• 締切済み

iso→csoでOSをディスクから起動

isoからcsoに圧縮したOSをディスクで起動することは可能ですか? もしだめなら、ほかに何か圧縮方法がありますか? ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#94836
noname#94836
回答No.1

csoってPSPで使用する圧縮イメージのこと? もしそうなら、圧縮したままの状態でディスクへライティングすることが出来ないのでは(データとしては記録できても)。 OSが何を指されてるのか知りませんが(OSと一口に言ってもいろいろありますから)、素直にそのままライティングされるのがいいと思いますよ。 そもそもディスクで起動って、LiveCDでも作りたいんですかね?

keijijia
質問者

補足

回答ありがとうございます。 返答が遅れてすみません&説明不足ですみません. ISO形式で、無料のUNIX系のOSを拾ったのですが、 要領が大きすぎてCDに焼けません。 なので要領を大幅に少なくする方法を探してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動ディスクをOS9から10に戻したい

    ふるいデータを見るため OS10だったPCの起動ディスクを9にして起動したのですが 再びOS10に戻そうと、 システム環境設定の起動ディスクを見てみたら 9上のハードディスク名しか表示されず OS10が見えずに困っています。 どうすれば元に戻せるか、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • リカバリディスクをisoファイルとして保存したい

     リカバリディスクをisoファイルなどのCDイメージとして、ハードディスク上に保存したいのですが、そのような方法はありますでしょうか? 一度CD-RWに焼いたものを読み取り、それを再び読み取ってisoにしてはみたのですが、これでOKではないですよね・・・?  OSはWindows XP Home Edition、現在手元には、Sonic RecordNow! Ver.7があります。  このソフトを利用した方法も含め、何か方法をご存知の方、或いはそういったことのできるソフトをご存知の方、いらっしゃいましたら、是非ご教授下さい。

  • 外付けの起動ディスクでOS10.4を動かす

    OS10.5のインストールされたMacminiを使っています。ここにはバージョンの古いOSはインストールできないが、外付けの起動ディスクで起動できると聞きました。G4Macで使っていたFirewireの外付けディスクにOS10.4を入れた起動ディスクがあります。これを接続して、システム環境設定の起動ディスクの項目を開いても、外付けの起動ディスクは表示されません。OS10.4の起動はできないのでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • OS9.1でRAMディスクを起動ディスクにする方法

    OS9.1でRAMディスクを起動ディスクにする方法を 教えて下さい。 OS8をインストールする方法以外でお願いします。 危険な方法は参考URLだけでも教えて下さい。 自己責任で試します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS10.3.9 ディスクユーティリティーがおかしいです。

    (環境) 内臓HD...OS10.3.9が入っています。 外付けHD...OS10.3.2が入っています。 内臓の10.3.9を立ち上げます。そして、ディスクユーティリティー(以降DU)を開きます。 すると、問題なく動作します。 何も問題ありません。 ところが、外付けのHDを立ち上げて、DUを起動させると、ずーーっと歯車のアイコンがぐるぐる回ったままです。一晩おいてもダメでした。 外付けのHDはCDからOSをインストールしたばかりです。 ホヤホヤなのに・・・。 もちろん再起動をしてもダメでしたし、内臓HDからOSを立ち上げて、DUを起動させて、外付けを「修復」したけどダメでした。 ディスクウォーリアをやってもダメでした。 何かいい方法はありませんでしょうか?教えて下さい。お願い致します。 PS. どーーしても外付けでOSを立ち上げて、DUを使わないとダメなんです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • NT系OSでのWINDOWS ME起動ディスクの作り方

    XP、2000のOSでWINDOWS ME起動ディスクを作成しようと思い、 ググって英語モードの起動ディスクは作れましたが、 \の入力ができなくカレントドライブをCにもってくることができませんでした。 日本語モードの起動ディスク、または英語モードでの\の入力方法をご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • OS9からしか起動できなく、なってしまいました。

    APPLE PowerMac G4/733 内蔵メモリ:768MB を使っています。OS9.2.2では起動できるのですが、 OS10.2.8で起動できなくなってしまいました。 以前は起動ディスクの切替でどちらからでも使えていました。 OS9を使っている方が多いので何時から使えなくなったのが分りません。何か新しいソフトを入れた記憶もないのですが。 現在OS10から起動すると、APPLEマークだけ表示されるだけで動きません。 会社でもう1台ほぼ同じ環境(ソフトも)で使っているのですがそれは普通に動いています。 何が問題なのか、またOS10を正常にに起動させられる方法を御存じの方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Disk CopyでコピーしたOSが起動できない

    EASEUS Disk CopyでHDDからSSDに換装するためWin7のOSをコピーしたところ、コピーした筈のOSが起動できません。 コピーするだけでは起動することはできないのでしょうか。 誰かご存知の方いましたら、回答よろしくお願いします。

  • 再起動ディスクの作り方 OSは98です。

    富士通ののノートPCなんですが セーフモードでも起動できなくて、リカバリを したいのですが、古いPCなので、リカバリCDと 起動ディスクがなくて困っています。 多分リカバリCDは探せば出てくると思うのですが 起動ディスクはないと思います。起動ディスクを ネットでDLか、立ち上がらない状態のまま 作成する方法はないでしょうか?もしくは 起動ディスクなしでもリカバリできれば良いのですが。 初心者なので、質問の意味がおかしければ、すいません。 よろしくお願いします。

  • CSOがいきなりクラッシュして落ちます。

    CSOがいきなりクラッシュして落ちます。 CSOを起動させてウィンドウは出てくるのですが、それから真っ暗になるところでクラッシュして落ちます。「管理者で実行」、「互換モード」も試してみましたが、変化ありませんでした。今までは普通にできていました。ある日突然こうなってしまいました。 どなたか分かるかたは解決策を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EP-714Aを使用してExcelの図形で作成した画像の色が印刷されない
  • EP-714Aを使用して作成した画像の色が印刷されず、全く違ったイメージの色になってしまいます
  • EP-714Aを使ってExcelで作成した図形の色が印刷されない問題が発生しています
回答を見る