• ベストアンサー

マフラー?の音の改善・はね?の取り除く金額を教えてください。

あまり詳しくないのですが・・・ 彼の車なんですけど、エンジンをかけた時や走っている時ブォォォンみたいなうるさい音がするんですけどこれはどうしてですか? 簡単になおせますか?費用がかかりますか? あと、はね?がトランクについているのでとりたいのですが期間と金額教えてください。場所はディーラーですか?高そうですね(>_<) (彼はたぶん了承します。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vipcar
  • ベストアンサー率26% (51/189)
回答No.2

車は中古で買いましたか?そうだとすると社外品のマフラーに換えてあるかもしれませんね。 年式が古ければ純正マフラーでも錆びて穴が開いたりすると極悪な音がします。 はね=ウイングかスポイラー系かと思いますが車種は何でしょうか? どちらもディーラーでやっくれるかと思いますがディーラーでの費用は分かりません。 車種によっても結構変わるので車種や年式は分かりまか?

miku8621
質問者

お礼

回答有難うございます。 たぶん中古だと思います。 兄から譲り受けたみたいです。 車高?もかなりではないですが低くしてあります。 結構いじってあるのかな・・ スポイラー? なんですか? 車種はチェイサーです。 年式がちょっと分からないです。 兄が35~37歳くらいの方みたいなのでそれで大体の年式でませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#179287
noname#179287
回答No.7

マフラーはともかく、はねを外すのを彼が了承しているのならば、スパナ(もしくはドライバー)を握って彼と一緒に外しましょう。店に持っていくまでもなく素人でも外せます。2人の初めての共同作業だったりして…写真を撮ってもらい、結婚式のケーキ入刀で、実は初めての共同作業は…と、スライドを見せるのも楽しいかなと…

miku8621
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.6

どこまで弄っているのか分からないけれど、マフラーは純正に戻せば、普通の音になります。 チェイサー この中のどれなんでしょうね↓ http://www.used-station.net/cgi-bin/car/tourerv/ オークションで探せば見つかるかも。 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52697470 交換すれば直り(?)ますが、工賃は発生します。 状態によりけりですが、1万~2万程度でしょう。 羽根については取り外し(たぶんボルトナットでくっついていると思う)より、穴埋めの板金塗装がメインになります。 2万ぐらい有れば出来るんじゃないかな。 時間は半日ぐらいあれば出来ると思います。 作業は町の板金屋さんですね。 板金塗装が出来る町工場の方が良いでしょう。 ディーラーは、基本的に新品かリビルド(新品同様に再生した物)しか扱いません。 新品を注文すると高いと思いますよ。5万ぐらいはするのかな。

miku8621
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.5

ちょっと寄り道程度の意見なのですが; これだけの情報ではどの程度の改造がされているかが分かりません、純正マフラーも現在の物と単純に交換でいけるかは車の詳細が無ければ判断できないのでは? ディーラーに相談するならば電話で事情を説明すれば違法な状態になっていても確認してくれますし、オートバックスやイエローハットで大まかな相談をしてみるのもいいかも。

miku8621
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vipcar
  • ベストアンサー率26% (51/189)
回答No.4

チェイサーですか!チェイサーは走り屋やドリフト車に人気なのでいろいろ改造されている可能性大ですね。 車高も落ちていると言う事は車高調キットかダウンサスを入れているのでしょう。 定義が合っているか分かりませんが、スポイラーは純正で最初から付いている「はね」や、トランク等に張り付いているような「はね」をトランクスポイラー等と呼びます。レーシングカーのようないかにも「はね」と強調しているものはウイングと呼びますね。(私個人の呼び方ですが^^;) 外したくなると言う事は大きなGTウイング等が付いているのでしょう。 あんまり改造していると嫌がるディーラーもありますが違法改造していなければ大丈夫だと思います。 予算が問題なければ全てディーラーへ任せた方が安心です。保障もされるでしょうし。 予算を抑えるならマフラーは中古パーツ店等で探す、ウイングは直接板金屋等に依頼ですかね。

miku8621
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.3

中古パーツ屋さんは、 国道沿いなどに 中古アルミホイールなどを並べて売ってる店で パーツも取り扱ってる場合売ってます。 正し 中古部品ですから 有る時在庫ですし 純正マフラーはよほど程度がよいなどでないと お店には並びません  そうなると ネット通販の中古パーツ屋さんかオークションで探します。 UPガレージ パーツオフ すてないで などが有名です 改造マフラーは 高回転のみの性能重視や ほとんどが音と形のカッコだけで 普段使う低中速域は トルクが落ち(力抜け)アクセルを多く踏むようになってしまいます。なので 燃費悪化 ECUコンピューターとのマッチングもズレ 燃費は向上しません 純正は 夏でも冬でも 空気の薄い標高の高い山でも 安定的に使える様万能に作られてるので 一番良いのです。  穴埋めは 板金塗装屋さんです ディーラーでも 整備工場でも 板金屋さんへ外注出ししてもらえますが 中間マージン取られます。 職場人や有人知人で 板金・塗装屋さんの知り合いが居れば紹介してもらうと良いでしょう 仕上がりクレーム等を付ける際 詳しくなければ ディーラー経由で 作業依頼する方が クレームは付け易いですよ ディーラーのフロントさんに言えばよいので 楽かも 職人との交渉は 知識ないと交渉できませんから  割高でもディーラー経由の方が 安泰かな。 変な改造は、下取りも悪くなるので 綺麗さっぱり直す事が 正解ですね。

