• ベストアンサー

家計保障について

生命保険の見直しをしています。 その中で東京海上あんしん生命の家計保障を勧められました(最低保障2年)。 現在夫34歳 妻31歳 子供0歳です。 月7万設定で払込期間が68歳です。 主人は協会保険に加入しています。 この払込期間の設定は60歳、もしくは65歳が多いと思うのですが、これは夫が亡くなった時、妻が年金を受け取るまでの期間というものが基準とされるのが多いと思うのですが、68歳設定というのはあまり見ないものでしょうか。 というのも、主人が退職65歳と考えた時、68歳まで月3000円代としても年金ぐらしの負担はどうなんだろう…と考えてしまいまして… (65歳設定として)66歳で亡くなったとしたら、確かに68歳までかけておけば良かった…と思うかもしれませんが、その時には子供も成人しているだろうし、私が重病で働くことがどうしてもできない以外は(これは考えても仕方のないリスクだと思います)、年金を受け取るまでの1,2年は貯金等で何とかやっていけるのでは?と思うのですが…こういう考え方はあまりしないものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.1

ご主人が66歳で亡くなられても、奥様が65歳になるまでの間遺族年金がもらえます。中高年寡婦加算もあるので、月10万円ほど。 それに定年まで働けば、当然退職金が満額でますよね。元々、何事もなく無事に老後を迎えれば、いずれにしても奥様が65歳になって2人分の老齢年金が受給できるまでの間、退職金やそれまでの貯蓄を繋ぎの資金として取り崩すことになるはず。万が一のときも、同じように考えればいいのでは? 収入保障型の保険は、あくまで収入が途絶える(不足する)のを補う保険。もともと収入がない人が亡くなっても、それを補う必要はないのではとワタシは考えます。

kujiranyan
質問者

お礼

主人が65歳ではなく、私が65歳になるまで遺族年金がもらえるんですね(汗)。勘違いしてました…(主人が65歳で亡くなった時、私は62歳なので、私が65歳(つまり主人が68歳)になるまで大丈夫というように提案されたのかと思ってました) 目的は収入が途絶えたら…ですよね。 そこらへんのことをよく覚えておこうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

基本的には、No.1さんと同じ考え方です。 収入保障保険は、会社から貰うはずの給料を保険会社が払いましょうという分りやすい理論で組み立てられている保険です。 なので、定年までと考えるのが普通です。 それとは別に、死亡保障を考えるときには、キャッシュフロー表を作成すると便利です。 キャッシュフロー表とは、今後30年間、40年間……の毎年の収支と累計の収支を一覧表にした大規模な家計簿みたいなものです。 この表を作成すれば、いつ、どれだけのお金が必要かわかります。 シミュレーションで使うと便利なので、EXCELなどの表計算ソフトで作成すると良いです。 わざわざ7万円という金額を提示していただいていますが、7万円で良いのかどうかは分かりません。 そこでキャッシュフロー表の登場です。 夫様の収入を遺族年金にして、住宅ローンがあればゼロに、定年退職金を死亡退職金として計上、葬儀代を計上、生活費から夫様の分を引く……などの操作をすれば、夫様に万一があったときのシミュレーションとなります。 このときのマイナスを補うのが生命保険です。 毎月7万円(年間84万円で良いかどうかも一目瞭然です)。 なお、毎年受け取る保険金は、雑所得として税金がかかる場合があることを知っておいてください。 ご参考になれば、幸いです。

kujiranyan
質問者

お礼

7万円は保険のFPに相談に行き、主人が亡くなった時実家に住める、現在の貯蓄額等などを検討した結果(当初は10万でしたが、そうすると保険の総額(他の保障も含めて)が給料の20%を越えてしまうので、私が正社員じゃなくてパートでも何とかやっていける額として出しました。その分貯金と、主人に何か起きない今も少しでも働いて思うと思ってます) 税金…かかるんですよね、そのこともあって、あまり高めに設定したくないと思いました。収入保障は収入があるまでと頭にたたき込みたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この家計保障定期 どうですか?

