き、痛みで覚えさせる、というのはどうでしょうか?(尻をはたいたり) テレビで3歳までは痛みで覚えさせる、と聞いたのです。 外食のしつけについて教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • カレーを食べる時、スプーンを水につけますか?

    今日、打ち合わせの前に時間があったのでたまたまココイチに行きましたが、無意識に水の入ったコップにスプーンを入れてしまいました。 皆さんはどうですか? 家でも結構ですし外食でも結構です。カレーを食べる時に、スプーンを水につけますか? それとも、スープや汁物につけてから食べますか?

  • 赤ちゃんの水分補給について。

    赤ちゃんの水分補給について。 生後7か月の赤ちゃんがいます。母乳や粉ミルク以外の水分(水、麦茶、イオン飲料や果汁など)を嫌がって飲もうとしません。 上の子が毎月のように風邪をひいてはその度にうつされ、生後1ヶ月頃から何かしら病気をしては小児科で薬をもらい飲ませています。薬を飲ませるときに水や麦茶などで飲ませていたのが原因なのか、水や麦茶などを飲ませようとすると薬を飲まされると思っているのか嫌がって飲もうとしません。 哺乳瓶以外のもの(マグマグなどのコップやスプーン、スポイト)も試してみましたが味が違うと分かると嫌がって大泣きしてしまいます。 しかし離乳食でおかゆや野菜などは良く食べてくれます。 色々な味に慣れていけばいづれは飲むようになるかなと思ってはいますが、これからの暑い季節、水分不足にならないか心配です。 同じように母乳や粉ミルク以外の飲み物を拒否して飲まない赤ちゃんをお持ちの方や飲まなかったのに飲むようになったという子供をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

  • 1歳娘 食物の執着が激しい

    1歳2カ月になる娘がいます。 最近手づかみ食べができるようになってからでしょうか、食べ物に対する執着が激しくなりました。 ・どんなにお腹がいっぱいでも欲しがって泣き叫ぶ ・ごちそう様の手を合わせようとすると激しく抵抗 ・器に食べ物が半分以下になったころからぐずり始める ・あまり汁物を摂ってくれない ・ご飯を一口サイズのおにぎりにすると手のひらに掴めるだけつかんでほおばる→あまり噛まずに飲み込む(しょっちゅう苦しそうに飲み込みます。詰まるのではとハラハラ) ・人が食べているのを見ると欲しがって騒ぎ出す。 1歳になる前ころから手づかみ食べを練習してきて、最近になり積極的になったので嬉しかったのですが、上記のような態度に困っています。 私の教え方が良くなかったのでしょうか? 主人が時間に不規則な仕事なので、なるべく娘と食事を一緒に取ろうと思っているのですが、 結局は娘が寝た後にこっそり食べるか、おにぎりやパンを片手に娘を見張りながらの食事になってしまいます。 今のところ身長・体重は平均ですが、この先心配です。 一度食べさせたいだけ食べさせたら、案の定お腹を壊してしまい、以来どんなに泣き叫んでもあげないようにしました。 もともとあげるフルーツを隠しておいて、ぐずりだしたタイミングで出して何とかごまかしています。 ウンチは多くて1日2回しますが、1回目は必ず硬く少量、2回目にやわらかウンチがどっと出る感じです。 時々預けている保育士さんからは「手づかみもさせつつ良く噛ませて」 と言われましたが、具体的なことは何も教えてもらえませんでした。 両親からは「まだ歯が生えてないから(上4本、下3本)しょうがないよ」と言われます。 夏場に比べ水分摂取がグッと減ったことと、おかずは比較的噛んでくれるのに、ごはんだけは飲み込んでしまうことが特に心配です。 よく噛んでくれれば少しは満腹感も出てくれるのではないかと思うのですが… 少食で悩むよりよっぽどいいとは言われるのですが、この状態では外食もできず悩んでいます。 良いアドバイスをお願いします。

  • 混合水栓の水だけ出がおかしい?

