• ベストアンサー

仕事をやめたくない女性との結婚

ehs1111の回答

  • ehs1111
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.7

結婚3年目、共働きで現在妊娠中の妻の立場です。 産休・育休取得後、職場復帰する予定です。 私たちは、遠距離恋愛の末、私が転職して夫の元へ移りました。 二人とも関東出身で、私だけが関西で仕事をしていたので、 これにより私は実家に近づきました。 技術職で、同様の仕事に転職できましたし、良かったと思っています。 ただし、これは非常に幸運な例です。 結婚を考える年代の女性が、高待遇で転職するのは難しいのが現状です。 出産後も復帰できるような環境に今あるのであれば、 それを一度手放すことには大きなリスクが伴います。 職探しは、女性に不利なんです。 それが事務職であればなおさら難しいかと思います。 同時期に結婚した友人は、夫が妻の職場近くに転職しました。 この2人はお互いに実家からは遠いところで仕事をしており、 2人とも民間のサラリーマンで、条件は同じでした。 夫が転職を選んだのは、上記の理由です。 彼女は今育休中ですが、確実に復帰できます。 事実、男性の方が、能力だけを評価してもらえるので転職しやすいんです。 どうしても、休んだり、辞められたりのリスクがある女性は敬遠されるケースが多いですので。 そういう事情もあるので、よく話し合われてくださいね。 質問者様の転職が難しければ、彼女さんに諦めてもらうしかないのかもしれませんが…。

tyutyu0123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勤める企業はその分野では大手なので、また現在扱っている技術的にも同業他社への転職は比較的しやすいと思います。しかし、彼女の地域には同業他社の転職先は無いです。最も近くても彼女の住む地域からは同等およびそれ以上の距離があります。 女性が働く職場として公務員というのは待遇として最高の職場だと思います。 お互いにとって最良の選択肢があればと思い質問させていただいたのですが、全てにおいて満足するような選択肢はそうそう無いですね。 自分の中で徐々に回答が出始めている気がします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アラフォー女性の仕事と結婚についてご意見ください

    交際している男性がいて、時々入籍について話はありますが一向に話が進みません。 彼は正職員で働いていますが彼と結婚を考えた場合、生涯にわたり共働きを余儀なくされます。しかもパートではなく、正職員で働かないと私としては生活が成り立たないと考えています。結婚後の金銭管理について相談しますが具体的に話が進みません。共働きをした場合、家事の分担、協力について彼は協力すると言ってくれますが、彼の性格から考えるとお願いできそうにありません。 私は責任ある立場で、また、残業も多い職場です。定時で帰れる仕事であれば共働きも考えるのですが。将来、子育てを含めた生活を考えると今の職種での共働きは精神的にも体力的にもむずかしいと考えており、結婚後は夫の収入で生活できるような結婚をしたいと考えていました。しかし彼と別れると年齢的にこの先結婚できないのではと考えてしまい、別れることができないで現在に至っています。 彼からは聞いていませんが、精神疾患があり内服しているようです。 気になる点ばかり書いてしまいましたが良いところもあります。 デート代はほとんど払ってくれたり、連絡はまめで特に用がなくても連絡してきてくれます。 先日、希望する職種への転職の話があり転職すべきか迷っています。 ただ、たとえ転職できたとしても仕事に慣れる時間を考えると結婚、出産は40代に入ってしまいます。 相談は以下の2点です。 (1)今後の結婚、出産を考え今の時点での転職が有利なのか。 (2)彼との結婚について考え直したほうがよいか。 自分の人生であり、自身で考えるべきことなのですが、仕事、結婚、出産のリミットのこと全てが絡み、自身で決断できない状態でいます。彼と話し合うことが一番なのはわかっているのですが、話し合いをしようにも経済面、住居など現実的な話が進まなく結婚後の生活のイメージがつかないでいます。 どんな意見でも結構です。アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚後、仕事を辞めるかどうか

