• 締切済み

古典文法 基礎です

自分で考えたりしてもよくわからない品詞をみなさまに教えていただきたいと思います。少し多いかもしれませんがよろしくおねがいします。 わが手に執れる   の執れるは何者ですか? 光あきらかに    あきらかって形容詞なのですか、何者ですか? 新たに       全くわかりません 往け        ナ変でいいのですか、よくわかりません。 一応参考書等で勉強しましたがわかりませんでした。 よろしくお願いします

みんなの回答

noname#148751
noname#148751
回答No.4

差し出がましいですが、学校の宿題らしきものの答えを聞いている人に、直接<答えそのもの>をあげてはいけないのでは。<ヒント>にとどめないと。。。 質問者さまへの適切な答えは、 「もう一度活用表をみて『に』や『る』が、どの品詞のどの活用形に表れるか、探してみてください」 ではないでしょうか。 質問者さまは、まだ活用表を見ていないんですよ。活用表見れば「に」で終わってる言葉なんていっぱつですから。 そこを教えてしまっては、いかんのではないかと。

teppei2501
質問者

お礼

そこまで考えていただいて大変恐縮です 自分も投稿する前にもっと勉強すべきでした ありがとうございました^^

回答No.3

しまった~。テレビ見ながら書いてたら、間違ってしまった!!恥ずかしい。取り消したい。。。 (1)は回答者の1番の方が解釈しているとおりです。「る」は「完了」もしくは「存続」の助動詞「り」の連体形

teppei2501
質問者

お礼

了解しました ダイジョブです

回答No.2

(1)「執れる」は「執る」の可能動詞。「執ることができる」の意 (2)「あきらかに」は、形容動詞「あきらかなり」の連用形。 (3)「新たに」は、形容動詞「新たなり」の連用形。 (4)「往け」は「いけ」と読むのだと思います。「行け」と同じでカ行四段活用の命令形。「往ね」ならナ変でしょうけど。「行」は活用しているところの行です。「いけ」なら「け」「いね」なら「ね」

teppei2501
質問者

お礼

なるほど。可能動詞・・・難しいですね 回答ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 私は理系ですが、これぐらいはお手伝いできるかと。 >>>わが手に執れる   の執れるは何者ですか? 執ら・ず 執り・たり 執る 執る・とき 執れ・ば 執れ・よ という活用です。 声に出して覚えましょう。 執ら・ず 執り・たり 執る までで一息入れてから、その後ろを読むのがコツです。 以上のような活用なので、「執れ」は、ラ行四段活用動詞「執る」の已然形です。 >>>光あきらかに    あきらかって形容詞なのですか、何者ですか? >>>新たに       全くわかりません これらは、ナリ活用の形容動詞です。 終止形は、「あきらかなり」「新たなり」です。 >>>往け        ナ変でいいのですか、よくわかりません。 四段活用の動詞「往く」の已然形か命令形です。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

teppei2501
質問者

お礼

返信遅れてすみません 大変勉強になりました  ありがとうございました

関連するQ&A