• 締切済み

車両保険を使おうか迷っています

panpanpan0の回答

回答No.11

先程のものです。 お気に触ったら誤ります。 ただ質問の内容を拝見し客観的に述べさせて頂きました。 誤解して頂きたくないのですが、私は保険会社の立場での意見ではありません。 まず、あなたは非常に現在困られてますよね? 保険会社に対しても怒りを覚えられている。 ではその現状から抜け出す為の意見です。 私はサービスセンター勤務ですから示談交渉もしますが、正直被害者の怒りも十分理解しているつもりです。でも保険会社が賠償金額を算出する為には根拠が必要なんです。 理由としましては、保険会社は契約者全員から保険料を頂いており、根拠の無い、被害者の感情によって上げたりすると、結果保険料は上がります。全部の保険会社がそういう事をすると結果、被害者の方も毎月の支払額は増えます。最終的には誰もが損をするんです。これはおおげさのようですが、保険会社は支払い金額が増えれば赤字にならない為に保険料を上げます。だからスポーツカーの車両保険は高いです。支払い金額が多い為です。 よって根拠のある支払いをする事は、保険料を払っている方全員のメリットでもあるのです。それが被害者になるとデメリットになる場合もありますが、あまり事故をされない方ならメリットのほうが大きいと思います。 自動車保険は家のローンより長く払い続けます。一生事故に合われる事はそこまで無いと思います。保険会社が感情だけで被害者それぞれの感情に合わせて納得する金額を払い、その結果保険料が上がっていき、その上がっていく保険料を一生払い続ける事を考えると、保険会社の対応にも一理あるのではないかと思います。又、法律でも保険会社は特定の人に利益を与えてはいけない条文があります。 長く書きましたが保険会社が法律・判例を出してくるのは、根拠のある事だからです。何も話を難しくしようとかそんな意味ではなく、誰に対しても、誰に見られても、裁判になっても、根拠のある説明をしないと保険会社が責任を問われるわけなんです。 そうはいっても、納得されない事は言うべきだし、言って多少変わる場合もあります。 最後に代車の件ですが、全損の場合は最高裁での判例があり、2週間ないし3週間という判例がでています。むやみに伸ばした事例で裁判になった事もあり2週間以上の代車は必要なしとの事で2週間以上の代車代を保険会社は支払い義務は無しとの判例もあります。 よって保険会社の2週間というのも根拠があるわけなんですが、日数は早めに交渉しておくべきです。伸ばしてくれる事も多々ありますので。 それと工場代車にしたからといって、プラスにするのは難しいと思います。借りなかったら交渉事ですから可能性はありますが、工場代車を借りたらまず難しいと思いますが、だめ元で言ってみたらどうでしょうか? よく掲示板で大きな声でどなったらプラスしてくれたとか見ますが、気の弱い入社したての担当者ならあるかもしれませんが、ある程度経験積んだら、毎日毎日示談交渉しているわけですから正直通用しません。 ずっと怒鳴り続けたところで、担当が女性から男性(アジャスター)になり、面接をしーの、もう一人担当者(総合職)が加わったりーの、最終的に弁護士事案になり、感情論の全く入る余地が無くなる事が多々あります。 あくまで交渉でありますし、通らないを要求をずっと続けるでなく、相手も人間である為、うまく交渉していく事のほうが結果はいいような気がします。

yairi45
質問者

お礼

>お気に触ったら誤ります いえいえ、そういうことではないのです。私の文章が下手なのでわかりにくかったのかもしれません。スイマセン; まず、最初に事故の内容、保険会社とのやりとりや加害者の対応等を書かせていただいのは、今後どのような交渉をしていこうかというアドバイスをいただこうとしてかいたものではなく、保険に無知な人間がそれらの対応等でどんな感情を持ち、無駄な対応をした後、(不満はありますが)一応、保険会社の言うことに納得したということを知っていただき、その上で「このような立場なら車両保険を使うでしょうか?」という質問をさせていただいたんです。スイマセン、わかりづらい文章でした; それで、自分なりに整理のついている賠償問題について、「評価ゼロの車を新車の10%で・・・」みたいなことを書かれたので・・・、このキーワードは結構敏感になってきていますので、少しカチンときたのかもしれません。(実際、それほどではないんですよ。文章だと伝わりにくくて申し訳ありませんが・・・。) とは言ってもまだまだ保険についてはわからないことばかりですので、保険の内部事情などを教えていただけるのはとても参考になり、感謝しております。 回答を見ていましてもとても熱心に回答いただいていることが伝わってきます。本当にこんな時間にまで付き合っていただいて感謝しています。 逆にお気に触りましたら、申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 車両保険を使うと損ですか

