• 締切済み

タイヤってホントにそんなにパンクするの?

maxmileanの回答

  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.1

パンクはなぜする?って調べてみたんですが、どうも偶発的、たまたま、偶然なるようです。決定的予防法はこれと言ってありません。 これがボクの答えです。 が、ボクもMTBルックに6年くらい乗ってましたが、パンクは1度もありませんでした。 去年MTBを新規購入して3日目でパンク、半年で2回目のパンク。 強いて言うなら、舗装路メインなら道路の端は走らないようにすること、クルマや自転車が走っていないところは通らないようにすることくらいでしょうか。 2度のパンク経験から言っても、タイヤに何か刺さってパンクするので、タイヤの異物を取り除くことと、チューブを交換することは一緒にやらないと意味がありません。異物が刺さったままではまたパンクします。 クイックレリーズがあることを前提とすれば、ゆっくりやっても20分は掛からないで交換できるんじゃないでしょうか?ある程度慣れは必要でしょうが。

abcds2009
質問者

お礼

逆にパンクしなかったのもただの偶然とも言えるのでしょうかね。 道路の端は確かに危険なので避けて通っています。 20分ですか朝の出勤通学中ならかならヤバそうですね。

関連するQ&A

  • パンクしているワケではなさそうなのですが、タイヤがブカブカするお…

    パンクしているワケではなさそうなのですが、タイヤがブカブカするお… こんにちわ。 自転車のタイヤの空気入れについて質問です。 私のタイヤは、空気を入れても、タイヤがしっかりした硬さにならず、ブヨブヨです。 サドルに乗ると、体重でタイヤの地面との接地面が、横に押しつぶされてしまいます。 パンクにより空気が抜けているわけではなさそうなのですが、原因は何なのでしょうか…。 ちなみに私の自転車はルイガノのTR-1というクロスバイクなのですが、クロスバイクのタイヤというのは、ママチャリなどのタイヤに比べてパンクしやすかったりしますか? 教えて!gooooooooooooo!!!

  • 自転車のパンク

    通勤でママチャリを使っています。 最近どうも調子が悪く後輪のタイヤの空気が自然と少なくなってしまうようです。 自転車屋さんにパンクの修理を依頼しましたが チューブに漏れはなくパンクではないと言われました。 あいにく自転車を乗せていくトラックなどを持ち合わせていないため 少し遠くの自転車屋さんまで漕いで行きました。 ぱんぱんに空気を入れていったはずなのに空気圧が減って行くのでそれを見て欲しかったのですが 「パンクならタイヤがぺちゃんこになるはず。空気の入れ方がすくなかったんじゃないか」 といわれ改善されないまま点検料としてお金を取られどうも腑に落ちません。 その後もぱんぱんに入れていても漕いでいると空気がへってしまうということがよくあります。 なぜなんでしょう。 また同じ自転車屋さんに見てもらうのはどうも信用ならないのですが 同じ自転車屋さんにみてもらうのがいいのか(症状が改善されないとまた行った方がいいのか)、他を当たった方がいいのか迷っています。

  • 何度も何度も!パンクの原因

    困っています。 自転車(ルイガノのクロスバイク)を買った際に、タイヤを少し細めのものに交換しました。 (ロードレーサーに付いてるような物よりかは少し太いです) タイヤ交換が原因かどうかわからないですが、とにかくパンクするんです。自転車置き場に置いていると、毎月ぐらいパンクします。。。 自転車屋さんにもっていくと、「空気を入れるところのバルブ?がチューブにかんだりしてパンクするから、こまめに空気を入れろ!」 と毎回言われます。 でも、私は言いたい・・・こまめに入れてもいつもパンクするんだと!毎回毎回チューブ交換・・・もう嫌です。 クロスバイクにのっておられる方はみなさんこうなんですか? 空気をこまめにって言ったって・・・空気入れる⇒乗る⇒家に帰る ⇒3日後心配でタイヤ触る⇒大丈夫!⇒さらに2日後みてみる⇒ パンクしてる・・・とかですよ? いたずらか!?とか思うときもありましたが違うようです。 もうお店の人にも半分怒られてる気分なので今度は違う店に 持って行こうと思います。。。シティサイクルしかおいてない ような店でも大丈夫ですかね。。。 5~6回はパンクしてます。店の人のこまめに入れないとっていう 理由も納得できません。 ぼそっと「タイヤの相性悪いかもねぇ」と一度言われたことも ありますが・・・。 どなたか納得のいく説明や、対策をアドバイスして頂けないで しょうか。

  • クロスバイク 通勤 パンク

    ネットで15000円で購入したクロスバイク。 片道7キロの通勤で使っていますが もうパンクは4回ほど。 今回もパンクした為、チューブを自分で交換していましたが 前回もそうだったのですが 空気を入れると空気を入れるところだけチューブが盛り上がってタイヤから はみ出てしまいます。 なぜここにだけ偏って空気が入ってしまうのでしょうか。 また、毎日往復15キロくらいなのでこれくらいの自転車でいいと思ってましたが 結局かなり高い買い物になってしまっています。 やはりエスケープやミストラル?など5万くらいはかけた方がよいのでしょうか。 過去、ラレーやMAJIを乗っていた時は、週末だけというのもありましたが、 一度もパンクなどしたことがなかったのでかなりびっくりしています。 やはり通勤だからなのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • パンクの応急処置として