miku8621
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

マフラーを交換しているから うるさいのです 純正に戻せばOK 交換作業は、ご自身でも出来ます。 お店にやらせると 5千円前後 長さや1本2本出しにより価格が変わります。 純正を捨ててしまった等の場合 新品を買うと高いので オークションや 中古パーツ店で安く入手できます。  年式とグレードが適合するものを探し購入交換です 燃費も元に戻るでしょう。 現状のうるさいマフラーに サイレンサーを付けると言われたら それは 排気圧量が上がってしまい エンジン良くない(直ぐは壊れませんが ゆくゆく不調になります)×です。 トランクの羽 (GTウイングかな?) コレは取り付け穴を 板金・塗装で埋めなければ 錆て腐ります 板金穴埋め+塗装3~5万で 4日位

miku8621
質問者

お礼

回答有難うございます。 canper様かっこいいですね。お詳しい! たぶんないです。中古パーツ店って全国どこにもあるんでしょうか? >燃費も元に戻るでしょう。 マフラーを変えていると燃費悪くなるのですか? >(GTウイングかな?) GTってなんですか。 高いですね。 これは板金屋でやってもらうのでしょうか? 質問ばかりですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マフラーからポン!という音

    平成元年式のアルトに乗っています。 エンジンがかかりにくかったので、軽くアクセルを踏んだところ、マフラーからポンッ!と音がなりました。その後は、変な音がする事もなく走ってます。以前にも同じような事があり、今回で2回目です。何が原因なのでしょうか?車に詳しい方お教え下さい。

  • マフラーのカタカタ音

    スカイライン32のマニュアルに乗ってます。 しばらく走って、止まると(エンジンつけたまま)マフラーからカタカタカタという異音がします。マフラーの中に石でも入っているかのような音です。 走っているときはまったく音がしないのですが。。。 車自体も古い分やはりマフラーも寿命なのでしょうか??ちなみに、マフラーは純正です。

  • 変な音がするのですが

    2~3日前から車の走行中に変な音がするようになりました。速度が落ちてくると、グォングォングォンと聞こえます。 車は日産のシルフィです。そういえば去年、エンジンが突然止まるというリコールのハガキを貰ってディーラーさんに見て貰った時は大丈夫でしたが、急に鳴るようになったのもあり、不安です。 どなたか、宜しくお願いします。

  • シエンタの音について

    去年の3月に新車でシエンタを購入した者です。 今年3月に一年点検を終えてから、異音がするようになりました。 車に乗り込んでエンジンをかけて出発する際に うちの駐車場の場合はハンドル(左右両方)を 切りながら出るのですが、車が出きってハンドルを戻すと 「ガリガリ」という何かが擦れている音がします。 日によって音が大きかったり小さかったり出なかったりと・・・ 外に立っていても聞こえる音です。 この出発の一度だけです。走行時に左右に曲がっても何も音はしません。 出かけ先でも一度車を停止している状態(パーキングに入れてサイドブレーキをかけている)から エンジンがかかっている状態でもです。 ハンドルを切って出ようとすると同じように音がします。 何度もディーラーに車を持っていきました。 でもどこも何も異常がないと言われるだけです。 もしかしたらシャフトではないか?という事で 部品を交換して頂いたのですがそれでもまだ音がします。 ディーラーさんには「こちらで確認しても音はもう出ません」と 言われて車を取りに行くとそのディーラーを出発する時点で もう音が発生しています(汗) 今もディーラーに車をあずけているのですが今回は 目の前で音を確認してもらうまで何度も試してもらいました。 明日車を取りにいくのですが 今回もきちんとした理由が判らないみたいで・・・不安です。 ちなみにABSの「キーン」という金属音とは違う音です。 ガリガリと擦れている音です。 車に乗った親や友人が「何この音?!」というぐらいです。 来週お盆休みに遠出するのでその前までには解決したかったのですが 難しそうです。 ちなみに遠出しても全然何も問題はないという保証は頂いてます。 同じような症状の方などおりましたら是非とも教えていただきたく思います。 よろしくお願いし致します。

  • マフラーの冷却時に出る金属音は収まるのか??

    20年式ホンダのフィットを新車で最近購入しました。現在の走行距離は500kmです 最近ですが、信号待ちのアイドリング時やエンジン停止後にマフラーから「カンカン…」という金属音がするのが気になるようになりました。1ヶ月目のディーラー無料点検をしたのでその際に確認したところ、マフラーが冷却時に出る音なので問題ないとの事でしたが、納車直後などはしていなかったと思うので少し気になっています。 別に走る上では気にする必要はないとも思うのですが、ちょっと自分が神経質なところもあるようで気になってます。この音をさせなくさせるような対策とかあったら教えていただけないでしょうか? また、対策を取らないまでも車を使用していくにつれ音がしなくなるようなことはあるのでしょうか??