    30歳女です。今年の秋頃に結婚することになりました。 結婚を機に仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。 仕事はシステムエンジニアをやっており、基本的に19時か20時くらいに帰れています。多忙な時は21時や22時をまわることもあります。システム障害時は時間関係なく電話がかかってきます。 結婚したらきちんと家事をやりたいこと、縁があれば子供も欲しいため、いずれはもう少し帰宅時間の安定する仕事(できれば正社員)に転職をしたいと考えています。 できればすぐにでも辞めて新しい仕事がしたいですが、以下のことから、転職するタイミングが決めれずにいます。 (1)退職時期は最低でも半年後(8月頃)くらいにしないと業務や体制に影響が出て会社に迷惑がかかる。 (2)秋に(11月頃)予定している結婚式に今の会社の上司や同僚を呼びたい。そのためそれより前に退職すると呼びづらい。 (3)私の年齢が若くなく、また妊娠できるかどうか分からないため、入籍したらすぐ子作りを頑張りたい。ただ、転職してすぐに子供ができたら転職先の職場に迷惑がかかる。 (4)上司から来年度の体制の話をされたため、早いうちにと退職を視野に入れている話をしたところ不機嫌な態度をとられはじめた。上司からは、子供ができるまでは続けて欲しいと言われた。 (5)旦那も夜遅くまで仕事をしていてストレスも多いため、できる限り家事は私がやってサポートしたい。でも子供がいなくても、今の仕事をしながら家事をこなす自信がない。 (6)今の仕事を続けながら家事をしてはストレスが多く、子作りに影響しそう。 (7)できる限りお金を貯めたい。今の仕事は手取りで年収400万くらいもらえている。 考えがまとまっておらず申し訳ありません。上司に仕事を辞めることも視野に入れていると話をしてしまったので、早い段階で結論を出さなくてはと思っています。 厳しいお言葉でも構いませんので、何かアドバイスをください。

  • 仕事できない独身女性の生き方

    33歳独身女性です。 社会に出て10年 8箇所の職場で働きました。 正社員で働いたことはなく非正規で働いてきました。  仕事バリバリできるタイプではないし、仕事が好きでない。寧ろ仕事で成功していません。 独身だからやむを得ずフルタイムで働いています。 職場は、1箇所だけ4年続きましたがあとは半年〜1年ごとに転職しています。 この年始から派遣で働いてましたが今月いっぱいで辞めることになりました。 派遣先がとても合わずストレスです。 長く続けられる職場に巡り合いません。 2020年頃リストラにあいメンタルダウンして1年自宅に籠りがちになり働けないこともありました。 やっと転職したらパワハラで精神的に参り退職。派遣先も合わない。 仕事に恵まれません。 今まで結婚のご縁がなくこの年齢できてしまい一生続けられる仕事を持ってるわけでない低収入で結婚に縁がない自分が惨めに思ってしまいます。 20代で高収入と結婚して専業主婦の方は勝ち組だなとかうまくやってるなと思います。 失業しても旦那がいるから独身よりダメージが少ないし無理にフルタイムで働かなくても、最悪専業主婦でもいいんだから。 あと20代で結婚して正社員で働いてる女性もいますが家庭も仕事も持ってうまく世の中渡ってるなと思います。 私な仕事運も結婚運もありません。 どちらからも見放されています。 恵まれてないのです。 周りに結婚相手を紹介してくれる人はいないし 親も縁談に協力的じゃないです。 正社員で働いてるわけでも高収入でも、仕事バリバリでもないのに結婚より仕事のことをいい求めてきます。 普通アラサーなら婚活のことをいうと思います。 好きで働いてるわけじゃないのに。 そりゃ高収入と結婚して専業主婦のほうがいいですよ。 派遣先や今までの職場も憎い、結婚に協力的な人がいないのも憎い 独身アラサー、失業、低収入というのがイライラしています。 セレブ婚した人への妬みがあり発狂してしまいます。 独身だとキャリアを求められますよね。 みんなが仕事バリバリとか仕事人間なわけではないのに。 結婚相談所に入会したばかりですが今の所いい人いないし、失業するわ、また新たに仕事探して一から仕事覚えなきゃいけないわ 本当いいことないです。 2020年にリストラにあってからちっともいいことないです。 仕事できない、低収入の独身女性はどううまく生きていけばいいですか? 独身だとどうしても仕事しなきゃいけない風潮があり、キャリアを求められるからそこが嫌です。みんなが仕事バリバリ仕事したい人ばかりではないのに。