    今乗ってるクロスバイク(2,000キロ走行)はまだパンクしたことないのですが、もしもの時のために、交換チューブと、仏式⇒英式変換アダプターと、ダイソーの空気ボンベ(瞬間パンク修理剤ではないやつ。LPG)、プラ製タイヤレバーをサドルバッグに常備して走っています。 *パンク修理(チューブ交換)は子供のママチャリで2度ほど経験ありますが、交換が原因のトラブルはありません。 仏式⇒英式変換アダプターをつけて、空気ボンベを使えば一応タイヤが膨らむことは実験して確認しました。 指定空気圧までは入りませんが、だましだましであれば自転車屋まで走ることくらいはできそうに思います。 自転車屋で指定空気圧まで空気を入れれば、遠出をしていても家に帰ることができるのではないかと考えています。 *朝方30キロほど走ることはありますが、遠出をする時は自転車屋が開いてる時間帯がほとんどです。 さて、応急処置をして、上記の方法で家に帰りついたとします。 チューブ交換がへたくそでチューブが使い物にならなくなってしまっている可能性はあるかもしれません。 それ以外に、上記の応急処理で考えられる問題点は何かありますか?

  • 細いタイヤは実際にパンクしやすいですか?

    細いタイヤは実際にパンクしやすいですか? これまでクロスバイクに乗っていましたが今はロードバイクが気になっています。 しかしロングライドをする割にパンク修理すらモタつく私には細いタイヤはパンクの不安が残ります。曰く細いタイヤはパンクしやすい、と。技術向上で現在では改善されていると理解してはいますがどうしても。 空気圧を適正に保つのは自転車に限らず当然ですので空気圧適正下において、具体的にどのような状況でパンクした事がありますでしょうか?例えば歩道から縁石の段差でパンクですとか、路上の何かを踏んだらパンク、ですとかご教示いただけますと幸いです。 ちなみに購入予定のロードのタイヤサイズは700×25cになります。よろしくお願いします。

  • MTB用のタイヤをシティサイクルで使用可能?

    マウンテンバイクやクロスバイク用のタイヤを、 シティサイクルのホイール(リム)に取り付け可能でしょうか? というのは、家族に自転車(ママチャリ)で 通勤している者がいるのですが、 道が悪いのか(市街地に住んでいます)、 年に数回はパンクしてしまいます。 (空気圧は、いつも気を付けています。) ですので、ホルツのパンク補修材をいつも携帯しているのですが、 それを使っても直せないパンクがあります。 晩の帰宅時は、自転車屋さんも閉まっていることが多く、 パンクには、いつも困っています。 私は、MTBを数年乗っていますが、 まだ、パンクを経験したことがありません。 タイヤは、見た感じ、シティサイクル用と違って、丈夫そうです。 だから、もし、MTB用などが流用できれば、 パンクの回数が減って、いいと思うのですが。

  • 24 3/8 タイヤチューブが折れ曲がる

    24インチのママチャリがパンクしたので修理しようとチューブを外すとタイヤより10cm程長くなっており、その部分が折れ曲がってタイヤの中に収まっていました。パンクした後そのまま5km程乗りましたが、その為でしょうか?チューブは半月前購入、その後自転車は殆ど乗っていません。実はこのチューブを替える前のチューブも同じようになっていました。 自転車が悪いのですか、チューブが悪いのですか、乗り方空気の入れ方が悪いのですか、どのようにすれば良いのでしょうか御存知の方お教えください。宜しくお願いします。

  • パンクとは何ですか?

    パンクとはタイヤのチューブに何らかの原因により穴ができて空気が抜けてしまうことだと思っていたのですが、 前に、自転車屋に行ったときに、 「パンクしたああああああ」 と言って空気だけ入れてもらって、走り去る人がいました。 また、パンクしたとしてもチューブを修理する必要があるかどうかは分からない、ということを人に言われたこともあります。 パンクとはどういうことを指しているのでしょうか?

  • 自転車のチューブレスタイヤの交換など

    ホームセンターで一万円くらいで購入した、クロスバイクぽい形の自転車についてです。 前にママチャリよりも少しスマートな感じの荷物を入れるカゴが付いていました。 パンクしたので直そうとリムからはがそうとして見たら、チューブがありませんでした。 質問1  このような廉価な自転車でチューブレスタイヤというのは、普通ですか、まれですか? 最近の傾向はどうですか? 質問 2  パンクしたタイヤは表面もぼろぼろで亀裂も入っているのでパンク修理しないで、リム以外のゴムを取り替えようと思いますが、やはりチューブレスにすべきですか? 質問 3 交換のためタイヤをネットなどで買おうと思いますが、リーズナブルでお薦めの店を教えてください。 質問 4  昔、チューブレスタイヤのパンクにゴムを接着して直した経験はありますが、こんな自分で上記のタイヤ交換はできそうですか? よろしくお願い致します。