• 締切済み

強烈な変性意識状態になるには

harrywithersの回答

回答No.2

こんにちは、 15年以上前に、あるトレーニングで、変性意識状態を経験しました。 しかし、勘違いしてはいけません! 変性意識状態は、即、全知全能感や至福感などを得られるというものではありません、 変性意識状態の定義をご存知でしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E6%80%A7%E6%84%8F%E8%AD%98%E7%8A%B6%E6%85%8B 日常の意識状態や睡眠状態以外の意識状態を『変性意識状態』と読んでいるだけですから、 無意識の底に憎悪や、悲しみがあればそのまま表出してしまいます、 呼吸法で変性意識状態になるのは、脳の血流量が減少する(させる)為に、 意識を失って事故になるケースや最悪の場合、脳死などのケースが考えられる為に、 経験を積んだトレーナーや医者の指導の下に行うべきものです。 かなりの危険を伴うことのなので、いい加減な本を読んで、 お手軽に出来るものではありません。命が惜しくなければ、止めませんけど… 余談ですが… そういえば、オーム真理教でも変性意識状態を利用して洗脳していたみたいですが、 それで、(あの世だのの)未知の世界を見るとか言うのは、 未経験者を酒に酔せたり、安いドラックで自己意識がちょっと肥大したのを 利用したりするような、初歩的で幼稚なトリックです。

関連するQ&A

  • 不思議体験、神秘体験のほとんど全てが変性意識状態で起こるのはなぜでしょ

    不思議体験、神秘体験のほとんど全てが変性意識状態で起こるのはなぜでしょうか? 脳の意識状態で起こるとしたら不思議体験も神秘体験も脳による現象なのでしょうか?

  • 腹式呼吸が上手く出来ません

    腹式呼吸が上手く出来ません 腹式呼吸について様々な質問がありますが、 敢えて質問をさせて下さい。 私は元々呼吸が浅く、絶えず緊張しているような感じで、気づくと肩が上がっているような状態です。 ストレスを溜めやすい性格で、周期的に息苦しくなりますし、何故か息が止まる事もあったりします。 運動をしても、他の人より脈拍の上がり方が速いですし、すぐに息切れしてしまいます。 少しでも楽になりたいと思い、以前から腹式呼吸を練習しているのですが、なかなか上手くいきません。 また、仕事中も意識してやろうと思っていても、気づけば浅い呼吸(止まる)になってしまっています。 また、仰向けになって腹式呼吸の練習をしても、逆に息苦しくなり、過呼吸っぽくなります。 まず、息を吐き切る事ができてません。 お腹(下腹)に力を入れて(凹ませて)息を吐き切るところから意識しているのですが、 この時点で息苦しくなってしまい、吐いた分、一気に吸い込んでしまいます。 そして息を吸い込む時、肩が上がり、力が入ってしまい、余計息苦しくなります。 息苦しくてもゆっくり息を吸ったほうが良いのかもしれませんが、 そのうちハァハァと息切れ状態になってしまいます。 息苦しいというのは、お腹に十分に空気が入らないような、もっと入る感じがして、 みぞおち辺りが膨れるような感じになります。 腹式呼吸を日常に取り入れる事ができるようになりたいので、 どのように練習したらよいか、どのようにして意識したらよいか、 コツみたいなものを教えて頂けると嬉しいです。

  • 腹式呼吸を意識すると 酸欠になるのですが・・・

    数年前に気功の本と出合い それ以後 健康の為に腹式呼吸を マスターしたいと思い 自己流で練習しているのですが、いつになっても 上手くできません。 このサイトの過去の質問等では 慣れてくれば改善されるとあった り 過呼吸症候群やアルカリ血症等 いろいろな回答があり、 私の症状は・・・ *腹式呼吸を意識(肩は動かさず腹を膨らましたり凹ます様に)すると  あくびが出るが、あくびをしてもスッキリしない *それでも続けていると 頭かクラクラしてくる *体型は 身長158cm 体重65kg 女 40歳代 *幼いころから肥満ですが 関係あるのでしょうか? *卵巣のう腫の手術を受けた時、術後 酸素濃度が低く深呼吸  するように言われてました。 おそらく 酸欠の方だと思うのですが、上手く腹式呼吸が出来る様になる ポイントやコツ、 正しい練習方法等を 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 腹式呼吸ができているのかすら分からない。

    自分は腹式呼吸ができているのかよくわかりません。 そもそも腹式呼吸というのが何かが今だにわかりません。 ●吸った時にお腹が大きくなって、はいた時に小さくなるのが腹式呼吸 と説明されても、そもそも、何も意識しなくて普通に呼吸しててもお腹はそうなります。 逆にそうならないように呼吸することの方が難しいです。 ●胸郭(肋骨などからなる籠状の骨格)をなるべく動かさずに行う呼吸 とも説明がありますが、普通に呼吸してても肋骨はほとんど動きません。 これは以下のどちらでしょうか? (1)私は普通の呼吸がすでに腹式呼吸 (2)自分は腹式呼吸はできてないか、腹式呼吸が何たるかを分かってないだけ また、 逆に腹式呼吸じゃない呼吸とはどういう状態ですか?

