• 締切済み

広島に引っ越してきたのですが、DVRの1chと9chが映りません!

東京から、広島に引っ越してきました。 電気やさんがTV&ビデオ+DVRの設定をしてくださったのですが、TVとビデオは全て映るのですが、DVRで録画をしようとしたところ、DVRの1ch(31)と9ch(35)だけが映りません。真っ黒で反応していないようです。 DVRのガイド設定を確認したところ、1chは31に、9chは35に設定されています(広島地域の設定のようです)。 わからなくて困り果てています。配線の問題でしょうか・・・(分配機という名称のものが付いていたりします)。 もしご存じの方がいたら、教えて頂けますか。 また、自分でどうしようもない場合は、どこに聞いたら良いのでしょうか。どうぞ、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

 DVRとはDVDレコーダのことですか?  広島のどの地区ですか?広島市だとしても広いですから。 http://www.denpa-data.com/denpadata/chugoku_tv/hiroshima.htm

参考URL:
http://www.denpa-data.com/denpadata/chugoku_tv/hiroshima.htm
engawade
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 DVDレコーダーのことです。 パイオニアに問い合わせて、なんとか映るようになりました。 早々のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数のCHで急にTV映りが悪くなりました

    TV SONY14型 KV14-PS1 HDD+DVDレコーダー 東芝RD-XS53 ビデオ 東芝A-BS6 スカパーチューナー SONY DST-SP5 を繋いでいます。 以前からTVチャンネルをNHK教育(12ch)にしながら、DVDレコーダーの12chを見たりすると、ザラザラとした映像になって、とても録画保存できるような状態ではありませんでした(TVチャンネルを12ch以外にしておけば、12chの録画はクリヤーだったので、録画時に気をつければ使えていた)。 しかし最近急にTV自体のチャンネルもザラつきがひどくなってきました。 NHK教育(12ch)が特にひどく、DVDレコーダーで見ると更にザラザラしています。あと読売テレビ(10ch)やABCテレビ(6ch)もややザラつきが見えます。他のチャンネルや、BS、スカパーはキレイに映るので、TV自体が故障したとは思えないのですが、電波障害とかでしょうか? 他には ・配線はDVDレコーダー購入時に電気屋さんに繋いでもらったまま  【DVDレコーダー】VHF/UHF入力(アンテナから) - 【ビデオ】VHF/UHF入力(アンテナから) 【DVDレコーダー】出力 - 分配器 【DVDレコーダー】BSアンテナ入力 - 【ビデオ】BSアンテナ出力 【ビデオ】BSアンテナ入力 - 分配器 【ビデオ】出力(テレビへ) - 【TV】VHF/UHF ・団地なので、アンテナは屋上の共同アンテナ(地上波とBS) ・他に家のTVは2台あって、分配?しているが、この症状は上記の私の部屋のTVだけ ・大阪の南河内です あと最近、 ・屋内のアンペア増設工事をした ・上記の機器には繋いでいないが、3口コンセントを新しく繋いだ これらもTV映りと関係があるのでしょうか。どうすれば改善されるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイ取り付けは簡単? DVR-BZ240

    現在の古いDVD録画機が地デジが録画できないので買い換えようと思っています。 質問したいのは取り付け(配線)は簡単なのでしょうか? 購入予定はDVR-BZ240です。 今使っているテレビはLC-20D10です。 UHFアンテナを付けてもらって、今のテレビにつないでいます。 配線はアンテナ施工業者にしてもらいました。 見てみたところ 家の中に配線を引き込んで、電波増幅器?を噛んでから古いDVD録画機とテレビをつなげているようです。 増幅器の接続部は堅いネジで手で回らない感じでした。 あたらしいDVR-BZ240を買いたいのですが 配線は簡単でしょうか?特別な工具みたいなのは必要ですか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • よい配線方法について

    今の配線はビデオ→TV←DVDレコーダー←スカパーとなっています。 これではスカパーを見る際にはDVDの電源を入れないと見れませんし、地上波TVを録画する時にはスカパ-が見れなくなります。 HDDに負担もかかりますし、何かよい配線方法はないでしょうか? ちなみに分配機を購入してます。 利用方法は DVDプレイヤー・・・地上波TV・スカパーの録画、再生 ビデオ・・・地上波TVの録画、再生 あと出来れば、ビデオテープに録画したものをDVDに移したいと思っています。

  • パイオニアのDVR-530Hってどうですか?

    情報を色々収集した結果、HDD内蔵のDVDレコーダーを購入することに決めました。 電気屋さんに聞いたところ、パイオニアのDVR-530Hを勧められました。 私としては、編集機能が充実してる東芝製を考えていたのですが、東芝は充実しすぎて(マニアックすぎて)、使い方が難しいといわれました。私は機械に弱いので煩雑な操作ならば避けたいものです。 私のやりたいことは、録画した複数のTV番組を好きな芸能人が出ているシーンだけ集めて、1枚のDVDにまとめる程度です。あとは、普通にビデオでやっていたことができればいいです。 他の条件としては、 HDD(DVD?)で録画している最中に他のチャンネルをテレビで見れる。 3倍で録画したVHSのビデオをHDDにダビングできる。 PCで編集したDVD-R、-RWを見ることができ、また、それをDVDレコーダーにおとせる。 できれば、 携帯から予約録画できるか、キーワードを入れたらそれに該当する番組を自動的にとってくれる機能があれば嬉しいですが、 これはなくてもいいです。 また、 W録画やデジタル放送対応でなくてもよいです。 私が候補にあげている機種は、 パイオニア DVR-530H 東芝    RD-XS38 パナソニック EH66か53 です。この中でおすすめはどれですか。価格.comをみても、よくわからなかったので投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 日本のテレビチューナー内蔵のDVRを米国で使用したらどうなりますか?