  • 女性です 結婚と仕事について

    中距離恋愛をしています。 結婚を考えているのですが 私の仕事をどうするか悩んでいます。 私はフルタイムで働いています。 月手取り17万弱です。 もし彼と結婚して一緒に住むとなったら 彼の職場の近くに住まなければいけません。 彼の仕事柄それはしょうがない事です。 そうなると私は今の職場で働くと 通勤が2時間かかってしまいます。 なので選択肢としては 【1】2時間の通勤を頑張る 【2】彼の職場の近くへ転職する 【3】仕事を辞めて専業主婦になる があります。 しかし彼は共働き希望です。(お金が欲しいから) となると【1】か【2】しか選択肢がないのですが これは私がどっちかを選択するしかないのでしょうか? ちなみに彼は通勤30分以内です。 でも彼は仕事が10時くらいに終わり 私は6時に終わるので 食事の準備や家事は私の仕事になると思います。 結婚となると女性側が男性側に合わせるしかないですか? それが出来ないのなら別れるしかないのでしょうか?

  • 結婚して仕事を辞めることについて

    現在の職を辞めることについて相談させてください。 同様の体験や思いをした方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考に教えてください。 結婚が決まり、同時に将来の夫の海外転勤が決まりました。 もちろん一緒について行く予定です。 ひとつ引っかかるのが現在の仕事を辞めることです。 まだ現職に就いて2年ほどですが、入社してからお金と時間をかけて研修をしてくれ、とても責任のあるポジションにも就かせていただき、満足のいく収入もいただいています。 会社の雰囲気もアットホームでとても良く、同僚も皆優しくしてくれるというとても理想的な職場です。 ただ、仕事自体はあまり自分に合っていなくて、毎日が辛いです。 基本的に外に向かってする仕事なので、どんなに社内の雰囲気がよくても、同僚と過ごす時間はほとんどなく、ほぼずっとお客様先を訪問しています。日帰り、宿泊、国内、海外出張も多いです。 なので、正直海外転勤はタイミング的にも「救いの手」です。 ただ、こんなに良くしてくれる会社を簡単に辞めてしまっていいのだろうかという思いと、壁にぶつかったからといって仕事を辞めてしまっては自分が人間として成長できないのではないかと不安になります。 今回の職は数回目の転職です。 どの職場でもいいことも悪いこともありましたが、いつもある程度恵まれていたと思います。 ただ、常に自己都合で3年~5年周期で転職してきました。 今回の職は10年は勤めようと意気込んでいたのに、「辛いな」と思っているところに「海外転勤」という「救いの手」が差しのべられてしまい戸惑っています。 ここで辞めてしまったらまた同じじゃないかと自己嫌悪に陥っています。 やっぱり海外転勤という理由であっても仕事から逃げたことには変わりないですよね。。。 同じように仕事で壁にぶつかっているときにタイミングよくうまい理由で退職をした方はいらっしゃいますか。 退職された後は後悔はありましたか?どうやってそれを乗り越えられたのでしょうか? 些細なことでもいいのでぜひ教えてください!!

  • 年収が下がってもやりたい仕事を選択するべき?