    30歳サラリーマンです。死亡保障については、主人が亡くなった場合、住宅ローン(月9万)の免除、遺族年金(約月10万)があるのでそんなに多くいらないのではと考えています。 東京海上日動あんしん生命 家計保障定期に加入を考えています。月額3500円の保険料で、60歳になるまで月10万円が支払われるタイプです。 この保険はどんなものでしょうか?保障がもう少し少なくてもいいかなとかんがえますが、おすすめのものはあるでしょうか? よろしくお願いします。 。

  • 収入保障保険の保障期間をどうしたら良いのか悩んでいます

    収入保障保険に加入したいと思い、2つの保険代理店に相談に行きました。 夫は35歳のサラリーマンで非喫煙健康体、妻は30歳で専業主婦、子供はまだいませんが近い将来2人欲しいと思っています。 夫と妻の年齢差が5歳あることで、妻が年金を貰えるようになる65歳までの保障(夫は70歳)にするか、夫が定年退職する65歳までの保障(妻は60歳)にするか、それとも他に良い案があるのか、代理店に相談しても納得のいく答えが得られず、素人の私はどうしたら良いのか悩んでいます。 【A代理店の提案】 <損保ジャパンひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険> 払込・保障共に70歳まで 最低保証2年、平準払込方式 保障額12万円 妻が65歳で年金を貰えるようになるまでの保障を提案されました。 しかし、70歳までの払込に抵抗を感じ、正直しっくりきません。 【B代理店の提案】 <損保ジャパンひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険> 払込・保障共に65歳まで 最低保証5年、逓減払込方式 保障額15万円 最低保障を5年にすることで、夫が仮に64歳で万が一になった場合は5年保障される為、妻が64歳までは保障が続くとのこと。 しかし、65歳よりずっと前に万が一になった場合は、当然65歳までの保障なので妻が60歳の時点で保障は終わってしまいます。この提案もちょっとどうかなと思いました。 あとここの代理店いわく、妻の遺族年金は妻が若いうちは出ないとのこと。妻が何歳になったら出るのでしょうか?と聞いたら、計算が複雑で調べないと分かりませんと言われました(しかも調べてくれませんでした)。私は現在30歳ですが、遺族年金は出ないのでしょうか? A代理店、B代理店共におすすめは損保ジャパンひまわり生命の収入保障保険でした。 私なりに色々調べたり考えたりしているのですが、どうするのが一番良いのか全然分からなくて本当に困っています。何か良い提案はないでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら、どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • 「総合収入保障」「収入保障保険」について

    三井住友海上あいおい生命の「総合収入保障」か「収入保障保険」どちらがベターかについて 夫28歳 会社員 年収500万 非喫煙 健康体 ゴールド免許 妻32歳 専業主婦 現在妊娠中で3月に第一子出産予定 今後2年以内にもう一人欲しい 子供が産まれるので生命保険などを考えています。 一生涯保障として 死亡時1000万 払い込み免除あり⇒ひまわり生命 16590円/月 収入保障として、月18万を 夫55歳満了(子供が独立できそうな年齢で考えています) 最低保障期間5年 以上で試算をしてもらっていますが、収入保障の部分を(1)「総合収入保障」にするか(2)「収入保障保険」にするかで悩んでいます。 (1)にすると(2)よりも1000円くらい月の保険料が高い試算でした。(他にも学資関係で3万円や医療+がん保険で夫婦合わせて1万4千円があるので、収入に合わなくなりそうな保険料は避けたいと思っております) (1)に、迷わずメリットを感じれば(1)が良いと思うのですが、三井住友海上あいおい生命のホームページから 約款をみると、55歳の満了までに恐れがありそうなのは脊髄損傷(ありそうなのは交通事故)や若年性アルツハイマー(←近親者には居ませんが)なのかなぁと考えていました。誰もが難病等の発症が無いとは言えないとは思いますが 確立は低いのかなぁと考えてみたり。 保険なので 考え方だと言われてしまえば それまでなのですが、 考えるほどわからなくなっています。 健常者が発症する確立が少ないとはいえない、(1)にしておいたほうが良いという 具体的な例や考え方、(2)についても考え方などお聞かせねがえたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 家計保障的について

