• ベストアンサー

もうすぐ2歳の娘・・自然に卒乳するまでってどんな感じになるんでしょうか?

merry-wetherの回答

回答No.1

卒乳とは、多分ほとんどの場合が「母が母乳をやめさせる」事だと思います。 大きな病院では6ヶ月で卒乳しましょうと言われるし、私の産院でも1才頃を 目処に卒乳しましょうと言われ、私はまず夜からやめました。 娘が2人いますが、今の所周りで赤ちゃんが自分から飲まなくなったとは 聞いた事がありません。 ひどい人は3才半になってもママにやめさせる気がなく、幼稚園に行って いるのに帰っておっぱいをあげるなんて人もいました。 私の周りでは遅い人でも1才半までにはやめてますね。 それに、母乳は赤ちゃんが1才を過ぎる頃にはほとんど栄養がないと教えられて、 ご飯をよく食べるのならそこから栄養を摂っているので、母乳は甘えのために しか過ぎないとも聞いた事があります。 私が夜中からやめた理由は、大体みんな昼間の回数を減らし、夜は眠いし 泣かれると面倒だから「今は夜だけあげてる」というパターンが多かった のですが、結局は夜が一番大変だけに夜を最後にしてしまうといつまでも 辛い思いをするからです。 昼間はきちんとあげて甘えさせて、夜中3日ぐらいは大泣きでしたが、 4日目あたりから泣かなくなり、完全にやめるのに1週間かからないぐらいで 苦労せずに赤ちゃんもストレスにならずに卒乳できました。

関連するQ&A

  • 卒乳

    卒乳 1歳半の娘がいます。 が,未だおっぱい大好きです。 2歳までの卒乳を目指していますが,本当にやめられるのか?と不安でいっぱいです。 そこで,経験者さまのアドバイスをお願いします! 質問1.できれば,娘自らの卒乳を願っています。おっぱい大好きだったお子様が無理なく自然に卒乳されたご経験をお持ちの方,なにか工夫をされたのでしたら,その方法を教えてください。 質問2.おっぱい大好きだったお子様の断乳に成功された方,具体的にどのような方法でご成功されたのかを教えてください。 現状は,夜の就寝前のおっぱいは必須。昼間は外出などで気がまぎれているとおっぱいを忘れている,家にいると時々思い出してせがんでくる,という感じです。 以上,よろしくお願いいたします。

  • 突然卒乳・・・!?

    1歳4カ月になる娘がいます。 これまで完全母乳で、おっぱい大好きっ子でした。 4月から保育園に通い始めて、2週間。 保育園から帰ってくると、まずはおっぱい。おっぱい。 おっぱいを飲むと、泣いていた娘が笑顔に変わり、元気に遊びだすのでした。 3日前、初めての高熱を出しました。 体も暑いからか、あまりおっぱいを欲しがらなくなりましたが、 1日2回くらいは飲んでいました。 熱が下がって、おっぱいを飲んだので、 普通に戻ったんだなぁと思っていたら・・・ その夜、いつものように授乳しようとしたら、 乳首をくわえて、ニヤっとして「むにゅむにゅ」言って飲もうとしません。 あれ?? そんなことは初めてでした。 夜は、そのまま抱っこで眠らせてみました。 朝起きて、まずおっぱいを飲む娘。 いつものように、私の近くによってはくるものの、 おっぱいを出すと、同じようにニヤっとして、一向に吸いません。 突然の卒乳!?なんでしょうか。 私は全く予想してなかったことで悲しくて。。。 生理も数ヶ月前に始まっているし、食生活も変わってないし、 特に味に変化はありません。 高熱を出したことで、味覚が変わった!? こんな風に突然の卒乳ってありますか? 1歳4カ月になれば、ある程度いろんなことを分かっているし、 こだわりもあるので、こんな風に突然おっぱいを忘れないような気がします。 ご経験あるかた、教えてください。

  • なかなか卒乳の時期が来ない・・・

    1才7ヶ月になる娘がおります。 1歳前後の頃は断乳にするかどうか迷っていましたが、「いずれ自然にやめる頃が来るであろう。好きなだけ今のうち飲みなさい!」と卒乳にすることに決めました。 歩き出せば運動量も増え ぐっすり寝てくれるようにもなると聞いていました。 でもそれから約半年。未だに寝る前のおっぱい・夜中のグズグズおっぱい・回数的には以前と全く変わりません。 普段の生活の中で「そろそろおっぱいとバイバイしようね~、もうお姉さんだもんね~」と話するのですが、その時点で娘は嫌らしく怒り出します・・・ 卒乳を待つ!と決めたものの 本当に自然に取れるのか不安になってきてしまいました。 なるべく自然に取れる方法などございましたらアドバイスお願いします。 余談ですが、断乳ではなくて自然に卒乳をするのってどれくらいの月齢のお子さん達なんでしょうか??

