• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法人で裁判中、口座の仮差の対策で困ってます)

法人裁判中、口座仮差対策で困っています

このQ&Aのポイント
  • 法人同士の裁判で、売掛金と買掛金の未払い金が争点となっています。
  • 相手原告のB社がA社に400万円の未払い金を主張し、A社は100万円の未払い金と主張しています。
  • B社からの未払い金があり、A社は過剰請求のためB社への支払いを止めた結果、訴えられました。また、差し押さえのリスクや銀行口座の影響などについても心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

 前提となる事実関係が変われば、それに対する回答も変わります。掲示板では具体的な事実関係を把握するのに限界がありますので、具体的紛争について掲示板で回答することは困難です。以下、一般論として回答しますが、具体的な問題解決をするには必ず弁護士に相談してください。 1)仮差押えというのは民事保全法に基づく保全手続きの一つですが、保全債権者(B社)が、保全債務者(A社)に対する被保全債権(B社のA社に対する金銭の支払請求権)の存在及び保全の必要性(将来、A社に対する強制執行が困難になる事情)を疎明(一応、確からしいと裁判所に心証を抱かせること。)すれば、仮差押命令(通常、被保全債権額の2割程度に相当する額の保証金の供託を条件として)が発令されます。  これに対して保全債務者は保全異議等で争うこともできますが、手っ取り早い方法は、仮差押え命令で定められる仮差押え解放金を供託することです。これにより、預金債権に対する仮差押えの保全執行手続きが取り消されます。  ただし、仮差押え解放金の供託による方法は、預金債権に対する保全執行手続きが取り消されるだけであって、保全命令自体が取り消されるわけではありませんので、供託した仮差押え解放金を取り戻すには、保全異議や保全取消といった申し立てが必要です。たとえば、本訴でA社がB社に勝訴して確定すれば、それを理由に保全取り消しを求めることができます。 2)銀行との約定に仮差押命令が発令されたされた場合等に、当然に期限の利益が喪失する旨の条項(期限の利益喪失条項)が定められているのが通常です。期限の利益が喪失してしまうと、残額を一括払いしなければなりませんが、実際上は、一括払いの請求をするかどうかは銀行の判断です。債務者の信用が悪化していなのに、一括請求をしてみすみす債務者を倒産に追い込むことは得策ではないからです。 3)期限の利益の喪失により、一括請求できる場合、銀行は、貸付債権と預金債権を相殺することにより、事実上、貸付債権を回収することができます。相殺するかどうかも銀行の判断です。 4)預金債権に対する(仮)差押命令が第三債務者(銀行)に到達した後に、その口座に入金されたことによって生じた預金債権にはその(仮)差押えの効力は及びません。あらためて、(仮)差押命令の申し立てが必要です。効力が及んでいない部分については、引き出しは可能ですが、前述のように銀行が貸付債権と相殺してしまう可能性はあります。 5)会社の財産と社長個人の財産は別ですから、会社の財産である会社の預金債権に対する仮差押え命令をもって、社長個人の財産である社長の預金債権を仮差押えすることはできません。 6)「代表者 代表取締役 社長の氏名」になっていませんでしたか。それでしたら、あくまで、被告は会社です。社長個人も被告になっているのでしたら、被告 社長の住所 社長の氏名となっているはずです。

kanokano_
質問者

お礼

お返事が遅くなり大変失礼致しました。 ご丁寧な回答ありがとうございます。 とても参考になりました! なんとか頑張れそうな気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債権仮差押の申立方法について

    法人ですが、債権仮差押えを申し立てたいと思っています。相手方も法人ですが、売掛残金を支払う態度が見られないため、支払督促と同時に仮差押えをしたいと思っています。ただ、相手方の銀行口座はまだ分かっていませんし、預金残高がどれくらい残っているのかも分かりません。それを調べる方法はありますでしょうか?今、差押えられそうなものとしては、取引先から手形を受け取っているようだということぐらいです。不動産は、法人としては持っていないと思います。手形は仮差押えできますでしょうか?仮差押をするには、どういった手順を踏めば良いのでしょうか?初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 法人口座

    既に会社の登記を無事に済ませ、銀行に法人口座を開設しようと思っています。会社設立時に資本金をA銀行に振り込みましたが、法人口座はB銀行にしようと思っています。資本金をA銀行からB銀行に移すことは簡単に可能でしょうか?移すとしたらどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 仮差押えになりました。

    会社のことで、ご相談いたします。 元請A→下請けB→二次下請けC→業者D Cが未払いしていた為、Dという業者から、B宛に、Cへの債権仮差押えの通知が、届きました。 BはCに過払いしていた為、無いと記入して、投函しました。 その後、Dは、担保金を入れて、A宛に、 Bの支払いを仮差押えする通知を出してきました。 その結果、Bは、今月、Aからの支払いが、仮差押え決定になりました。 (Dは、Bに対して取り立て訴訟をしてきていません。) Bは、他の業者に支払が出来ず困っております。 Cの未払いの為にこのような事になり、Bは納得出来ないでいます。 Bは、この先どうしたら良いでしょうか? BがCに対して、また、Dに対してすべき事をお教え願います。 (Cの会社は、支払い能力なしで、Dの会社は、大手です) ※判りずらい文章で、申し訳ございません。