  • マフラーの異常音について

    マフラーの異常音について 本日タイヤ交換の為午後にスタンドに頼んで交換してもらい 仕事が終わってからとりに行って片道30分で帰宅しました。 走行中は足元からの異常な音に気づき こんなにうるさかったかなぁー?と疑問を感じた程度 午前中は仕事で外回りをしていた為交換前はこんなにうるさくなかったので 何かおかしいと思い一旦車を止めドアを開けっ放しにてエンジン掛けなおしたところ ぶおぉぉ~んっていつもと違う音がしました。 マフラーからの異常音と疑惑しております。 (例えて言うなら走り屋とか若者がマフラーを改造してるような音) 今年の車検が夏に控えておりますが 購入から半年毎にディーラーに点検してもらっています。 購入してから5年まだ3万数千キロ超えたばかりです。 点検から3~4ヶ月しか経っていません。 その時にはサビがどうのとかも言われていません。 どーしてもスタンドが交換する際、ジャッキを使用したときに何かしてしまったとしか思えないのですが。 私が特にどこにも頼まないでなにもしないで走り続けてて異常が起こるならば故障や磨耗、錆とかいろんな面で諦めはつくのですが・・・ タイヤ交換後、急にマフラー改造したような異常な音がなるんでしょうか? 明日、交換してもらったスタンドに持って行き見てもらう事になっています 交換や修理となった場合の負担はどうなるんでしょうか?

  • 車のカリカリ音

    半年ぐらい前から、 アクセルを強く踏んだら カリカリ音がします。 発進時によく鳴り、 坂道発進時は特によく鳴ります。 アイドリング時は鳴りません。 ディーラーで1週間、 車を預けて診てもらいましたが、全く治らず 知人の車屋に行き、 カーボンを出来る限り 除去してもらったら、 かなり改善しましたが、 鳴るときがたまにあります。 やはり、もう一度ディーラーに行き、ダイアグノーシス診断してもらうべきでしょうか? 車はエスティマACR30 2AZエンジン、VVTi制御?だと思います。 前に預けたディーラーは 問い詰めたら コンピューター診断等は してなかったので違うディーラーに行くつもりです。 その際に、ここは調べた方が良いという所はありますか? 長文失礼しました。 よろしくお願いします!

  • ブレーキを踏むと音がする

    変なタイトルでスミマセン,説明します。 トヨタのカローラですが以前から以下の症状?がでています。 ●エンジンをかけ発進し、ブレーキを踏むとマフラーの辺りから ひずみのような大きな音がする ●音は車が進行中は鳴らない ●音が鳴るのは信号待ちとかのブレーキを踏んでいる間 ●音は車がある程度の距離か時間走るとブレーキを踏んでても鳴らなくなる こんな感じです。 車が古いからあちこち傷んできてるのは解りますが思いがある車なので まだまだ乗りたいと思っています。因みに1度トヨタのディーラーにも、カーショップにも見てもらったのですが いずれも[そのような音はしない]といわれました。 確かに今思えば家からディーラーの所に行くにはかなりの距離を走っているのでその時には あの音はしないのかもしれません。 最近は特に音も大きくなり本当は休日の今日、もう一度ディーラーにみてもらおうと考えていたのですが 朝からすごいめまいがして 動けずダウンしてしまいベッドで今もダウンしてます…。 車に知識のある方 考えられる原因が分かる方は是非教えて頂きたいと思います。お願いします

  • マフラーの音を視聴したい!

    今ZRX1200の国内仕様に乗っています。 旅先でGPZ900Rに乗っている人がいて、その人が付けていた社外と思われるマフラーの音がすごく気にいりました。 爆音ではないですが、程よく重低音が効いた低音でした。 そのような音がするマフラーを探しているのですが、音を紹介されているサイトとかあるのでしょうか? 車などのディーラーに試乗車があるようにマフラーにも音を参照できるところがあれば嬉しいのですが・・・。 ちなみにパワーはノーマルでも満足していますので、パワー的な向上は特にこだわりません。

  • エンジン音がうるさい

    昨日夜運転したとき、エンジンの音がうるさいことに気が付きました。 夜なので気になったのかと思いましたが、いつも夜運転しているので・・。 エンジンをかけたときの音と走行中のガラガラ音が気になります。 今日早速タイヤを買ったところに点検に行ったけど オイル交換をしたぐらいでした。 あまりくわしく見てくれなかったのか不安です。 ディーラーに持っていったほうがいいのか、それとも気にしすぎなのか。日中運転時にはきになりません。 車はキャロルで新車購入から8年ほどです。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドが満杯になり、交換が必要な状況になりました。エプソンの修理窓口に交換を依頼することで解決できます。
  • インク吸収パッドが満杯になった際は、交換しなければプリンターの動作が困難になります。エプソンの修理窓口に依頼することが必要です。
  • インク吸収パッドの吸収量が限界に達し、交換が必要となっています。エプソンの修理窓口では、簡単に交換を依頼することができます。
回答を見る