  • 今月二歳になる娘の自然卒乳or断乳について。

    今月二歳になる娘の自然卒乳or断乳について。 今月二歳になる娘がおります。 完全母乳で育て、 現在おひるね時自宅にいる場合は添い乳(外出事はベビーカーで寝ます)、 夜の就寝時も添い乳で寝ており、 一日の授乳回数は二回です。 おっぱいは入眠の手段という感じで、 さほど娘はおっぱいに執着しておりません。 娘が夜何度も起きるため(おっぱいをくわえればすぐねます)、 睡眠が浅いのか、睡眠時間が長く早起きできていないこと、 (21時に寝たら9時に起き、おひるねも2時間はします) 最近、眠りたくてもおっぱいでは眠れないことがあり、 グズってしまうのがかわいそうで、 卒乳or断乳を考えるようになりました。 ですので、可能であれば、 おっぱい以外での寝かしつけができれば、 自然卒乳をめざせるかしら、、と思っているのです。 ちなみに、絵本や歌はうまくいっておりません。 ひととおり読んだ後、おっぱい!と言います。 また娘は言葉の発達がはやく、 意思疎通はストレスなく出来ます。 うまく卒乳へと促す方法があれば、と考えているところです。 同じような経験を克服された方、 また卒乳や断乳を経験された方、 アドバイス頂けますでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 卒乳について教えて下さい

    こんにちは。1歳2ヶ月の娘のママです。 もともとあまりおっぱいを飲まず、離乳食は順調に進んでいるのですが 、寝る時だけおっぱいを欲しがります。 それでも昼間はおんぶで寝て、夜寝る前、夜間だけだったのですが(添い乳)、最近おんぶを嫌がるようになり、昼間も添い乳するようになっています。 そろそろ卒乳を・・・と思っていたので、少々へこんでいます。 そこで質問なのですが、卒乳する時は、昼も夜も同時にやめてもいいものでしょうか?それとも段階を踏んでやめた方がいいのでしょうか? 1歳6ヶ月頃には卒乳したいと考えているのですが・・・ 昼間も添い乳にしてもいいものか、悩んでいます。 皆様の経験を聞かせていただけたらと思います。よろしければ、卒乳した月齢も教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 1歳2ヶ月になる娘がいます。

    1歳2ヶ月になる娘がいます。 最近では2歳まで母乳をあげるのがよい、とされているようなのですが そろそろ次の子供をと考えているので卒乳したいと思います。 まだ生理がなく、診察に行ったところ授乳回数が多いのでまだ排卵がおこってない、 授乳をやめるとすぐくるでしょう、とのことでした。 ただ超おっぱい好きでいまだに新生児くらい授乳しているのでこんな調子で卒乳できるでしょうか? 先日卒乳の相談をしていたのですが、それから余計におっぱいを欲しがるようになりました。 朝、昼、夜、食後のおっぱいプラス食間のおやつ代わりのおっぱい、寝る前も必ずおっぱいです。 上手な卒乳方法ってありますか?

  • 卒乳するか、しないか・・・

    只今2歳8ヶ月と1歳になりたての兄弟のママです。 二人とも完全母乳で育てたんですが、弟が1歳になったのでそろそろおっぱいも卒業かなぁ?って思います。 お兄ちゃんはご飯が大好きで11ヶ月には夜に寝る時のみおっぱいを飲んでたので、結構すんなり卒乳できたんですが、弟はあまり食に興味がなく、色々試してきましたが、落ち着いてご飯を食べないし、スグにペッっと出してしまい、ほとんど食べません・・・ その上おっぱいが大好きなので、朝・昼・夕・夜・夜中に2~3回は飲みます。 私も良く出る方なのでおっぱいでお腹が膨れ、ご飯を食べない・・・の繰り返しで悪循環だとは思うのですが、お兄ちゃんもまだまだお話も上手でないし、2歳なので手がかかり、忙しいのでゆっくり相手をしてあげれなくて、つい楽なおっぱいに頼ってしまってます。 でも、こんなに食べないのならいっそうの事卒乳しなきゃいけないかなぁ?って思ったんですが、こういう感じだった子のママ・パパにアドバイス欲しいです! 医学的にも1歳半まで飲ませてあげるのがいいみたいですが、私もやせ細ってしまい体力もないので辛いってのもあるんです。 卒乳の際の泣き叫びに耐えられるかどうかも不安ですが、頑張るつもりです! もう最後のおっぱいだと思うと余計におっぱい飲んでる姿が可愛いくて、決断出来ないこんな私ですが、ヨロシクお願いします。

  • いっそ卒乳した方が…?

