• 締切済み

ボディビルダーの筋肉

hanjikenjiの回答

  • hanjikenji
  • ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.4

遺伝子の違い・・・才能の違い・・・・! それはあると思います。人間皆がオリンピックに出られるわけではない。ボクシングを目指す皆がチャンピオンになれるわけではない。 そういう意味ではあなたの言う通りです。 でもそれですべてをあきらめるんですか?筋トレやめるんですか? やめられないでしょ。10年続けてきたんですから。10年間、栄養とか休養とかどんなトレーニングをしたらいいんだとかいろんなこと考えてきたはずです。 #3さんのおっしゃることは「自分で考えよ」ということです。 筋肥大に個人差があるのならトレーニングにも個人差があるはず。 研究しなければ。試さなければ。自分の筋肉にとってどんなトレーニングが一番なのか探究しなければ。 そういうことだと思います。 ボディビルは究極の個人競技。であるなら、その到達度も自分で判断できるんじゃないですか。 昨日よりも今日、今日よりも明日、少しでも進歩があればそれはあなたの自身の進歩であるはず。 世界一になれなくても誰よりも健康な体にはなれるじゃないですか。 それ以上望むことは何ですか? つまらんことは思い出さんでよろしい。 あなた自身のボディビルを思い出してください。

noname#83728
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 やっぱり遺伝子の違いは大きすぎます。 ほぼこれで決まる訳ですから。 勿論、筋トレはやめません。 研究し、いろいろ考え試し10年経ち、普通の人より筋肉量も増え、筋力も強くなりました。 途中、こんなくだらないことにのめり込んでる場合じゃないとか、よく考えると筋肉が増えたえり、力が強くなっても何の役にも立たない、この時間とお金を使って資格でも取った方が将来役に立つと考えたこともありました。 実際その通りなのですが。 それでも、好きだから続けてきたと思います。 ただ、健康な体になったかというとそうではありません。 慢性的な関節痛に悩まされたり、よけいな怪我をしたり、無理な増量で胃腸に負担をかけたりと。 実際、トレーニングで無理をして、トレーニングができない体になったり、日常生活に支障がでるようになったりする人も少なくないです。 トップビルダーの方でも、亡くなった方や片目失明した方、深刻な怪我をした方いらっしゃいますね。 健康な体を目指すには、ほどほどにして、決してのめり込まないことだと思います。 ボディビルに支配されてはいけないということです。 本当に、多くの犠牲をはらうだけの価値があるのか、よく考えるべきですね。

関連するQ&A

  • ボディビルダーになるための食事を教えて下さい

    ボディビルジムに入会して、コンテストビルダー目指してトレーニング始めました。 ビルダーになるための食事(具体的な献立など)・栄養面・サプリメントのとり方など教えて下さい。 尚、現在週3回、3つに分けてトレーニングしています。 トレーニング1:胸・肩・上腕三頭筋 トレーニング2:背中・上腕二頭筋・腹筋 トレーニング3:下半身

  • 筋肉痛

    一ヵ月ほど上腕二頭筋を鍛えています。トレーニング後超回復させるため48時間ほど休めたのですが、どういうわけか筋肉痛が取れません。今までこういうことはなかったです。こういう場合はトレーニングは休むべきでしょうか。

  • ボディビルダーの筋肉

    最近、ボディビルダーの画像を見たのですが、 僕が思っていたよりもすごい体つきをしていて、 表面をみるとかなり分厚い筋肉をしているなと思いました。 またステロイドによって筋肥大しすぎてこんな体で 動けるのか??と思うほどの体の人もいました。 そこで思ったのですが、ボディビルダーの人が ボクシングヘビー級のパンチを腹にくらうと一発K.Oなの でしょうか?? (1)やはり耐性の面ではあの筋肉でも 効果を発揮しないのでしょうか?? (2)ステロイドにより内臓が肥大して 腹が出ていると聞いたのですが かなり体に負担がかかっているのですか??