     過失割100:0の追突事故にあい、相手が任意保険を使わないため、修理代金を払ってもらえません。内容証明を送り、少額訴訟を起こすつもりでしたが、 無料相談の弁護士さんに自分の車両保険を使うことを勧められました。 現在16等級です。入っている保険会社に問い合わせたら、年間12000円ほど 増えると言われました。立て替えている修理代金は50000円ほどです。 事故から2ヶ月経っているのですが、今からでも車両保険は使えるものでしょうか?(警察届出済み、デジカメですが修理箇所の写真もあります) 車両保険を使うと損ですか。何度も催促するのに疲れて、少々の負担なら、 それでもいいかと思っています。

  • 車両保険(車両価額協定)と対物賠償と時価額の関係

    こんにちわ。たとえばAという車があったとします。この車に車両保険(車両価額協定特約付き)が80万円~100万円までつけられるとします(私は100万円つけました)。あるとき追突事故を起こされ相手から対物保険で賠償してもらうことになりました(修理費用100万円)。相手の保険会社の提示額は車の時価額である60万円までしか支払えないということでした。それ以上は支払えないといわれました。この場合、私は自分の保険会社からは車両保険で相手保険会社と同じ60万円しかもらえないのでしょうか?また、車両保険(車両価額協定)と対物賠償保険では車の査定方法が違うのでしょうか?どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 等級低い人が車両保険に入る意味は?

    私は去年買った車で直後に事故を起こしてしまい、3等級さがりました。 現在3等級になり、自動車保険の更新の時期なのですが、車両保険つける意味を考えています。 仮に次の更新後に事故を起こして車両保険を使った場合、さらに3等級さがって、1等級や2等級になりそうなると運転失格破綻者の烙印をおされて、どこからも相手にされなくなる破綻者になると聞きました。 だったら車両保険を適用するような事故を起こしても保険が使えずに、たいていの場合自腹で払うしかないなら実質車両保険をつける意味がない、と考えましたが、そういうことじゃないんでしょうか。 誰に聞いても、確かにそれなら車両保険つける意味はまったくないと言われています。でも、何かおかしくないですか? 多大な賠償を請求される人身事故なら運転失格破綻者になってもやむをえない・・・と思っていますが・・・。

  • 車両保険をつけた場合の金額、 保険を使う目安

    みなさんいろんな保険会社があると思いますが、車両保険に入ってる人はどのぐらい払ってますか?また面積額もいろいろだと思いますが、どのぐらいなら車両保険を使いますか?等級を考えて。今車両保険にはいろうか検討してるんですが、まだ買って2年ぐらいなので。また免責額が0から5万と10万まであるんですが、それぞれ保険代がけっこう大きく分かれます。少ない額なら保険を使わないことも考えられるかと思うんですが現在20等級ですが、どのぐらいの額なら保険を使う目安になると思いますか?みなさんのご意見、アドバイスなどおねがいします。 また免責額を0.5.10のどれにしようか迷ってます。 保険代も負担は抑えたいですが、もしあてたらと考えたらって迷ってます。

  • 車両保険の免責について教えてください。

    自身で保険加入していながら理解出来ておりません>< 恥ずかしいですが教えてください。 何となく10万円以内の費用は責任を免れるという意味で10万円を超えた場合その超えた金額、 10万円以内の場合はその全額を自身で支払わなければならないという意味だと思うのですが、 いざ事故を起こしてしまった場合の内訳がわかりません。 私は対物免責10万の保険に加入しております。 車両保険には加入しておりません。 そこで、7対3の車両事故を起こしてしまった場合の内訳を教えてください。 私:7  相手:3 私の損害:190,000万  相手の損害150,000 の事故の場合 私の支払い:150,000の7割=105,000 相手の支払い:190,000の3割=51,000 よく相殺して支払うという事をきくので 105,000-51,000=64,000 私が64,000を相手に支払うという事でよろしいのでしょうか 又、64,000は10万以内なので、それは私が実費で支払わないといけない と、いう意味でしょうか? さらにその場合、車の修理費用の190,000の支払いはどうなるのでしょうか このあたりがよくわかりません。 私の仮定では、相手に支払う64,000と私の修理費用190,000を合わせて254,000の内、10万を実費負担し、154,000を保険会社が負担してくれるという事になるのでしょうか 車両保険に詳しい方、上記の場合の詳しいお金の動きを教えて頂けますでしょうか

  • 車両保険に入る意味ってある?