    現在保険の見直しを行っているところです。 あるひとから、家計保障プランを進められました。夫の死亡後、夫が60歳になるまでの期間(60歳払い済み)月10万円を受け取るプランで、保険料変額なしの掛け捨てで毎月3300円ほどの保険料です。 我が家の方針として、マンションではなく一戸建てを購入する予定で、これは団体信用生命で万が一に備えられるはず。 子供は二人いますが、学資保険(300万)に加入している(第二子については加入予定)です。 私自身、社会的に通用する資格を持っていますので、万が一でもパートや常勤で、それなりの給料をもらうことは可能です。 今悩むのは、夫の死後毎月の生活費を25万として、いくら必要・不足かということです。不確かですが遺族年金でしたか子供に対して毎月いくらか支払いがあると思うのです。 知識が中途半端なまま、ただ悩むだけでいます。まずは子供の学費が心配です。次に生活費。子供に学費がかかる時代に夫に万が一があった場合、家計保障はどれくらい有効でしょうか?私には働く意思はありますが、30~40代での再就職、資格があるとはいえ不安です。やはり保険は掛け(投資)のようなものとして必要でしょうか? 今現在毎月3300円程度の保険料は大して家計に響きません。ですが長い目で見たときの保険料は気になります。

  • 家計保障定期保険について

    家計保障定期保険について 生命保険の加入を考えています。 子供が二人います。 先日、複数社を扱っている代理店へ行き、夫に万が一があった場合生涯どれだけの保障額が必要か出してもらいました。 そして、東京海上の家計保障定期保険を勧められ内容はいいと思うので加入は考えていますが 我が家の場合、給付金月額25万と言われました。 妻である私は現在、月10万円程パート収入があるのですがこちらは含まない方がいい、と言われました。 パートで安定性がない、手に職があるような看護婦や公務員のような安定した職種ではない(事務仕事をしてます)、 仕事が無くなってしまう可能性がある、 という理由からです。 よく、夫に万が一があった場合、妻はパートに出て少しでも家計を助けるからその収入も見込んで考えると聞きますが このように、妻ももしかしたら働けなくなる、という状況まで考えて家計保障定期の月額を出した方がいいのでしょうか。 正直、10万の違いは月々の保険料もだいぶ違うため考えてしまいます。 実際、家計保障定期に加入されている方は妻の収入は当てにしないで計算されましたか? ちなみに、私の10万円の収入は家計の足しになっていてこの10万円が無くなるときつくなるので 私に万が一があった場合を考え、10万円の家計保障定期保険に入ります。 ただし、下の子が大学を卒業するであろう22歳までです。 よろしくお願いします。

  • 出産に際し、夫の死亡保障で悩んでいます

    半年後に出産を控えている専業主婦です。 出産関係の本やネットを見ていると、子供が産まれたら、夫には 最低でも3000万の死亡保障をつけるべき、と書かれており、 どの保険に入ったらいいか悩んでいます。 現在我が家で入っている保険は、 ・夫30歳 医療保険 オリックス生命CURE ・妻29歳 医療保険 オリックス生命CURE LADY です。 貯金と死亡保障も兼ねて、夫には東京海上日動あんしん生命の長割終身に入っています。 主人の収入は、毎月27万ほどです。 私は妊娠を期に退職したので、今は主人の収入だけでやっていっている状態です。 これがオススメ、という保険があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 死亡保障について(収入保障保や終身保険など)

    現在、夫33歳/妻(本人)36歳/5歳/2歳の4人家族です。 主人万一の時の保険の変更を考えてます。 今回FPの方に相談したところ、主人万一の時の必要額は教育費となるとの事です。 (共働きのため、生活費用はなんとかなりそうです。) そこで、主人万一の際の保険として1000万程度(教育費にあてる)の保険を考えてます。 現在は、会社の掛捨ての共済に加入しており、毎月3200円で2000万の保障です。 毎年保障額はかえられるのですが、年齢と共に掛け金も高くなるのが不満です。 出来るだけ安く、掛け金が上がらない物はないかと探しました。 そこで、健康体の割引がある収入保障保険を考え始めたのですが、人気商品(損保じゃぱんひまわりや三井住友海上きらめき生命)は、受け取りが年金形式が多いようです。 保険金は教育費にあてるため、大学入学時などの年によってお金が不足するのではないかと 不安です。 逆に子供が大学卒業してからは妻(本人)の稼ぎがあるので保険による収入が不要です。 そんな訳で、収入保障保険はうちには合わないのかしら、、、との思いもあります。 そこで、収入保障/終身保険/定期の生命保険?(共済のようなもの)など どのような物がお勧めかアドバイスお願いします。(2つの商品の組みあわせでも良いです)