    10ヶ月になった子供の事で質問です。 おっぱいを飲むときに、故意に噛んでいるのではなく、歯が当たって徐々に痛くなってきます。 途中で我慢できなくなり中断させてしまう事が多くなったので、一度卒乳を試みました。 しかし、昼も夜もおっぱいで寝かしつけていたので、夜の大泣きに耐えられず、二日目の夜にあげてしまいました。 今は昼間だけなんとかだっこで寝かしつけていますが、夜は寝るときと、夜中二回~三回あげています。 しかし、やっぱり途中で痛くなってやめてしまう事もあり、その時はだっこで必死に寝かしています。 一度泣き出すとなかなか寝ないのでもうおっぱいで寝ているというよりだっこで寝ているような気がします。 いっそ卒乳しても同じではないはないかと思うのですが、10ヶ月だとちょっとかわいそうかなとも思います。 卒乳すると夜寝るよ、とよく言いますが10ヶ月で夜何度も起きるのに、卒乳すれば少しは今よりよくなるでしょうか? 経験者の方アドバイスお願いします。

  • 卒乳について・・・。

    もうすぐ1歳になる女の子の母親です。 お誕生のあたりで、様子をみて卒乳に持っていきたいと考えています。 理由は、母乳を与えることが負担になっているからです。つきましては、赤ちゃんが望むまで与えましょうというご意見はご遠慮させていただきます。 現在、1日の母乳を少しずつ減らしていますが、娘はおっぱいが大好きで、指を差しておっぱいを欲しがります。他のことに気を紛らわせたりしていますが、現段階では・・・ 朝起きてすぐに母乳 午前中のお昼寝のあとに母乳 午後のお昼寝のあとに母乳 という感じです。 フォローアップミルクは使用していて、娘も抵抗なく良く飲みます。 段々フェードアウトして卒乳を目指したいと思っています。 前置きが長くなりましたが、質問は以下の点です。 ・娘は午後7時に就寝し、朝5時まで寝ます。夜の23時頃に起きるので1度フォローアップミルクを与えています。そして、5時に起きるとすぐにおっぱいを欲しがります。卒乳した場合、この2回の授乳は必要なのでしょうか。10時間も連続で眠ることは出来るのでしょうか。出来るのならば夜中のミルクはやめたいと思います。また、朝は卒乳の終わっているお子さんは起きてからお茶やお水で朝食までもたせるようにするのでしょうか。 ちなみに、離乳食は今でも良く食べています。 ご回答いただいた中で、私の質問に不足があれば補足をさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 卒乳にするか、断乳にするか迷っています。

    卒乳にするか、断乳にするか迷っています。 タイトル通り、卒乳(自然と子供から離れていく)にするか断乳(親が離す)にするか迷っています。 (卒乳と断乳の定義についてはよくわかりませんが、上記の意味で捉えて貰えればと思います) もう少しで1歳2ヶ月の娘がいます。 今はおっぱい星人のような感じです(-ω-`) 日中2人でいるととにかくおっぱいです。おしゃぶり代わりのような感じです。 外にいけば気は紛れるようですが、まだ歩けないので散歩や外遊びという手は使えません。 自然と児童館で遊ばせるか買い物(カートに乗せる)に決まってきます。 日中は10回は母乳をあげていると思います。 夜も寝かしつけに母乳・・・だけではなく、頻繁に起きて馬乗りになったりめくっておっぱいを捜してきます。夜中も10回近く起きていると思います。夜のおむつもビショビショです。 食事は3回、おやつは1回あげていますが、量は少ない方だと思います。 夜あまりに起きているのと馬乗り状態で吸っている姿をみて、旦那は断乳したら?と言います。 (生理もきていないし、夜頻繁に起きるので、旦那の相手をあまりしていないこともあると思いますが・・・) でも保健師さんはいつまでもおっぱいを吸っている訳ではないし、自然に任せたら?と言います。 私はどちらとも決めかねています。 断乳したらご飯ももっと食べてよく寝てくれるかな、楽になるかなと思います。 でも日中もこんなに母乳をあげていて、いきなり断乳は難しいし、どうしたらいいんだろうとも思います。 正直、おっぱいを吸っている姿をみれなくなるのは寂しいです。 自然に離れていってくれる方が親子共にいいかなと思ったりもします。 なんだかまとまりのない文になってしまいましたが、何でもいいのでアドバイスをいただけると助かります。