• 締切済み

世田谷~掛川 原付で駆け抜けたい!

WillDesignWorksの回答

回答No.2

宿はどうするんでしょうか?。旅館やユースホステルなら問題ありませんが、テント泊ですとその分荷物が増えますので、積載方法の計画を立て事前にテスト走行してみた方がいいと思います。荷崩れしたり、フックが無くて予定したところに積めない、ということもあり得ますので。可能なら、リアキャリアを増設し、適当な大きさのRVボックスを装着すると、荷造り不要で完全防水の荷室を確保できます。 地図は必ず持って行きましょう。道路工事で予定していたルートが通れないとか、道に迷った時に必要です。また走行ルートは幹線だけじゃなく、旧道・旧街道なども候補に入れておき、当日の道路状況や交通量によって選択しましょう。経験上、バイパスより旧街道の方が交通量が少なく、伝統ある和菓子屋・こんにゃく屋・豆腐屋・饅頭屋・みそ醤油蔵・酒蔵・ワイナリー・民芸品店など思い出に残るイベントに出会いやすいです。駅や観光案内所に寄れば、その土地の観光マップも手に入れられます。 他の回答にもありますが、デイパックにはあまり荷物を入れず、余裕のある軽い状態にしておきましょう。重いと疲れます。二人乗りできる車種なら、ショルダーストラップを緩めてデイパックの重さをリアシートやリアシートに積んだ荷物の上に逃がすことも可能ですが、シングルシートの原付では不可能です。重い荷物は車体に固定し、デイパックにはカメラとかタオルなど軽い荷物のみにして、途中で買ったお菓子や飲み物やおみやげを入れる余裕を持たせておきます。 原付ツーリングの良さは、その機動性です。気になったものを見つけたらすぐ止まったり、クルリとUターンして立ち寄り、積極的にイベントを起こすようにしましょう。その方が旅を楽しめます。 大きなバイクだとスピードが出るので、「あっ」と通り過ぎてしまうことが多いです。 知らない土地で、すり抜けするのは避けましょう。すり抜けは事故に繋がることが多いですから、初めての道では慎重に運転してください。 原付ツーリングを楽しんできてください。

chii0
質問者

お礼

止まる場所は知り合いのおうちでにするので、そこまでにもつがおおくなることはなさそうです。 旧道・旧街道にはそんな魅力が!!! そちらを選んでみたいなぁと魅かれております 荷物は、二人乗りしようではないので、 身につけるものはウエストバックにして、太もも上に置いて走れるようにするつもりです。 リアシートも載せたいのですが、シート後ろにガソリンタンクがある使用なので難しそうです・・・ ほぼすべての道が初めて走る道となるので、気をつけて走ろうと思います。 回答ありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 世田谷~掛川 原付で駆け抜けたい!

    はじめまして。長文ですが失礼します。 つぎの週末GWに、原付(50cc)で世田谷区~浜松方面(静岡県)まで 原付で旅をしようかと考えています。 日帰りではなく、間に2日ほど周辺を旅行して東京に戻ってくるつもりです。 ここで質問なのですが、 ・246を走るルート ・世田谷線をひたすら走っていくルート ・国一にて静岡に入っていくルート  等あるかと思うのですが どこかお勧めのルート等はございますでしょうか? (山道・トンネル・危険な道は避けたいと考えています) また、気をつけなければいけないことはありますでしょうか? 過去の相談を見て、 危険を伴うこと・体力的にも精神的にもきついことは重々承知での出発です。 フルフェイスのヘルメットにて、規則を守り、 余裕をもって、楽しい旅にしたいと考えています。 リュックを背負って出掛ける予定だったのですが リュックは疲れるものなのでしょうか? 私は20代前半・女子 愛車は先月中古で購入した「ジョルノクレア」です。 近日中に購入時お世話になったバイク屋さんを訪ねて 耐えられるのかは確かめる予定です。 上記3点質問です。 質問以外にも、皆さんから何か助言等頂けたら幸いです!

  • 東京を抜けるルートが知りたい

    お盆の8月13日にバイクで静岡方面から東京を抜け 那須へ行く予定です、高速を走りますが、東京方面は初めてです。静岡から東京を抜けて那須へ行く混雑の少ないルートを教えて下さい。一般道でもいいです。又東京を抜けずに静岡から那須へ行く良いルートはありませんか?関東は不慣れです。 バイク15台で那須へ旅に行きます。山道でもかまいません、那須から先は日光を通り草津へ行く2泊3日の旅です。  関東の道路に詳しい方お願いします。

  • 原付はどれがいい?

