• 締切済み

紀の川の一文

有吉佐和子さんの「紀の川」という著書の一文 「この月も、初(はな)におありなしたよし」の意味が理解できません。 ご存じの方がいましたらぜひ教えてください。

みんなの回答

  • tacop
  • ベストアンサー率75% (867/1154)
回答No.2

下記掲示板で同じ内容が話題になっています。 有吉文学談話室 http://bbs3.sekkaku.net/bbs/?id=sawako&page=11 参考になるのではないでしょうか。

rockingrrl
質問者

お礼

無事解決しました!!!! 本当に助かりました。 ありがとうございました!

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

その文の前で、[話題]になっていることが 月初に起ったとか、あったという意味のような印象がありますが 該当するようなことの記載はないでしょうか。

rockingrrl
質問者

お礼

「子供はいつ生まれるのか」というような話をしていたのでそのことだと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「三十六計を案じる」とは?

    有吉佐和子の作品の中に「三十六計を案じる」という言葉がたびたび出てくるのですが、これはどういう意味なのでしょうか。 なんとなく、「あれこれ考える」というような意味なのかな?と思っているのですが、(「三十六計逃げるに如かず」から推測して…) 正確な意味を知っていらっしゃる方、よろしくお願いします。

  • 平家物語の原文と現代文訳の本、ありますか?

    平家物語を読みたいと思っています。 漢詩を味わいながら、意味も理解するのが目的です。 原文(素人が読める字体で)と現代文訳が併記してある 本がありましたら著書名、出版社名、価格など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 1つの文で「ない」を何回使うのが適当か

    8月25日(土)朝日新聞1面の記事に 「事故機は就航から5年以上たっており,部品がないまま抜け落ちなかったとは考えにくい」 という文がありました。 私はこの文の意味を理解するのに非常に時間がかかりました。 「~ない」が1つの文の中に3回出てくることが原因かとも思うのですが,この文になにかはっきりした問題があれば教えていただきたいと思います。 よくよく考えると意味はわかるので,単に私の理解力の問題かもしれませんけど。

  • 禅僧・仙厓 義梵の「まるさんかくしかく」の左に書かれている文

    外国人の友人にこの禅画の意味を教えてほしいと言われているのですが、私自身書に疎く、上から4文字目が「初(?)」ということくらいしかわかりません。もしこの一文に書かれている文字、またその意味をご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • スロートレーニング(池田佐和子さん)について

    先日NHK「おしゃれ工房」の再放送で、池田佐和子さんが講師をされ ていたスロートレーニングを知りました。 しかし残念ながら途中からしか見られず、紹介されたトレーニング の一部しかわかりません。(上半身だけ) 書籍を調べてみたのですが、池田佐和子さんの著書を見つけられ ませんでした。 お出しになってらっしゃらないのでしょうか? それに池田さんがトレーナーをされているジムは東京・・・ 悔しいです。 池田さんは勿論、他の方でも、スロートレーニングを紹介した(実践 できる)本やサイトなどをご存知でしたら、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 徒然草の1文で意味がよくわからないんです

    徒然草で「名刀の小刀は切れ味が少し悪い」というのがあるそうです。辛坊さんの著書で知りました。どなたかこの意味をご存じですか?Googleで調べても全く存在しませんでした・・・。

  • 現代文のテストにある注釈について

    高校生です。 ふと疑問に思ったのですが、現代文のテストや試験の題材には必ず、語句の注釈がありますよね。 あれには大抵、難しい言葉や慣用句などの意味が、問題を解く上で必要な情報を補助しているのだと思っていたのですが、 文中でとりあげられた著書やその著者名、著名人の名前にまで注釈があるのは何故なのでしょうか。 確かに著者名や著書がどのようなものかは知っておいて不足はありませんが、問題を解く上でと考えればむしろ蛇足と言ってもよいのではないでしょうか。 注釈は大抵、文の終わりについているものですし、逐一分からない意味を確かめる為にページをめくるのは難儀ですから、問題には差し障りのない情報をあえて載せる意味は無いのではないかと私は考えます。 ですから私は、そのような注釈には目を向けないようにして問題を解いていますし、それで困ったことはありません。が、あまりにすべからくこととしてそうあるので、疑問に思い今に至ります。 答えにくいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 文の意味が分からなくて、困っています。

    今日は! 楽しげに語り合っているようは,今まで真っ黒になって働いていた人たちとは思わない。という文があります。 その中には、真っ黒という単語の意味はなかなか分かりません。 辞書によって、真っ黒は肌が黒くなる、日が暮れる などの意味を持っていますけれども、ここでの意味はなかなか分かりません。 ご存知の方、ぜひ教えていただきます。 よろしくお願いします。

  • ラテン語で聖書や祈祷文を読んで教えてくれるところ

    キリスト教徒ではありませんが、ラテン語で聖書や祈祷文を読んで正しく発音し、意味を理解したいと思っているのですが、そういうことを教えてくれるところをご存知でしょうか?

  • 文の意味

    今日は! 日本語を勉強しているものです。 文法の教科書に出てきた二つの文について質問させていただきます。 1.あなたはすでに木村君で行きづまっている人なんだと僕には思われる。 2.子供と見縊っている古藤にも憐れまれるはめになりそうな気がしてならなかった。  辞書を調べて、一つ一つ単語の意味が全部分かりましたけれども、その文の意味は全然分かりません。 分かりにくい質問文かもしれませんが、何方かご存知の方教えていただけますか。 そして、質問文の添削も併せてよろしくお願い致します。