  • 夫婦の生命保険について

    夫会社員、妻専業主婦。30代前半、子供無しです。 以下の様な保険をFPさんに提案頂きました。 夫→SONY生命 死亡時2000万 保険,払込期間25年 月8072円 災害死亡特約,傷害特約各1000万 月449円と622円   医療保障(120日型,死亡給付金無)日額10000円 払込,保険期間終身 月4450円   入院初期給付特約 日額10000円 月460円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 月額2220円   ORIX生命 死亡時300万 払込期間60歳 保障期間98歳 月4503円 妻→ORIX生命 死亡時300万 払込期間65歳 保障期間98歳 月4281円   SONY生命 医療保障(夫と同内容)日額7000円 払込期間終身 月2954円   入院初期給付特約 日額7000円 払込期間終身 月315円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 年20320円   女性医療特約(120日型)日額5000円 払込,保険期間80歳 月1145円 夫のSONY死亡保障のみ保険料払込免除特約付(他の保険には付けれないとの事でした) 近い将来、子供が出来ても見直し不要のプラン希望だったのですが保険料の都合上この様なプランになりました。 お伺いしたい点は 1:このプランをどう思われますか 2:保障額は適額か→女特を付けたので妻の入院保障が夫より多い             夫婦共入院保障は多くないか、死亡保障は適額か 等です 3:3大疾病の保障(一時金等)や通院保障が無いのはどうか 4:もし「3」の保障を付けた方が良いならどこを削るべきか 夫は以前健診で「要検査」となった事が有り(経過観察等は有りません)、妻は投薬治療期間が有り(服用から約2年経過) それらを踏まえて提案頂きました。 夫婦共、非喫煙、血圧は正常値です。 その他にも気付いた点があればご指摘下さい。 夫の誕生日が近いので出来るだけ早く決定したいと思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 収入保障 最低保障期間の設定

    夫の収入保障保険を検討中の者です。 夫(34歳) 妻(34歳) 子供(0歳) もう一人予定 月額10万円・保障期間:60歳・払込期間:60歳で検討中です。 「最低保障期間」の設定について質問です。 検討中の保険では、「最低保障期間」を2年・5年で選ぶことが出来ます。 こちらのサイトで検索しておりますと、収入保障保険の役割から考えると「最低保障期間」は、「少ない年数」で良いと専門家の方が答えていらっしゃいました。 最低保障期間2年の場合・・・月額2620円 最低保障期間5年の場合・・・月額2790円 細かいお話になりますが、月々の保険料の差額が170円ですので、5年でも良いかと思うのですが、お詳しい方にアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 医療保険+死亡保険の検討中です。

    夫…33歳、妻…31歳の夫婦です。 現在、日本興亜生命の、がん保険に加入しています。 医療保険と死亡保険の検討中です。 (医療…入院日額10,000円を希望 死亡…夫300万円 妻200万円 葬式代として希望 万一の保障として、夫死亡時に、月々10万円程の収入保障希望 ↑今後、子供が出来ると仮定しての収入保障です) 某保険無料相談所に、相談した所、下記の提案がありました。 ●医療保険   アフラックのEVER(10,000円タイプ) 夫3,710円 妻3,560円   または   PCAのメディスマート(10,000円) 夫3,070円 妻2,850円 ●死亡保険   東京海上日動の長割り終身     夫(300万円・65歳まで払込) 5,148円     妻(200万円・65歳まで払込) 2,811円 ●万一の保障として   あいおい生命の新収入保障保険     夫 65歳まで払込 月額12万円 65歳まで保障 4,620円 こちらの過去の質問等を閲覧しておりましたら、 損保ひまわり生命なども良いように書いてありますが、 EVERなどと比較して、どうでしょうか。 また、死亡保障を、東京海上で別途入るのと、 EVERの特約として付けるのは、どちらが良いのでしょうか。 万一の保障としては、あいおい生命のみの提案でしたが、 他に比較すべき保険はありますでしょうか。

専門家に質問してみよう