    近々原付の購入を考えています。 直感でジョルノ・クレアの赤が気に入りましたが 結構前に発売されているようだし 進化型のスクーピーもあるのでわざわざ古い方を買うこともないかなと考えています。 ビーノも考えましたが新しい04タイプは4月から発売で、03タイプは2サイクルエンジンと聞いてちょっと諦めています。 そこで質問なのですが、ジョルノクレアとスクーピーって機能的に大きな差ってありますか? あともう一つ、これらの原付を買うとメットなど含めて25万ぐらいで買えるものですか? バイク初心者なのでいろいろと教えていただけるとありがたいです。

  • 熱函道路を原付で

    来春の3月初旬に原付を使って東京から静岡に旅に出る計画を練っています。 ただ、パワーのない原付だけに箱根を越えるルートは無理があるだろうと思い さまざまなルートを調べてみたところ、 熱海のところに熱函道路とよばれる道路を使ったルートを見つけました。 しかし、それなりの標高もあるようで、この道路を原付が登れるかどうか 地図だけでは見当がつきません。 そこで、地元の方かこの道路を使った方がいたら原付で登れそうかどうかを 教えてください。また、その他注意事項などもあれば教えてください。

  • 大学に通う&1人暮らしの原付

    春から1人暮らししながら大学に通うため原付を購入するのですが、 バイクとかのことをぜんぜん知らないためどうやって選べばいいのかわかりません。 ヘルメットは今までの質問を見てフルフェイスにしようと思っているのですがやっぱり夏はつらくないのかなぁというのも少しあります。 買い物にも原付で行くつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 原付のヘルメットについて

    この夏、原付で長距離のツーリング?旅をしようと思っています。ちなみにスクーターです。 今は半ヘルを使っていますが、安全面などを考えてフルフェイスかジェットヘルメットの購入を考えています。 そこで質問なんですが、フルフェイスやジェットヘルメットって半ヘルに比べると疲労なども変わるのでしょうか? またおすすめのヘルメットなどあったら教えてください!!

  • ペチャンコになるコンパクト収納リュック等を原付で

    原付バイクに乗っていて便利なリュックやカバンを探しています。 普段はビニール袋並にペッチャンコになっていて、 いざという時に買い物などの荷物を背中に背負って運転できる「何か」がほしいのですが、 何を選べばよいでしょうか? 車種はJOG・3KJでフルフェイスをメットインでシート下に入れています。 ですのでペッチャンコにできるリュックサックすら入るかどうか疑問に感じるという非常にわずかなスペースしかありません。 商品名やリンク先など教えていただければ幸いです。

  • 原付のヘルメット…。

    初めまして。 私は、18歳の♀なのですが近々原付の免許を取るつもりです。 バイクも一応知り合いに安く譲ってもらっていて、今置いてもらっています。車種はライブディオZXです。 原付でフルフェイスって、やっぱり今の感覚では可笑しいのでしょうか?? インターネットなどで調べてみて、原付でもフルフェイスの方が良いという意見も多いし私もフルフェイス、最低でもシールドが顎まであるジェットヘルメットが良いと思うのです…。 でも、周りの人とヘルメットの話になってフルフェイスにしますというと、『ダサい』『ビビリすぎ』『原付なんて足替わり、半ヘルで十分』って言われるのです。 ちなみに、周りの人は同い年位~20代前半ばかりです。 私の考え方としては、ネットなどで『前歯が欠けていた』とか『顔が悲惨だった』等の意見を見たり色々参考にして いくら最高速度が30km/hでも、徒歩や自転車で移動する場合よりも早いし危険なのだから、それなりに注意力も高めなければならないと思いますし、何よりもし死ぬような事故になった場合に半ヘルを被って顔面が見ていられないような状態で死ぬより、首から下が悲惨でも顔は擦り傷程度で死ぬ方が人間幸せではないのかと思うのです。 ↑を簡潔にした内容を話しても、やはりビビリすぎとバカにされます。 馬鹿にされすぎて、顎まであるシールド付きのジェットヘルメットにしようか悩みだしてしまいました…。 やはりビビリすぎでしょうか?? 若い人の意見大歓迎ですが、もちろん30代、40代、50代…それ以上の世代の方の意見も大歓迎です。 こんな質問で申し訳ないのですが、回答お待ちしております!(>人<;)

  • 原付 京都~静岡

    京都から静岡まで原付で行こうと予定しています。 ルートを調べてみたんですが、原付で通れるのかわからず少し不安です。URLを載せておくんでルートを見てもらいもしよろしければアドバイス頂きたいです。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34/56/30.556&el=136/33/15.572&scl=250000&stx=135/46/51.248&sty=34/48/7.592&edx=138/1/4.494&edy=34/45/57.645&mx1=135/46/43.056&my1=34/59/26.745&chg=0 通れない場所などありましたらご指摘よろしくお願いします。またその時の迂回路などありましたら一緒に教えて頂きたいです。

  • 原付バイクのヘルメット(中敷き)

    原付バイクのヘルメット(中敷き) こんにちは。 いま、バイクのヘルメットを被るときに[中敷き]のようなモノを探しています。 使っているヘルメットは原付用の半帽になります。 (町乗り用なのでフルフェイスの予定はありません) そして、探している理由なんですが使い始めてから、かれこれ八年近く経ち、ヘルメット内の布?みたいのがスカスカになってきました。 原付購入時から使っていて、幸い事故もなく、平穏に乗れています。 おかげで、今ではお守りてきな思い入れがあり、買い換える気がわかなくて。 なので、できたら長く使いたいなと思いまして、質問させて頂きました。 中敷きないし、ヘルメット内のリメイク等、なにか改善方法があればよろしくお願い致します。 ※帽子をかぶるっというのは無しでお願いします。