    任意保険で車両保険にまで入る意味があるのかどうか、よく分からなくなってしまいました。 まず、保険料は車両アリとナシでは5倍違います。車両等級が高い車種なので。 よって事故などの際の修理費も高額になるような車両です。 (1) 車両に入るからには、車が盗難などでなくなった場合も考えますよね。 でも、保険で出る金額は、その車が現在の査定で出る価値分しか出ないとも聞きます。 それを考えると、例えば下取り査定価格が100万円で、保険料は200万円分掛けていたとして、全損もしくは盗難でも100万円しか出ないっていうことになりますよね? 100万円では盗難や全損で車がなくなっても、新しく買うこともできないことになってしまいます。 これでは何のために200万も掛けるのか、意味がないですよね。 でも、保険会社の見積もりでは200万でした。じゃあ、どうして保険会社は見積もりを200万にしたのでしょうか? 保険会社の査定で200万円は満額出るということですか? (2) この200万という金額についてですが、もし全損にしなくて修理した場合、実際に200万円かかるとします。全損扱いで査定の評価額で100万しか出ないより、修理で200万を支払ってもらった方が当然得ですよね。 この場合、修理で200万払ってもらうっていうのは可能なのでしょうか? (3) 見積もりで出してもらった200万円という保険金額なのですが、これでは結局車が盗難や全損でなくなった場合、同じ車種で到底買い替えはできない金額なのです。 だったら、車両保険に入る意味ってないと思うのですが、違いますか? 年間ウン十万円も払って、買い替えすらできないなら、掛けない方がマシですよね? 以上、論点は3点あるので、よろしくお願いします。

  • これは傷害保険?車両保険?

    先日 子供が車のドアを思いっきり開けてしまい、隣の車に 傷をつけてしまいました。 もちろん弁償させて頂こうと思ってるのですが、恐らく6万円 前後かかると思います。 うちは傷害保険というのにも入っていて、その中に下記のような 保障もあります。 「 個人賠償責任の補償」 国内海外において、他人の物を壊したり、他人にケガをさせたことにより法律上の損害賠償責任を負った場合、1事故につきご契約金額を限度に損害賠償金および訴訟費用等をお支払いします。 もし これが適用されるのであればそうしたいのですが、使えると 思いますか? それとも車両保険しかダメでしょうか? (車両保険を使うとランクが下がってしまうでしょうか?) ちなみに傷害保険の会社は「損保ジャパン」です。

  • 車両保険と等級について

    先日信号待ちしている時に追突事故に遭ってしまいました。幸い体は大丈夫でしたが愛車は全損となり、過失は10:0で自分にはまったく非がないので相手方の保険で補償してもらうことになりました。しかし9年もたっていたため時価金額は定価の1割(二十数万円ぐらい)しか出せないと先方の保険会社に言われました。私は車両保険90万円に入っていましたが、粘ってもとてもそんな金額にはなりそうもないので車両保険を使うことにしました。 問題はここからで車両保険を使用すると翌年の等級が3つ下がると言われましたが、過失0なのに自分の等級が下がるのはなんか納得がいきません。車両保険と時価金額にすごく差があるからこういうことになってしまうと思うのですが、それでは車両保険の意義ってなんなのでしょうか?もう車に乗らないならともかく、乗り続ける場合には等級が下がるため結果支払い金額が増えますし、場合によっては過失0の事故に連続で遭えば契約できないということにもなりかねません。かといって等級を下げないために車両保険を使用しないのであれば何のために高い金を払っているのか解りません。皆さんはどのように思われますか? それから次年度の契約で下がるということですが、それならば今の契約会社と更新せず他の会社と契約したら現行の等級でいけるのでしょうか?(TELで現証券の内容を伝える方法ならできなくもないかと思うのですがどうでしょうか?!)契約期間の満期も近づいてますのでご教示いただければと思います。

  • 車両保険について

    この度新車でリース契約をすることになりました。2024年2月納車予定です。車両保険はどうするとよいでしょうか。 新車なので車両保険の補償を10限定での補償を追加で紹介されています。内容は以下です。 地震・噴火・津波補償なし        2年目 255万円 事故1回目     5万円  2回目以降  10万円  特約 全損時諸費用 その他の保障特約 長期車両保険金額   3年 230万円   被害者救済費用    人身傷害諸費用    車対車事故免ゼロ   車両無過失事故    弁護士費用       -自動車事故型           以前の車は10年弱乗っていました。8年目の時には車両保険は外していました。 ご教示いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 中古車に車両保険をつけるべきか

    車両保険を付けるかどうかで悩んでいます。 中古車を購入したのですが、中古の場合、車両保険は付けないという 意見をけっこう聞きます。 今回の場合、 車:H13年式、インプレッサワゴン 車両本体価格:58万円 なのですが、車両保険を付けたほうがいいと思いますか? ちなみに、保険ですが、 ・はじめての車なので、保険の等級は6等級 ・免許はブルーどころかグリーン(まあ、それは関係ないですが) で、保険料は、(会社の割引などもあり、) (1)車両保険付き:約13万 (2)自損事故や当て逃げ等は補償されないタイプの車両保険付き:約9万5千 (3)車両保険なし:約6万 となっています。 車両保険でけっこう変わってくるので悩みます。 (2)くらいにしておこうかとも考えたのですが・・・ このくらいの価格の中古車で、車両保険をつけた方がいいのかどうか アドバイスお願いします。