    2,3日前から自宅の混合水栓(洗面、風呂、台所、洗濯、トイレ)の、水のみの出が「プシュッ、プシュッ」と空気が混じったような音をたてながら出方がおかしくなり、今朝になると洗面所に関しては水はわずかしか出てきません。 ちなみに当方井戸水使用で、お湯は普通に出ます。 まったく何が原因かまったくわかりません。 どなたか詳しい方、お知恵をお借り出来ないでしょうか?

  • 公園の水道で水遊びが始まったら・・・

    公園の水飲み場等で水遊びをするお子さんを見かけることがあります。 よく見かけるのが、ひねると上に水が出るタイプのもので、噴水のように水を噴き上げて、ワーワーキャーキャー・・・。 マナー違反、水の無駄遣い、でも多少のことでしたら微笑ましくもあるかもしれません。もちろん、度を過ぎれば・・・。 2,3歳の幼児がしていることもありますが、事の分別がつく小学生高学年の子供も見かけます。 みなさんはこんな光景を見かけたらどうしますか、また、どうするべきだと思いますか?

  • ウォシュレットの水で手が濡れてしまう

    ウォシュレットを使ったあと、お尻を拭く際になぜか水が垂れてきて、ペーパーを持つ手が濡れることがあります。 私は潔癖症なのですが、この手に水が付いた状態はどれくらい汚いものですか? 応急処置として濡れた手をペーパーで拭いてからお尻を拭く作業を終え、手を洗うのは服装を整えてからだし、トイレを出て洗面所でしか石鹸を使えません。。 何が聞きたいかというと、一度お尻に当てたウォシュレットの水が手に付き、ペーパーで拭き取った程度で洋服を触るのは、どの程度不衛生、常識から外れていますか?

  • 赤ちゃん帰りの娘。

     3歳になったばかりの娘がいます。一人っ子です。 私は、現在妊娠中ではありません・・・。 なのに、彼女は現在何故か赤ちゃん帰りをしています。 赤ちゃん帰りが始まったのは、5ヶ月の姪っ子に会ってから。  別にみんなが赤ちゃんばかりを可愛がるとかそういう訳でもありませんし、赤ちゃんの前では、娘はめちゃめちゃ世話を焼きたがるんです。 抱っことかミルクとかオムツとか、なんでも手伝うんです。  でも、家に帰ると赤ちゃん帰りが始まって「抱っこして」「赤ちゃんだから歩けないの」とかせっかくオムツトレーニングも頑張っていたのに「あかちゃんは、オムツでおしっこするのよ~」と言って全然トイレを教えてくれなくなりました。  何より困ったのはご飯です。 お茶は、マグマグでしか飲まなくなったし、飲むたびに「何ミリ?」とかって聞いてきます。  ご飯も、今までは自分でどんどん食べてくれたのに、今は眺めているだけで「赤ちゃんだから食べさえて」と言いながら自分で食べません。  スプーンもフォークもお箸も・・・わざと落としたり・・・。  さすがに、3回に1度は切れて「もう直すよ」と・・・。 これって、どうすれば、前みたいに普通の3歳児になりますか? 反抗期も重なってめちゃめちゃ対処しずらいです。 アドバイスお願いしま~す。

  • 手洗いの除菌効果について

    当方、食事前には必ず手を洗うようにしているのですが、外食先の飲食店ですと石けんが置いてない事が時々あります。 そんなときは水のみで洗い流すのですが、手を水で流すだけですと衛生的にはあまり意味がないのでしょうか? トイレのドアノブや蛇口等に触れたりしますので、逆に不衛生なのかな、とも思ったのですがどうなのでしょうか? 少し神経質がすぎるかもしれませんが・・・教えてください。

  • 水を使うことでこんなことがありました

    ある地域で公園の水飲み場でペットボトルに水を入れたら近くで遊んでた小学生から『汚らしい大人がいる』と言われたのに、その公園からほどなく近い施設でトイレを借りたら『うがいはお手洗いでしてください』と言う貼り紙がありました。 私はお手洗いの洗面所でうがいをする方が汚い印象がするのですが似たような地域なので不思議です。 どちらが汚らしい印象がしますか?