• ベストアンサー

等加速度運動で速度が∞

shiaraの回答

  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.8

ご質問の意図は、力がずっと働いている状態が続けば、速度はどこまでも速くなっていくのか、ということだと思います。加速するということは、力が働いているということです。等速度運動とは、力が働いていない状態です。力が働いていないとは、力が加わっていたとしても、いくつかの力が加わって、全体としては力がゼロになっている状態も含まれます。加速度運動をしている物体が、いつの間にか等速度運動になったとすると、打ち消す力が働いたということです。空気中の運動であれば、空気抵抗によって等速度になることはあります。真空中で、抵抗が何もなければ、いつまでも加速度運動をします。これは、力学の基本です。ニュートン力学では速度の上限はありませんが、実際は光の速度より速くなることはできません。それでも、力が働いている限り、いつまでも加速度運動をします。

関連するQ&A

  • 「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?

    「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?   「速度」はベクトル量、「速さ」はスカラー量だから、 「等速直線運動」=「等速度運動」であり、 「等速度直線運動」という表現は不適切(トートロジーだから)と高校物理で習いました。 ですが、「速度」同様にベクトル量である「加速度」について、 「一定の加速度で直線運動すること」=「等加速度直線運動」と書かれているサイトを多数目にしました。 私が思うに、これもやはり不適切で、「等加速度運動」という表現の方が適切だと思うのですが、どうでしょう? 「等加速度直線運動」と「等加速度運動」のどちらが適切なのでしょうか? また、速度での「速さ」みたいな、加速度の大きさを示すスカラー量の名称ってないんでしょうか?

  • 加速と等速直線運動

    何もない空間で、等速直線運動をしている物体同士がすれ違った場合、どちらが動いていて、どちらが止まっているともいえない。つまり、宇宙の中に静止している「絶対座標」はないのだと、「Newton」に書いてありました。 では何もない空間で等速直線運動をしている物体と、加速している物体がすれ違った場合は、どうやってどちらが加速しているか判定できるのでしょうか? 「絶対座標」がないのなら、加速している物体は何に対して加速しているのでしょうか?

  • 等速直線運動と加速度

    物理の時間、先生が台車を用いて、 「静止した台車を一回押してやると加速度が生じ、等速直線運動をして、摩擦などの抵抗を受けて減速の加速度が生じて止まる」とおっしゃったのですが、 この場合、押されてから等速直背運動をはじめるまでの一連の加速度の変化の様子を教えてください。つまり、押された時の加速度から等速直線運動をしている時の加速度0までどのように移り変わるのか、、 また どれぐらいまで加速したら等速直線運動に移るのでしょうか? さっぱりわからなくなってしまい、質問もきっと間違いだらけでうまくまとまらなくなってしまったのですが、どうかご回答をお願い致します。

  • 等速直線運動、加速度について

    等速直線運動、加速度について みなさんにとって当たり前な事ですが、 調べようとしても分からなかったので教えてもらえたらとてもうれしいです(+.+) 等速直線運動をしている物体の加速度の値はどうなるのですか?(*_*) 物理はまだ身体になじんでいないというか。。 学校の勉強で困っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 慣性の法則 加速度

    物理の本を読んでいて慣性の法則は力を加えない限りその物体は等速直線運動をする。というように書いてありました。次に加速度の話がでてきました。どうもこの2つが矛盾しているように思います。なぜなら物体は等速という表現があって次に加速度の話をしていて・・・。等速と加速って正反対ですよね?ちょっとこんがらがってます。どなたか教えて下さい。

  • 高校物理「運動の法則と等加速度運動」の問題

    高校物理「運動の法則と等加速度運動」の問題につきまして 添付の図の問題です。 図のようになめらかで水平な床の上に質量Mの直方体の物体Cが置かれている。 Cの上には質量Maの物体Aがあり、Aから軽い糸を水平に張って滑車を通し、 その糸の先端に質量Mbの物体Bを取り付け、鉛直につり下げる。 Bの側面はCと接しており、AとC、BとCの間に摩擦力は働かないものとする。 問:Cを押す水平方向右向きの力を大きくすると、 A,B,Cは同じ加速度で等加速度運動をするようになった。 加速度の大きさをMa,Mb,gを用いて表せ。 答:AとCの加速度が等しい時、AはCに対して等速度(または速度0で静止)で運動する。 このため、糸で連結されたBの鉛直方向の運動も等速度である。 床から見てAについての運動方程式をたてると、Ma・α=T Bは鉛直方向に等速度で運動するので鉛直方向の力はつり合う。T=Mb・g 2式より、α=(Mb/Ma)g これがよくわかりません。 BはCに対しても床に対しても等速運動ですよね。 そのBとつながっているAがなぜ床に対して等速運動じゃないのでしょうか。 そもそも、「A,B,Cは同じ加速度で等加速度運動」なのに Bは等速運動・・?Bの加速度はαじゃないのか・・? と、混乱していておかしなことを言ってしまっているとは思いますが、 ご回答宜しくお願い致します。

  • 摩擦面で運動する物体の加速度のイメージについて

    動摩擦係数μ'の平面で物体が摩擦力F'=μ'mgを受けながら、等速運動しているときの問題です。等速運動なので、物体にかかる力F=mαと摩擦力は釣り合って、慣性運動している。したがって、加速度は、α=μ'gとなる。 しかし、等速運動なので、加速度はないように思えるので、加速度があるということに違和感を感じる。例えば、等速運動速度vと加速度αの間には関係式はないのでしょうか。

  • 等速円運動の加速度と単振動の加速度の関係

     等速円運動の加速度aは、半径A、角速度ωとすると、a=Aω^2 ですよね。 そうすると、単振動の加速度は、等速円運動の加速度を射影したものだから、 asin ωt=Aω^2sin ωtとなるのかなと思いました。  ところが、教科書には、単振動の加速度a=Aω^2sin ωtとあります。  私の考えはどこが間違っているのでしょうか。  等速円運動の加速度aと、単振動の加速度aはただ同じ文字を使っているだけ、つまりasin ωtをaと現しただけで、等速円運動の加速度a≠単振動の加速度a なのかなと考えたりもしています。  高校生向けのご教示をお願いします。

  • 等速円運動の加速度

    等速円運動は速さは変わらないけれど向きは変わるので加速度運動であるというのは分かります。 しかし、なぜ速さが変わらないのに単位が「m/s^2」なのでしょうか?

  • 加速度センサーの重力加速度

    iPhoneの加速度センサーで加速度の値を確認しています。 加速度は等速直線運動していれば0と思っていたのですが 机に置いた状態でも地面の方向に対して常に1Gの加速度が表示されます。 机に置いている=重力に引っ張られないように反対方向に等速で動き続けている=それなら加速度は0になるのでは? と思ってしまったのですが、解説お願い致します。