    某大手企業で専門職として働いている26歳の女性です。 収入が減ってもやりたい仕事に転職するべきか、現状の仕事を続けていくべきか悩んでいます。 学生時代から興味のあった会社の中途採用募集に内定をもらいました。 ずっと憧れていた会社とやってみたい仕事内容だったので、内定をとったときは嬉しかったです。しかし内定から数週間立ってから、ほんとうに転職していいのか疑問を感じてしまいました。その理由としては、年収が100万円も下がることがネックとなっています。現在税込み400万のところ税込み300万になります。ボーナスもなくなってしまいます。 その求人が出ていたときは、収入が下がっても入社したいと思っていましたが、現実の生活を考えていくと、一人暮らしなのに貯金ができるのか?収入が低いせいで新しい仕事が嫌になるのか?など、収入が減ることに不安を感じてしまいます。さらに、その仕事が向いているのかなど、リスクが次々と思いついてしまう状態です。 現職は、現職は金銭面、福利厚生はよく、人間関係も円満で、昇給も確実にあり、安定した暮らしができます。ただ、今の仕事は向いていないと思いながら6年間働き、人生を後悔しないよう、自分の方向性を考えるようになりました。 みなさんも新しい職場にチャレンジする際、このような経験はありましたか?収入を気にするのは、その仕事を本当にやりたい訳ではないのでしょうか? 転職経験のある方、転職をとどまった経験のある方、ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • まだ結婚を考えない彼と仕事。

    34歳の女性です。 10ヶ月前から一つ年下の彼と付き合っています。付き合う当初から、お互いの年齢から結婚も意識してきましたし、今は同棲中です。 先日、「これからも一緒にいたい?」となにげなく聞いてみたところ、 『考え中』と言われてしまいました。 彼曰く、「私と一緒に生活するのは楽しいし、好きだけれど、これから結婚する、ということがまだしっくりこない」とのこと。 私としては、10ヶ月も一緒に生活してきて、そう思えないなら、今後彼の答えを待っているだけでいいのかな…と思ってしまいます。 一人で生きていく選択肢も考えねば、と思った矢先、丁度転職の話を頂きました。仕事を一生続けるにはかなりのスキルアップになりますが、地方なので転居し彼と離れなければなりません。 彼と結婚したいから、彼の気持ちをこのまま待つのか、 彼と離れてスキルを磨くか、迷っています。

  • 結婚と仕事。どう決断すれば良いでしょうか?

    最近、付き合っている彼が結婚の話題をちらほら出してくるようになりました。彼のことは好きなので、いずれは結婚できたらいいなと思っています。 ただ、不安なことがあります。それは彼の仕事がものすごく忙しいということです。休みはほとんどなく、会社に泊まり込みということも珍しくないです。私も仕事をしていて忙しく、8時か9時近くまで職場にいますし、土曜出勤することもよくあります。忙しい時は帰ってくると疲れ果てて何もせずに眠ってしまいます。 仕事はきついこともたくさんありますが、給料もそれなりにもらえますし楽しいこともあるのでこの先もできれば続けていきたいです。ただ、多忙な彼には家事や育児は一切期待できないため、子どもが生まれてから一人で仕事と育児を両立するのはどう考えても不可能です。同じ職場の女性は、旦那さんと家事を分担しています。それでもすごく大変そうです。 彼と結婚するには、今の仕事を辞めて、もう少し余裕のある仕事に移ることしか方法が見つかりません。でも、このご時世、転職は難しいですし、今の仕事は恵まれているので勿体ないという思いがあります。それに、彼の仕事は給料は悪くはないですが安定しているとは言い難いので、仕事を辞めることに金銭的な不安もあります。 また、色々事情あって実家の両親にはあまり頼りたくないという思いもあります。 彼と今すぐ結婚しようという訳ではないのですが、色々考えて悩んでしまいます。もし転職を考えるのなら早い方がいいとも思いますし。。 出産後も仕事を続けている方、仕事を辞めた方、色々な方からアドバイスをいただき参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚を考えている彼の仕事。

