• ベストアンサー

Media Player classicが正常に作動しません

second373の回答

  • second373
  • ベストアンサー率36% (36/100)
回答No.4

#2さんの補足です。 ATIのドライバはWindowsの追加と削除から普通にアンインストールしてもダメですよ。ファイルが残ります。そこで、 「Driver Cleaner Professional Edition」 を使うことで完全に削除することができます。 http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm

ya279y22
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私、普通にアンインストールしてしまってました‥。 ATIはそういうふうにしないといけないんですね。 とても勉強になります。アドバイスありがとうございます。 さっそく「Driver Cleaner Professional Edition」を使ってみたのですが、どうしても分からないことがありまして、 大変申し訳ありませんがもう一度ご指導いただけないでしょうか? 起動して削除したいドライバを選択するところに 「ATI」「ATI CCC」「ATI HybraVision」「ATI IGP」「ATI MMC」「ATI Remote Wonder」「ATI TV Wonder」「ATI Uninstall Utillty」「ATI WDM」 といろいろありますが「ATI Catalyst」を削除したい場合は、どれを選択すればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ディスプレイがおかしくなった。

    ユーチューブで動画を見ていると、一瞬画面が暗くなり、すぐに元に戻りますがまた同じことが起こります。ディスプレイドライバ atikmdagが応答を停止しましたが正常に回復しましたと表示が出ます。ここに三日のことです。解決策があるのでしょうか?ご指導お願いします。

  • youtube 観覧時

    youtubeを観覧していると、たまに画面が真っ暗になって「ディスプレイ ドライバ atikmdagが応答を停止しましたが、正常に回復しました。」と言う表示が出てきます。 すぐ見れるようにはなるものの、一度出てくると、頻繁に出てきてしまい困っています。 解決策はあるのでしょうか??分かる方いらっしゃいました教えてください。 ちなみに今のエクスプローラーは、youtube観覧などが早いので「google chrome」を使っています。

  • Media Player Classicで突然音声が出なくなった

    こちらより入手した、clsid 版 Media Player Classic (MPC) Version 6.4.9.1 の日本語化バイナリのLite版を使用しています。 http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpc6491c.html これまで何の不都合もなく再生出来ていたのですが、突然音が出なくなりました。 過去の類似の問題の質問もざっとみたのですが、解決に繋がるものを発見できませんでした。 どのようにすれば、正常に音声が出るようになるでしょうか? ・アプリGUI上も、音量ミキサの方もミュートにはなっていません。両方「100」まで音量を上げても音がでません。 ・Codecは、「Combined Community Codec Pack」の2008-10-08版をデフォルト設定で使用しています。 ・内部フィルタ/内臓の音声切り替えフィルタ使用のチェックをすべて外しても変わりませんでした。 ・どの種類のファイルを開いても音声が出ません。waveファイルを読み込んでも音声が出ませんでした。 ・Windows Media Playerで再生すると、正常に音声が出ます。 ・MPCの設定をリセットしたのですが、直りませんでした。 OSは、Vista Home Premium 32bitです。 解決策などご存知の方いらっしゃれば、どうかご教授の方よろしくお願いします。<m(__)m>

  • Media Player Classic が起動しない

    OSはVista、DirectXは10です。WMP11は正常に動いています。 MPC6.4.9.1をダウンロードして実行したのですが、 Media Player Classic は動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。このプログラムを閉じてください。 とのエラーで起動できません。 MPC Homecinema1.1.613.0とそのLite版1.1.638.0も試しましたが、同様に起動しませんでした。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest以下を削除しても改善しません。 何かシステム要件があるのでしょうか。

  • PCディスプレイのエラーのついて

    ディスプレイが消えてすぐに回復します。 その時、下記のメッセージが表示されます。 「ディスプレイ ドライバーの応答停止と回復 ディスプレイ ドライバーNVIDIA Windows Kernel Mode Driver, Version 352.85が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」 この原因と解決方法をお教え下さい。OSはWindows 7です                     以上

  • gomプレイヤーが強制終了される

    先日gomプレイヤーの最新版(2.1.21)をインストールしたんですが プレイヤーを最大化すると「ディスプレイ ドライバ atikmdag が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」 と言う警告が出て強制終了します。 以前のgomプレイヤーじゃこんなことなったことないんですが・・・ 動画が見れなくて困ってます。 どうしたらいいですか? ご指導お願いします・・・ ※OS:vista home premium sp2  CPU:AMD Turion64×2  グラフィックボード:ATI Radeon Xpress 1100

  • ディスプレイが時々暗転する

     PCを操作していると、時々暗転し、回復した時に、次のようなmessageが出ます。     「Display Driverの応答停止と回復     ディスプレイドライバー NVIDIA Windows Kernel Mode Driver                    Ver.sion 185,93 が応答を停止しましたが                   正常に回復しました。」     というMessageがでて、回復はするのですが。 因みに、GraphicBoardは、        「NVIDIAのGe ForceーGts250-E512hd」と云うもので、自作P.C.です。            どうかよろしくお願いいたします。

  • ディスプレイ ドライバ R300 が応答を停止

    (1)グラボドライバ更新前:ディスプレイ ドライバ R300 が応答を停止しましたが、正常に回復しました。 (2)グラボドライバ更新後:ディスプレイ ドライバ atikmdag が応答を停止しましたが、正常に回復しました。 上記のエラーメッセージが表示されます。症状はオンラインゲーム中にフリーズ、1~2秒後に画面が真っ黒になりその後すぐに復帰すると言うものです。Vista特有のエラーのようですが、原因はグラボのドライバとのことで、AMDのHPから最新ドライバを更新しても(2)のエラーがでて症状は変わりません。画質をかなり落とせば現れないようですが折角256MBのグラボ(GeForce8400GSより高性能のようです)なのでどうにか解決方法が無いものかと思っています。 スペックは CPU:Core2Duo 2.66 メモリ:2GB グラボ:Radeon X1300Pro です。知人から関連記事として下記のマイクロサポートの情報をもらいましたが、なんのことやらさっぱりわかりません。 https://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/wddm_timeout.mspx 皆さんのご協力をお願いします。

  • PCの異常に関して

    最近、毎日のように下記の異常が現れ、 そのたびに開いていたサイトが使えないようになり、 いちいちPCを立ち上げなおさなければいけなくなります。 --------------------------------------------------- ディスプレイドライバーの応答停止と回復 ディスプレイドライバー NVIDIA Windows Kernal Mode Driver, Version 188.80が応答を停止しましたが、正常に回復しました。 -------------------------------------------------- 「正常に回復しました」と表示されますが、確実にサイトが使えなくなる状態になります。 この異常が起こらないようにするにはどうすればいいか、 教えていただけないでしょうか?

  • ディスプレイドライバーについて

    NECのパソコン PC-VN770NSBを使用しています。OSはWindows10Homeです。 最近、「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」というメッセージが頻繁に現われ、「ディスプレイドライバーIntel HD Graphics Drivers for Windows8(R)が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」というコメントが表示されます。故障でしょうか?対処方法はありますか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です