• ベストアンサー

中絶後の初妊娠。水子様のお礼参りは必要?

こんにちわ。 37歳で、2回目の妊娠となりました。 1度目は6年前です。 その際止む無く中絶し、水子供養をしましたが 今回の妊娠に伴い、 今一度赤ちゃんを授かったお礼参りをすべきか悩んでいます。 同じような経験された方のご意見や、 風習やスピリチュアル的には良い事なのか解りません。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.1

こんにちは。 ご懐妊おめでとうございます。 水子供養は、生まれて来れなかった子供の為に する供養なので 赤ちゃんを授かったお礼参りは、趣旨が違うように思います。 授かったお礼がしたいのなら、ご先祖様かな・・・。 水子供養は、気になるなら行っても良いと思いますが お礼ではなく、生んであげられなかった事を謝り 愛情をもって参ってあげると良いと思います。 水子供養は必ずどこかに参らなければ 供養が出来ないものでは無いですよ。 この事を常に反省し、謝り、亡くなった赤ちゃんを 思い出してあげる。 これが必要な供養だと思います。 家の中でだって出来ます。 今お腹の中にいる赤ちゃんは 亡くなった赤ちゃんとは別の魂です。 よく生まれてくる赤ちゃんを水子になった赤ちゃんだと思って 大切にしたいっておっしゃる方もいますけど 全く別の魂である事を忘れずに 生まれてくる赤ちゃん、亡くなった赤ちゃん二人とも 愛してあげてくださいね。

noname#100628
質問者

お礼

goonyさん、ありがとうございます。 拝見して、心が洗われるようで涙がでてきました。 生まれてくる命と亡くした命、2倍の愛情注ぎたいと思います。 お礼に行くべきかも今一度考えて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠後の水子参り

    2年ほど前に、初期の段階で稽留流産をしました。 その際に、お寺へ行きお経を読んで水子供養をして頂きました。 それからは、お寺が少し遠方にあるため直接お寺にお参りに行く事はなかった のですが、この度流産後初めての妊娠をし8ヶ月に入るところなので お寺に行って天国の赤ちゃんに報告(戻ってきてくれたのかもしれませんが) した方がいいのかな?でも、妊娠後に報告するのは水子の霊にとっては嬉しくない ことなのかもしれない・・・と主人と悩んでいます。 流産経験者の方で、妊娠後に水子参りに行かれた方いらっしゃいますか? それ以外の方も、アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 水子供養~お参りについて

    先日中絶してしまい水子供養をしたいと思っています。 基本的なことですが、 (1)永代供養とは? 私も調べてみたのですが毎日一定の期間お寺でお経等あげていただけるのですよね?お参りに行ける人は特に必要ないと書いているHPもあったのですが。 (2)お寺にはいつでもお参りできますか? 我が子(水子)には少なくとも月1度は手を合わせに行きたいと思っています。 それでも日は限られてしまうと思いますが、いつでもお参り可能なのか、また費用等は1回1回かかるのでしょうか。

  • 妊娠しません。旦那が元カノとの子を中絶あり。

    旦那は元カノとの間の子を中絶しています。 旦那は自分の親に話していません。元カノの親には話に行ったそうです。 水子供養をしたのかわかりません。 近日聞こうと思っています。 現在子作り中なのですが、なかなか妊娠しません。 病院に行き子宮内の検査もしましたが、問題は無いみたいです。 元カノとの子は中出し一回で出来たそうで、、、 それを聞いているから、私がなかなか妊娠しないのがとても不安です。 もし、水子供養をしてなかったら、悪い言い方になりますが、私に影響?などはありますか?? 彼はお参りに行ってるかもわからないです。 あと、私の母親も中絶、流産しています。 一度、母親が中絶などをしていると子に水子が付くなどと聞いた事ありまして。。。 わからない事だらけなので、よかったら相談に乗って頂きたいです。 表現の仕方がわからず、悪い言い方になってしまっていたら申し訳ありません。

  • 中絶後の通院と水子供養について教えてください。

    私の友達の話しなのですが、ここ一年半くらいの間にさまざまな災害にあっています。 交通事故、病気などです。 一度おはらいをしてもらったみたいなのですが、つい最近もまた2日続けて家族が交通事故に遭ったみたいなのです。 友達はもしかしたら自分のせいなのではないかとひどく悩んでいます。 というのも実は友達は4年くらい前に中絶をしているのです。 体の調子が悪くてとかいったやむをえない事情ななくて本人が若すぎるとの理由だけでです。 それから長い間たったのですが、友達は一度も水子供養に行ってないみたいなのです。 それで家庭内に悪いことがおこっているのなら供養に行きたいと言っているのです。 近くで水子供養のお寺を見つけたのですが、お寺はどちらでもいいのでしょうか? それとも病院によって違いなでがあるのでしょうか? 水子供養に関しての注意などあるのでしょうか? どの時間に行っても大丈夫なのでしょうか? それから友達は中絶後の通院をしていないみたいなのです。 病院の医師からは一週間に一度は来てくださいって言われたみたいなのですが、中絶などのことを思い出すのがこわくて一度も行けなかったみたいなのです。 そのためこの先、きちんと妊娠、出産が出来ないのではないかと思い悩んでいるみたいなのです。 個人差、その時の体調によるとは思いますがいろんなことを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水子供養をするべきかどうか

    1月末に中絶をしました。 水子供養をするべきかどうか迷っています。 私は信じている宗教もないし、水子供養に意味があるのかどうかわかりません。 費用的には問題ありません。 もしするとしたら、母親だけでできるのでしょうか? 友人の中絶経験がある者に聞いてみたら、水子供養は当然で、毎年お参りにいくらしいです。 私は、シンプルな指輪を買って、内側に赤ちゃんの命日を入れてもらいました。 それをいつも、ずっと身に付けていようと思っています。 水子供養って何のためにするものなのでしょうか? 一般的にはみなさん水子供養なさるのでしょうか? 水子供養をしないのはおかしいと思いますか?