  • 銀行口座の仮差押について

    税金未払いの為に会社口座が仮差押になりました。 裁判も終わり、税金の納付も済ませましたので 銀行に裁判所から仮差押解除の通知が届いたそうなのですが、 解除の日は約二十日も先です。 納付完了後、すぐに解除されると思っていましたし、 この口座の預金を当てにしていましたので困っております。 言わば、もう用無しの口座を約二十日間も押さえておく意味があるのでしょうか? 裁判所命令を聞いて、黙って待つ他ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 裁判をおこせるのか教えてください。

    私とのA間に締結された賃貸借契約において、連帯保証人としてBとCの2人がいます。 現在Aを被告とする未払い代金の請求の裁判を起こす為訴状を提出して受理されています。 しかし、連帯保証人BまたはCに対しても、Aの未払い代金の請求の裁判を同時期に起こすと事は可能でしょうか。(訴状は受理してもらえるのでしょうか) 仮に、訴状が未提出の場合であっても、A、B、Cをそれぞれ被告にした別々の裁判を同時期に起こすことは可能ですか。この場合、債権の支払方法などに影響しあうものですか。 教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにこの場合裁判費用が1つの裁判より余計にかかることや、被告を複数にできることは存じていますので説明は不要です。

  • 個人事業から法人成りの時の銀行口座は?

    個人事業を営んでいますが、法人化しようと思っています。 個人名義の銀行口座(A銀行)で引き落としをしていたものがいくつもあり、 法人化した際には法人名義の口座(B銀行)に移行するようにしています。 クレジットカード払いは法人クレジットは年会費が高いので、 そのまま個人名義のカード(会社の経費以外は使用計画無し・支払いはA銀行)で払っていこうと思っています。 その場合、会社(B銀行)から個人名義の口座(A銀行)に入金する際には「短期貸付」という勘定科目になるのでしょうか? それと、カード払い以外の引き落とし(経費)をそのまま、個人名義の口座(A銀行)から引き落とす形で残しておくと何か不備が出ますでしょうか? 分かりにくくてすみません。

  • 仮差押の供託について

    現在、賃借を行っている地権者が仮差押となり(月20万円、毎月末までに翌月分を支払)、仮差押の命令により支払の禁止を命じられております。 そのため地代は毎月、法務局に執行供託を行っております。 仮差押債権目録では「平成15年10月20日から平成16年9月19日までの 間に弁済期の到来するものについて、弁済期の早いものから頭書金額に満つるまで。」と記載されており、月額20万づつの供託のため仮差押債権額として記載された500万円には当該期間中には達しません。 そこで何点か不明な点があるのですが 9月以降の地代は、月末までの支払のため9月末支払分より地権者へ支払ってしまってよろしいのでしょうか? また、支払先口座も仮差押をされておりますが、当該口座に振込ことで地権者は受取ることはできなくとも債務を履行したことになるものなのでしょうか? もしくは、地権者に現在差押をされていない新しい口座をきき振込むべきものなのでしょうか? 9月以降は地権者に支払ができるとして、第三債務者としてその後に確認や手続きをしておくべきことは何かあるのでしょうか? 仮差押の命令を履行したのでそれ以後に行うことはないのでしょうか?

  • 個人再生を行った場合の銀行口座について

    個人再生を弁護士に依頼し申し立てを行ったところです。 5社程度の債権があります。 1つ問題が出てきました。 今まで支払はA銀行、B銀行で5社の支払いを行ってきましたが、A銀行はクレジット機能付のキャッシュカードでこれも債権に当たります。 B銀行は支払いのみで銀行には債権はありません。 通常はB銀行を使う方がいいと思いますが、使い勝手からA銀行の方がいいのです。 A銀行は口座ロックなりませんでした。銀行のカード担当部署からこのカードの場合は口座ロックの対象にはなりませんので今まで通りキャッシュカードを発行して利用してもいいですよと、返答がきました。 また、口座にお金を入れてももう債権の残さいは相殺しないそうです。 色々な対策を教えていただき、またこの口座を利用したいと思うのですが、心配です。通常ならばどうすればいいのでしょうか?

  • 個人事業から法人成りした後個人口座からの入出金は?

    1/15に個人事業から法人成りをしました。 まだ法人口座が出来ていなかったので、 1月いっぱいは個人口座から売り掛けや買い掛けの入出金を行いました。 その分の帳簿への記入はどのようにすれば良いでしょうか? 個人でいうところの「事業主借」のような項目が法人にもありますか?

  • 口座差し押さえ

    会社を経営しておりますが、取引先会社Aとの共同事業でB銀行(地方銀行)から借入の際の保証人となっていましたが取引先Aが返済を滞り、個人・法人名義であるB銀行の口座が差し押さえになってしまいました。 B銀行とは個人でも取引あるので分かるのですが、この場合は他銀(都銀)やネットバンクの個人口座も差し押さえられるのでしょうか?