    こんばんわ。 25歳女ですが、結婚までの最低貯蓄額、転職、問題は山積みです。 というわけで長文ですがおつきあいくだされば。。。 彼25歳、年収250万手取り 私25歳、年収300万 お互い社会人になって丸3年経とうとしています。 彼はまじめで明るく、今の営業の仕事も楽しいようなのですが、毎日深夜まで仕事。 その割には収入も低いので毎日疲れています。 彼の会社は小さいオーナー企業で、年収アップは見込めません。 社宅や住宅補助制度もなし (32歳の先輩は無役職で月給22万ということです) 彼は三流大学出、文系のため転職も難しいと思います。  「このままだとお前を養えない」「けどほかに行くところもない」 と、彼も将来を多少案じているようで、転職サイトに登録はしているようなんですが、 仕事も毎日忙しく具体的な活動(面接や勉強など)はしていないようです。 私も彼も29くらいには結婚、30までにはに子供を…という話を学生の頃からしているのですが、 収入UPの見込みが立たず、不安を感じはじめました。 彼のことは好きなので収入を理由に別れるつもりはなく結婚しても仕事は続けるつもりですが、 妊娠、子育てを考えるとどうしても経済的ゆとりがないようで。。。 彼はやさしく、大好きです。 けれど私はいままで彼以外の男性と深くお付き合いをしたことがなく、 「いまの彼が理想と思い込んでしまっているだけなのかもしれない」という迷いもあります。 私のまわりの男友達はすでに年収400~500万です。 比べてしまう気持ちも少しあります。 「まぁそのうち収入があがるか、他の相手が現れるか」 と能天気に考えていましたが彼とのお付き合いは穏やかに過ぎてゆき、 別れる気配もしません。 他に出会いもありません。  なりゆきに任せるとこのまま結婚になってしまいそうです。  今の彼氏との将来に備えて何かできることはありますか?(結婚までの貯蓄額など)結婚式はあげるつもりなしです。  結婚して住むなら家賃はどのくらいのアパートを選べばいいのか? 彼は転職すべきか、今の仕事を続けるべきなのか? 私は今まで会社員というのは年功序列で昇給していくものと思っていました。  そういうわけではないんでしょうか? 転職のためあるいは年収UPのためにできることとは? わたしが他の相手を探してみるのもアリでしょうか? 他に彼と話し合うべき点はありますか? 他に問題点あればご指摘願います

  • 仕事と結婚。そして子供について。

    20代後半女性です。 結婚の話が出ている同い年の恋人がいます。ただ具体的な話は出てきておらず、同じ職場で働いていることもあり、まずは私の転職からと言う話しかできいません。 さて、結婚後彼の収入(年収300万強)では心もとないので私も当然仕事を続けなければならず、おそらく妊娠出産後も仕事を続けることは避けられないと考えています。 ですが、私には結婚後も仕事を続けることにすら自信がなく、ましてや出産、育児休暇を取得してまで働くなど到底考えられません。 恥ずかしながら、私は現在の職場で全く評価されいません。おそらく、私は仕事に向いていないのでしょう。上司にもその旨を指摘され、寿退社を望まれているような存在です。(もっとも彼は、このような上司の意向はもちろん知りません) ですので、自分にはその権利はないものと考えています。 今現在も、仕事のストレスを家に持ち込み(両親と同居をしています)家族に多少の迷惑かけることも、少なくありません。おそらく、これがパートタイムになっても変わらないでしょう。また、続けるのであればフルタイムを希望しているので、問題の解決には至らないでしょう。 当初、彼は子供はが苦手だと話していました。が、最近になって、子供ができたらキャンプに……という話題になり、彼なりに子供に対していろいろな夢や希望があることを知りました。 また、婚約もしていない段階なので時期尚早とは思います。ですが、具体的な話が出てきたら、やはり私の気持ちを伝えるべきだと思います。 ですが、とても不安で仕方がありません。 やはり、「仕事を続けながら子供を持つ自信がない。なので、仕事を続けなければならないのならば子供を持つことを考えてしまう」と、素直に告白するべきでしょうか?

専門家に質問してみよう