    日本で販売している日本のTVチューナを内蔵しているDVRをアメリカに持ってきてアメリカのTV番組を内蔵チューナで録画することは可能でしょうか?日本とアメリカのCH周波数が若干違うようなので、どのくらいのチャンネルが録画できるのかご存知の方がおられたら教えて頂けないでしょうか。 ちなみに私はSlingboxをアメリカで購入して設置しているのですが、残念ながらアメリカ用のHD付DVRはサポートしていないとのことなので、日本製のものが利用できるのか知りたいです。

  • DVRでの予約録画は?

     8日、CATV対応のDVRを購入しました。  しかし、ケーブルテレビのチャンネルが予約録画できなかったので設定の問題かとケーブル会社に問い合わせたところ、「ホームターミナルを通じて電波を配信する仕組みになっているためDVRビデオデッキのみの操作でケーブルテレビの専門チャンネルを録画することはできません。録画するには、ホームターミナルを録画したいチャンネルに合わせ、ビデオデッキのチャンネルを外部入力(「L」や「L1」、「外部」、「AUX」などの表示であることが多いです。)にして頂く必要があります。」との返事でした。  でも上記では(=「ホームターミナルを録画したいチャンネルに合わせ」でしかBS放送も予約録画できない状況)、せっかく予約録画していても家族の誰かが予約録画設定に気づかずにホームターミナルのチャンネルを変更してしまった場合には、録画されていないと言うことになってしまいますし、BS7とBS11の予約録画を2つ設定することは不可と言うことにもなります。  このような問題を解消するにはどのような方法があるのでしょうか?  CATVではなく、他のもの(スカパーなど)に変更すれば、問題は解消するのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 特定のchのTVの映りが悪い

    引っ越しをして新居で今まで使っていたTVをそのまま使っているのですが、1chと3chの映りが悪くなってしまいました。 配線のコードが原因かと思い、買い替えてみましたがやはり変わりません。 近所の個人電気店に聞いてみましたが、「NHKに聞いてくれ」といわれました。 なにか原因・対策などわかる方、アドバイスお願いします。

  • 外付けUSB-HDDで5.1ch出力されない。

    TVにつなげているUSB-HDDで5.1CHの番組を録画しましたが、 再生時に5.1CHで出力されていません。 TVとAVアンプは光ケーブルで接続しています。 USB-HDDの録画では5.1CHで出力されないのか、 TVの設定方法で解決するのか 教えて頂きたくよろしくお願いします。 なおTVはSHARP DZ3です。

  • ビデオGコード予約、違うCHが予約されてしまう

    関東在住です。 昨日、フジTV(8CH)の番組を予約して別の番組を見ていた所、録画しているビデオのCHがTV朝日(10CH)になっていました。 最初は番組欄を見間違えたのかと思いましたが、続けて予約していた次の番組も10CHで予約されていました。 これは入力ミスでないと思い今朝の新聞のGコードでフジの予約してみた所録画時間は同じですがやはり10CHになってしまいます。 たとえば、今夜のスーパーニュースを予約しても10CHでされてしまいます。 ビデオはサンヨーのVZ-S50でリモコン側でGコードの翻訳して転送するタイプです。 今までは正常に予約出来ましたし、設定も変えていません。 リモコンの電池を抜いて時刻設定もやり直しても変わりません。 Gコードが違うのでしょうか? それともリモコンの故障でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 地デジについて質問です

    地デジについて質問です 1 チャンネルが増えると聞いたことありますがスカイパーフェクトテレビなど 有料チャンネルに入らなくてもチャンネルが増えるのでしょうか?(東京) 2また昔のビデオでチューナを使えば録画できると思いますが 分配器で分配すれば一つのチューナーでビデオの8chを録画しながら3ch を観るということはできるのでしょうか? ビデオを録画するときはチューナーでチャンネルを選び外部接続として録画するのでしょうか? それとも1,3,4chなどチャンネルをビデオで選べるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • はがきに宛名印刷をしようとしたら、エラーが発生しています。この記事では、はがきの宛名印刷エラーの解決方法について詳しく説明します。
  • Windows10を使用している場合、無線LANで接続していることが原因でエラーが発生することがあります。さらに、関連するソフト・アプリとしてエクセル・ワードを使用している場合もエラーが発生する可能性があります。
  • 解決策としては、まずはがき印刷に対応しているプリンターの設定を確認し、ドライバーのアップデートを行うことが重要です。また、無線LANで接続している場合は、一時的に有線LANで接続してみることも有効です。さらに、関連するソフト・アプリを最新バージョンに更新することもおすすめです。
回答を見る