- ベストアンサー
水子供養について
- 水子供養について詳しく教えてください
- お寺での水子供養について知りたいです
- 水子供養のお参り方法や頻度について教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あくまでも心の問題なので、「水子を供養してあげたい」という方もいらしゃれば、「水子なんて無かったことにする」という方もいます。 「水子供養」をキーとして検索すればお寺とかも見つかると思います。 私の場合、妻との間に二人の水子がいます。 この世に誕生してきた子供たちには感謝していますが、水子たちには「ゴメンね」しか思いつきません。 埼玉県民ですが、佐野厄除け大師(栃木県)で水子供養を行いました。 https://sanoyakuyokedaishi.or.jp/ 本堂の隣に、水子供養専門の建物があります。 予約制ではないので、当日「水子供養をお願いします」と言えば、プランを紹介してくれます。 供養中に坊さんが「埼玉県・・・、●●△△、●●□□」と個人情報をぶち込みますが、「供養は親としての義務」と思っているので、特に不満には思っていません。 その寺には水子像は無いので、供養殿の小さいスペースに持参したお菓子とか飲み物が置かれています。 ご位牌プランとか、お札プランとか選べます。 私はいつも「お札プラン」をお願いしますが、お札は持ち帰ることもできますし、お寺に置いていくこともできます。 (家庭の事情で家に持ち帰ることができませんので) 正装などする必要もなく、「心から祈りを伝えれば良い」のです。 「水子の魂は、この地に残る。」と思っているので、首都圏から離れた、なるべく静かなところとして佐野厄除け大師を選びました。 あくまでも心の問題なので、普段の日常生活の中で「水子に祈りを捧げる」が習慣つけば水子も浮かばれるんじゃないかな。
その他の回答 (2)
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1051)
普通にお寺に問い合わせればいいとは思います。が、 ・水子供養って、1970年くらいから始まった、お寺がお金儲けをするために始めた習慣であること、この時期に宗教法人の税制が変わったこと、新聞中刷り広告等が急増したこと。多くのベテラン住職がそのことを知っていること ・そもそも水子は死者として取り扱われない、浄土真宗では水子供養そのものがないこと、死者出ないため生まれ変わる必要がなく既に神のもとにいること。供養=祟りを防ぐ を意味することであり、堕胎した胎児を「祟り神」扱いする行為になること ・水子供養を行うことで妊娠中絶をなかったことにする人が多く、お寺の住職の中にはこれを快く思わない人もいる(上記、そもそも水子は死者ではない)が、上記の理由(税金対策)のため水子供養を金儲けとして行わざるを得ない寺が多いこと 個人的には水子供養なんてしない方がいいですよ、と言いたいですけどね。
お礼
事情が事情で、お参りだけで済ましたかった部分もあったため、それのために連絡するのもどうかと思ってる部分があります。 そういった記事も目にしたこともあり、しない方がいいのかなという思いもありましたが、お参りくらいはきちんとしたいって言うのが正直な所です。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4747)
とりあえず、ご家族に「うちって何宗?」と聞きましょう その宗派がわかったら、水子供養で検索されれば良いと思います
お礼
一度確認してみます。 ありがとうございました。
お礼
心の問題... 確かにそうかもしれないですね。 私自身は、初めてできた子で、産んであげれなかった後悔と申し訳なさが強いので、自分のエゴかもしれないですが供養して上げたいというのが思いです。 水子供養のキーワードで調べてましたが、やはりお寺できちんとした形式での供養が多かったですね。 実際にお寺で供養をされたんですね。 手術費やその後の費用で20万ほどかかっているので、1人で支払うのにも限界があるのが、正直な所でお参りだけじゃダメかなと思っていた部分がありましたが、厳しいですかね…。