  • 手に障害がある人のための筋肉トレーニング

    ダンベルを使いトレーニングをしているのですが、手首周りの一部の筋だけが弱く(脊髄損傷のため)力が入らないため、重いウエイトを使うことができません。 たとえば上腕二頭筋に負荷をかけるダンベル運動をしても、手首の力が弱いため、手首が反り返ってしまい、ほとんど上腕二頭筋に負荷がかからないのです。(手首が反り返った状態で持ち上げてもほとんど上腕二頭筋に力がかからないものなのです) 又、ブルワーカーも使っているのですが、手首に力が入らないためにできない運動がたくさんあります。 そこで質問なのですが、「手首の力が弱い人のための手首を固定するような(筋トレの)器具」のような商品はないでしょうか? もしもそんな都合のいいものをご存じでしたらどうか教えて頂きたいです。

  • パンチするときの筋肉はどこですか?

    少し調べてみたら、腕には上腕二頭筋と上腕三頭筋などの筋肉があるようで、上腕二頭筋は腕を引き寄せる時、上腕三頭筋は腕を伸ばす時に使うようなのですが、ストレートやフック、アッパーなどの時には、どちらの筋肉を使うのでしょうか? 教えて下さい。

  • ボディビルダーの顔の筋肉

    素朴な疑問なのですが、ボディビルダーとか激しい筋肉トレーニングをしている人って顔の筋肉のつき方(それによって表情も)が他の人とは違う気がするのですが、なぜなんでしょうか? ふと思ったのは、筋トレすると男性ホルモンが増えると聞いたことがあるので、顔の筋肉を鍛えなくても全身の筋肉がつきやすくなるのかなと思ったのですが。。

  • 上腕二頭筋のトレーニング

    上腕二頭筋のトレーニング 筋力アップ、筋肥大目的で筋トレをはじめました。そこで、質問なのですが、上腕二頭筋を鍛える際、ダンベルカールで鍛えているんですが、上腕二頭筋より手首の方が先に限界がきてしまうため、上腕二頭筋にほとんど負荷がかけられずに終わってしまいます。 もちろん、先に手首を鍛えることに重点を置くということにしたいと思っていますが、そんなことをしている間に上腕二頭筋がどんどん衰えていかないか心配です。 手首に負荷をかけずに上腕二頭筋を鍛える方法がありましたら教えてください。

  • 上腕二頭筋の鍛え方

    1年前からウエイトトレーニングを続けてるのですが、ほとんどの部位がしっかりと発達してきてるにもかかわらず、上腕二頭筋に限ってなかなか発達してくれません。もちろんウエイトもなかなかアップできません。鍛え方が悪いのでしょうか?ちなみに筋トレは3日に1回という割合でやっています。この配分は、もしかしたら上腕二頭筋に限っては少ないのでしょうか?上腕二頭筋以外の部位はこの割合で順調に発達しています。なぜ上腕二頭筋だけが。。?

  • 上腕二頭筋と上腕三頭筋の筋肉の付け方にはコツがある

    49歳・男です。 数年前から自宅で筋肥大トレーニングを三日間のインターバルをおいて行っております。 上腕二頭筋と上腕三頭筋の筋肉の付け方にはコツがあると聞きました。 同じような負荷のかけ方では差が出ると聞きました。 具体的にどういうことなのでしょうか?

  • 筋肉痛の時の筋トレについて

    筋肉痛の時って筋トレをしてはいけないのは 知っています。もし上腕二頭筋の部分が 筋肉痛の場合はそこは筋トレしてはいけない、筋肉痛が 治ってから2.3日後に始めるという事は知っています。 という事は筋肉痛の上腕二頭筋以外の部位例えば 前腕や腹の筋肉などを筋トレすればいいわけですか? 上腕二頭筋が筋肉痛なら全身の筋トレはその部分の 筋肉痛が治るまで休んでから始めないといけないと いう事ですか? わからないので教えて下さい、お願いします。