  • 水子供養について

    水子供養について質問させて下さい。 今から3年前.浮気相手との間に子供ができ中絶をしました。 その時.水子供養の事は知らず.私自身.命日に毎年.お空に手をあわせお参りしてます。 そして.1年前長年付き合ってきた彼と結婚し.今年10月彼との子供を妊娠しました。 しかし.心拍が確認できず稽留流産をしました。 流産について.ネットで 調べると水子供養と いう言葉を知り.近いうちに供養にいく予定です。 そこでなんですが 中絶した赤ちゃんは今までどおり.命日にお空に手をあわせお参りしようと思っています。 今回の流産は.お寺で供養してもらいます。 供養する形は.違いますが2人の赤ちゃんへの気持ちは一緒です。 このような供養でもいいのでしょうか? 教えて下さい! 旦那さんは.中絶のことも知っています..。

  • 水子供養について

    水子供養について分かる方がいましたら、教えていただけますとありがたいです。 先週、初期中絶をしました。(このことについては色々話し合い決めたことですので、触れないでいただけると幸いです) お腹に来てくれた子に供養をしたいのですが、いまいち調べても分からないことが多く皆さんのお知恵を拝借したいです。 ・供養としてはお寺にお参りをするだけでもよろしいのでしょうか? ・お寺はどこでもいいのか、一度行ったところから転々としない方がいいのでしょうか? また、一応水子のお地蔵さんがあるところにしたいと思っているのですが、どこのお寺にもあるものなのでしょうか? ・お参りに行く頻度はどのくらいで行くのがいいのしょうか? ・お供えはできればしたいと思っていますが、お寺によってちがうものなのでしょうか? ・今回相手に妊娠を伝えた後、逃げられてしまい住所も名前も違い最終的に連絡も取れない状態になってしまったため、供養には1人で行く予定が、1人で行っても問題はありませんか? 色々お聞きしてしまいますが、教えていただけるとありがたいです。

  • お礼参りについて

    子宝の寺にお参りして来ました。 ただしご祈祷していただいたわけではなく おさい銭を入れてお願いしてきただけです。 今後授かったら またそこにお礼参りに伺おうと思ってるのですが お願いしてできてからの日数や年数についてがわかりません。 例えば授かるのに10年くらいかかったとしてもそこへお礼しに行ったほうがいいのでしょうか? そんなに経ってからできたのは そこへ行ったこととは関係がないのかなと思ってしまったもので 経験のある方 常識としての意見 なんでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 水子供養は必要か

    昨年2月に結婚し、その後4月と9月に自然流産してしまいました。 どちらも、生理が数日遅れたところ検査したら薄く陽性反応が出て、病院に行きエコーで見たら赤ちゃんの袋はまだ見えず 袋ができかけのところでした。 それから2~3日してから、経験したことのない とてつもない激痛がして血の塊が出て 流れてしまったという感じです。 明日、たまたま水子供養も行っている佐野厄除け大師に行くのですが、このような流産でも供養はしたほうがいいのでしょうか。 妊娠した感覚は全くないんですが、あの激痛は今でも忘れわれません。

  • 水子供養について

    水子供養について分かる方がいましたら、教えていただけますとありがたいです。 先週、初期中絶をしました。(このことについては色々話し合い決めたことですので、触れないでいただけると幸いです) お腹に来てくれた子に供養をしたいのですが、いまいち調べても分からないことが多く皆さんのお知恵を拝借したいです。 ・供養としてはお寺にお参りをするだけでもよろしいのでしょうか? ・お寺はどこでもいいのか、一度行ったところから転々としない方がいいのでしょうか? また、一応水子のお地蔵さんがあるところにしたいと思っているのですが、どこのお寺にもあるものなのでしょうか? ・お参りに行く頻度はどのくらいで行くのがいいのしょうか? ・お供えはできればしたいと思っていますが、お寺によってちがうものなのでしょうか? ・今回相手に妊娠を伝えた後、逃げられてしまい住所も名前も違い最終的に連絡も取れない状態になってしまったため、供養には1人で行く予定が、1人で行っても問題はありませんか? 色々お聞きしてしまいますが、教えていただけるとありがたいです。 過去に同じ質問をしたのですが、間違えて締切ってしまった為再投稿です。

このQ&Aのポイント
  • 自宅PCとプリンターのWi-Fi通信により、プリンターがオフライン表示され印刷できない問題が発生しています。
  • 使用環境はWindows11で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはありません。
  • 問題の原因や解決策について分からないため、対処方法を教えて欲しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう