• ベストアンサー

普通車登録のETCを軽で使用

eco-netの回答

  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.3

ETCゲートでは、車種やナンバーなどの判別は行わないので、問題なく通行できます(不正通行があった場合に備えて車の写真撮影は行っています) このケースでは法律上の問題等はありませんが、道路会社の規定には反することになります(罰則なし) ご心配ならば、出口ETCゲートを通過してから、料金所の係員に申し出るか、数日以内に道路会社に連絡すれば良いでしょう 但し、ETCゲート通過前に申し出ると休日割引が受けられないかも知れませんね

関連するQ&A

  • 普通車で登録したETCカードを軽自動車に使いまわしていたのですが、これ

    普通車で登録したETCカードを軽自動車に使いまわしていたのですが、これって軽自動車でも普通車の料金になるのでしょうか?

  • ETC割引における普通車とは

    ETC割引がはじまりました。 対象が「軽自動車等または普通車」となっています。 我が家の車は1ナンバー登録のダッジバンなのですが、これは、今回のETC割引の対象外だと思うのですが、それで間違いないでしょうか?

  • バイク用ETCについて

    先月、とうとうハイカの販売が終了し、来年4月には使用もできなくなります。車はETCを取り付けるなどすれば料金支払もスムーズに、かつ割引を受けることも可能ですが、バイクにはそういった特典がまったくありません。利用する時間帯などによっては、普通乗用車よりバイクの通行料のほうが高くなることだってあるようです。輸送力という観点からこのことは不合理と感じています。 グチはこのくらいにして本題ですが、バイク用のETCはまだ販売されていないですよね? でも軽自動車用のETCはあると思うので、それを無理やりバイクに取り付けるといったことは可能でしょうか? 確か通行料は同じですよね? 電源をどこから引っ張ってくるのか?防水対策は?盗難対策は?などといった問題もありますが、とりあえず技術的に可能かどうかということを知りたいです。あと、実際にETCゲートを通行できるのかどうかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 軽自動車を普通車登録できるのですか。

    自分はそんなことをする気はありませんが、軽自動車って軽自動車の登録でしか公道走行できないのですか、普通車登録で乗ることできるのですか。 とりあえず質問してみました。 例えば旧車のフィアット500はこの逆で軽自動車登録出来るのですか。

  • ETCについて

    はじめまして。 知り合いからこんな質問をされ、私ではわかりませんので こちらで質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 軽自動車登録済みの自動車用中古ETCがオークションにチラホラ 出てますが結構人気です。これをバイクに装着するととても便利です。 バイクと軽自動車の高速料金は同じですので、軽自動車登録でも今の ところ料金上は問題ないようです。 しかし、ここでセットアップ済みの中古ETCを購入し 例えば高速料金が軽より高くなる 普通自動車や大型トラックにこれを装着してゲートを通行したら これは詐欺行為になりますよね。 ゲートには、登録された車種と実車を照合するシステムが あるのでしょうか? やがてこれが問題になって 照合システムが導入されるようなことがあると 将来4輪用(軽自動車)ETCはバイクに使えなくなって本来の あの野暮ったい2輪用ETCしか 使えないようになってしまうのでしょうかね?

  • 商用車のETC土日祝割引について

    既出かもしれませんが、教えてください。 あきらかに商用として使用している軽自動車は、ETCの土日祝割引は 適用されますか。 私個人の素人見解では、商用車と自家用車の区別が、現状では無理なので、商用のみに使用している軽自動車であっても、ETC土日祝割引は適用される。 誤りでしょうか?

  • 普通車から軽自動車へ 入れ替え登録とは・・・?

    現在普通車を所有しているのですが、中古で軽自動車を購入しようと思っています。普通車は引き取ってもらって、軽自動車を車庫に置こうと思っています。その際にはどんな届出をしなくてはいけないでしょうか・・・? 販売店には「現在申請されている普通車から入れ替えで登録が可能です。来ていただいたら説明する」と言われたのですが、なかなか販売店に行けないので聞けなく・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたらどんな登録で、どんな資料をそろえて、どんな手続きなのか教えていただけないでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 軽登録でのバイクETCについて

    軽登録でのバイクETCについて あくまで自己責任での使用という観点でアドバイスをお願いします。 以前から軽自動車登録をされたETC車載機をバイクにつけて走行されているかたが居られると思います。 最近では軽登録でのバイク使用ではゲートが開かないように改良されたとか、実際に開かないゲートがあるとか いろんなお話がありますが、実際のところどうなのでしょうか? いろんな解説を読んでいると、軽登録でも自動二輪登録でも同じ料金体系になるので、 その料金を支払っているかぎり、罪に問える理由がないのではないかとの見解もあります。 私も料金をごまかしている訳ではなく、設定された料金をちゃんと支払うのだから、自己責任での取り付けにおいて問題はないのではないかと考えています。 当方、所有の軽自動車にすでに取り付けてあるETCを今回購入するバイクに流用しようと考えております。 このことについての問題点、法令違反、罰則、実際にあった事例等を教えていただければ非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。 それにしてもバイク用のETCは金額が高すぎますね。

  • ETCを同じ料金の他車種で利用できるでしょうか?

    ETCの質問です! 軽自動車用のETCを自動二輪に普通自動車牽引ありの登録されているETCを中型に使うことはできるのでしょうか? 再セットアップしなければならないのは分かっていますが、料金は同じなので利用できそうな気がします。おしえてください。よろしくお願いします。

  • バイクにETC マイレージは?(軽自動車用)

    バイクにETCを付けたいのですが ばかげた値段の機器(取り付け等諸費用)はノーサンキュー。 そこで; 軽自動車登録されたETC機器をオークションで入手し、 手持ちのETCカードを挿入すれば通行できる、という前提で、 「マイレージ(?)なるものは貯まる(?)のか? お得なのか?」 しかし肝心のマイレージとは何なのか理解できません。 お役人様が有り難くもお書き下さるお布令が馬鹿な私には理解不能です ※ETCの価格的なメリットは前払い割引(5万円で8千円分)と聞いたがそれは既に廃止されたとか・・・ 制度がコロコロ変わってついて行けないんです。 知りたいのは、要するにバイクに軽自動車用ETCを付けて安く走行できるか? ポイントは2つだと思いますが; 1.時間帯割引→たぶん適用されるだろう 2.マイレージ→「セットアップ時に登録された車両にのみマイレージが貯まる」 こいつが理解不能な文章で、一体どうやって登録車かどうか判別するのか疑問です。 マイレージの恩恵は受けられるのでしょうか?