  • 丹田を意識して話すとは??

    声優の養成所に通っています。 歌を歌うときには丹田に力を入れる感じが分かるのですが どうも話すとなると、おへそのしたに力を入れると同時に 身体が緊張してしまって上手くいきません。 何か良いトレーニング法があれば教えてください!! ちなみに…声優の方は普段の話声も綺麗に響いていますが 常に腹式呼吸状態なのでしょうか? いつも丹田を意識した声を出しているのですか?

  • 歌う時に息が混じってしまいます。

    タイトルのままなのですが、歌う時に微かですが 息が「すー」という感じに混ざって、 歌声があまり良くなく聞こえてしまいます。 どうすればなくなるでしょうか。 ちなみに腹式呼吸を意識していて、腹筋もかなり鍛えています。 宜しくお願します。 ※腹式呼吸の正しいやり方ができていないのかもしれないので、よろしければ腹式呼吸のやり方も教えてください。

  • 胸式呼吸について(ピラティス)

    お世話になります。 自宅でピラティスをはじめた者です。 DVDを見ながらやっていますが、肝心の呼吸法が出来ているのかどうか、自分で判りません。 私は楽器を演奏することも多く、これまで長年腹式呼吸をしてきたので、息をたっぷり吸おうとすると、どうしても息がお腹に入るというか、力が入ってしまうのです。(仰向けに寝ると余計に。) 特に腹筋を意識するエクササイズの中で呼吸を取り入れると、腹筋は意識して硬くなっているものの、腹式呼吸になっているのではないか?と、怪しい感じです。 正確な胸式呼吸というのは、全くお腹は動かない(力が入っていない)ものなのでしょうか? 意識するポイントやコツなどあれば教えてください!

  • これって腹式呼吸なんでしょうか・・?

    こんばんは。 いま演劇の勉強のために腹式呼吸を練習中の女です。 がんばっているのですがインターネットや本で調べただけなので、これで本当に腹式呼吸になっているのかわかりません・・・。 以下のような状態なのですがどうなのでしょうか? 1、鼻から軽く息を吸ってお腹が膨らむ。 2、さらに深く息を吸い込もうとすると、お腹だけでなく胸のほうまで息が膨らんでくる。(深呼吸しているような感じです。) 3、胸のほうまで息がくると肩が上がってしまう。 あきらかに途中から腹式から胸式呼吸に変わっている気がしてなりません・・・。 お腹だけで息を深く吸おうと意識すると息が止まって(詰まって?)しまうのです。 これって腹式呼吸になっているんでしょうか? また、いい練習方法はないものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • クロールでの腹式呼吸ができません

    息継ぎしながらでも、クロールで25m泳いだだけで苦しくなります。 ある時(1回でけですが)、息継ぎの瞬間、偶然にお腹に空気が入り、楽になったことがあります。それが「腹式呼吸」とわかったのですが、どうしてできたのかわかりません。 意識しながら息継ぎしていると、どうやら「胸式呼吸」をしており、「腹式呼吸」をしていません。 理屈は理解し、陸上ではできるのですが、泳いでいるとできません。 どなたか、同じような経験を経て、楽に息継ぎ(腹式呼吸)が出来るようになった方はいらっしゃいますでしょうか? 是非とも、その「コツ」をお教え下さい。 下記は元水泳部の友人に聞いたり、ネットで調べた方法と結果です。 1.体の力を抜いてリラックスする。→リラックスできていないのか、改善されません。 2.息を吐ききると自然に吸える→吐ききった後の息継ぎが運悪く失敗するともう泳げませんので、 本能的に受け付けません。と言うかかなり緊張して逆効果。(15%は肺に空気が残存している感じ) 3.立ったまま、顔を水につけたり上げたりして練習する。→それくらいはできるのですが・・・ 4.複式呼吸法をマスター・・・・→それはマスターしているつもりですし、理屈も理解しています。 5.顔の向きが悪い(軸がぶれている)→意識して色々試しましたが、「腹式呼吸法」ができない原因ではないようです。 結果的に、いろいろ試すのですが、お腹に空気が入りません。 お腹を膨らます意識はしているのですが、意識と体が一致でずうまく行かないのです。

  • 胃下垂の治し方

    胃下垂についていくつかの質問&回答を読みました。普段からできそうなこととして、寝るときの姿勢と、腹式呼吸があったのですが、改めて確認したくて書いています。 1.あるところでは、寝る時に左を向いて寝る、また別のところでは右を向いて寝る、とあったのですが、どちらなんでしょうか。間違えて逆にしていたらとんでもないことですから、どなたか教えていただけませんか。 2.腹式呼吸はいざやろうとすると難しいですね。やはり下腹部をへっこませるつもりで、つまり胃を上に上げるような意識でやるのでしょうか、それとも大事なのは横隔膜を動かすことだ、という意味で、特に下腹部だけを意識する(下がっている胃を持ち上げようと意識する)必要はなく、普通に腹式呼吸に努めればいいんでしょうか。 何度も出ている質問のようで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。