• ベストアンサー

郵便局への紹介派遣パートから非常勤職員への転職について

初めてこちらに質問させていただきます。 私の母は、これまで派遣会社に登録し郵便局の清掃のパートに出ていたのですが、 嬉しいことに今年の4月から郵便局の非常勤職員(清掃業務担当)になりました。 しかし、清掃業務担当の非常勤職員という立ち位置がよく分かりません。 ネットで調べたところ、非常勤職員(短時間職員)は主に配達業務に携わり、1日に4時間は働かなければならないと書いてあるのに、 私の母は清掃業務で1日に3時間程働いているだけです。 また、非常勤職員は国家公務員として扱われるらしいのですが、 清掃業務を担当している母も国家公務員として扱われるのでしょうか? 『清掃業務に携わる郵便局の非常勤職員』についてご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。 また、核心に迫らないまでも、 ・郵便局の非常勤職員の方にはどのようなバリエーションがあるのか ・私の母が特殊な例なのか についてでも構いません。 ちなみに、母は週に3日郵便局に行っています。午前中(8:30~11:30)だけです。 パート時代は週に5日でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.1

郵便局ほか郵政グループは民営企業です。平成19年に国が100%株式保有する民営企業となりました。そのため郵便局に勤めるということは、国家公務員になることではありません。 お母様の雇用について。 派遣会社に登録し郵便局の清掃パートに出ていた時の雇用主は派遣会社です。 郵便局等郵政グループの非常勤職員とは、郵政グループ各社(今回は郵便局株式会社?)が直接雇用契約を結んで雇用するアルバイト・パート・契約社員等、正社員以外の全ての労働者をさす呼び方です。 今回の場合お母様の雇用主は郵便局株式会社となります。 また非常勤職員は上記の通り直接雇用されている正社員以外の人全員なので、職種は多岐にわたります。配達・仕分け・清掃などの現業もあれば、事務・窓口業務などの事務系のお仕事もあります。時間や出勤日などもかなり融通が利きます。 お母様の例は特殊ではないと思います。

no4nejp
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 国営ではなく民営になったという点は完全に失念していました。 > 雇用主は郵便局株式会社となります なるほど、そう考えると郵便局のパートという位置が理解できます。 > 特殊ではないと思います そうですか……。 でも確かに、郵便局のパートという位置を考えれば特殊ではないと思います。 どちらかというと、派遣雇用から郵便局雇用になるケースが特殊かどうかをお尋ねしたかったのですが、言葉足らずでした。

その他の回答 (1)

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

♯1の方の言うとおりなのですが、郵便事業会社、郵便局会社、ゆうちょ銀行、簡保生命、異なる会社が1つの局に集まっています。どの会社の期間雇用かわかりませんが、郵便局会社、ゆうちょ銀行も簡保生命は、表側だけに所在していますので、裏の方なら郵便事業だと思います。 それに非常勤職員という呼称ではなく、期間雇用社員と(旧ゆうメイト)いったと思います。国家公務員ではなく民営会社です。 短時間勤務なら、四時間が多いですが、仕事によっては三時間、五時間、八時間といろいろあります。清掃がお仕事なので、三時間勤務なのでしょう。 集配や仕分け、窓口、計画、区分機を動かす専門の仕分けの人も居ます。事務といっても郵便事務という特殊なものです。電話応対を専門にする部署もあります。 派遣の時給と非常勤の時給は、如何ですか。直接雇用となると、少し変化があったと思います。また日数もです。 どちらかというと社会的使命が強い会社ですので、昔の国営のころの雰囲気が強いですが、ユニバーサルサービスを全国に普及させているという点では、立派な会社だと思います。

no4nejp
質問者

お礼

細かい点までご回答くださりありがとうございます! > 異なる会社が1つの局に集まっている 民営化と聞いて漠然とイメージしていましたが、まさか4つの会社に分裂しているとは思っていませんでした。 どの会社から雇用されているか興味のあるところです。 > 派遣の時給と非常勤の時給 恥ずかしながら未だ母に聞いていません。 しかし、勤務日数は週5から週3になりました。 これは、週5で働かれると給料が多すぎてしまうため、郵便局側で少なくしたそうです。 清掃業務とはいえ、トイレ掃除(全ての局員の方が常識人であるわけではないようです)からゴミ出しなど1つの郵便局全体の清掃を司ります。 業務以外にも、局員の方に気を遣ったり、花を生けたりなど、身近で見ていて大変な仕事なのだと感じています。 この仕事が時給800円に満たなかった(!)派遣パートの時代から多少は待遇が良くなったのだろうと思い、今回の質問をさせていただきました。 世間では清掃の仕事は誰にでも出来るもので、底辺の仕事だと思われている方が多いと私は思います。 しかし、清掃員の方がトイレや散らばる紙くず(郵便局なら特に)を掃除してくれなければ、気持ちよく仕事をすることは難しいのではないでしょうか。 関係ない事を書いてしまいましたが、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局の非常勤職員

    数ヶ月前に出会った人で、付き合ってもいいかな?という関係の男性がいます。 仕事は郵便配達の仕事をしていると言っていたので、郵便局の職員だと思っていました。民営化になったらノルマもあるし大変というようなことも言っていたし。 しかし、最近になって職員ではないことがわかりました。 非常勤職員でもノルマってあるんですか? 私も彼も20代後半で、もし付き合うことができて、このままうまく行ったら結婚を考えてもいいと思える人ですが、正直非常勤職員では困ります。 私としては、年齢的にもちゃんとした仕事をして欲しいと思し、ずっと今のままでいるなら、付き合いたいという気持ちも冷めてしまいそうです。 職員ではなかったことが少しショックだったので、それ以上彼の気持ち(ずっと今の仕事を続けるのか等)を聞くことができなかったんですが、正社員の仕事じゃないことにこだわるのはおかしいですか?

  • 郵便局の非常勤(非常勤の国家公務員)

    民間の会社勤めを12年ほど経て退職、土木建築会社や派遣の事務、保険の外交員、市の臨時職員などの職歴があります。そして現在、この田舎町では仕事も無く、年齢的にもパートくらいしかないかというドン詰まりの状態で郵便局の内務事務(郵便課計画係)の採用が決まりました。 雇用に際して「非常勤の国家公務員」の身分となることと知り(要は民間のボランティアらしいですが)雇用保険云々についても、こちらのサイトでそういえばそんな説明があったと思い至った次第です。 そこで、ここからが疑問・質問です。 雇用に際して、一ヶ月は試用期間だと説明されました。さらに2ヶ月目に更新となり年度末に一旦雇用が切られ、新規に雇用されると(問題がなければ)。雇用の条件としては常雇としているが、来年度の10月に民営化に伴い、そこでまた雇用が継続されるか更新されるかのかの取り沙汰があるかもしれないと。 ハローワークの「常雇」という文言に藁をもすがる思いだったので、そういうことだったのかという感が拭えません。 勤務してまだ3日目ですが、周りをよく見ると、外務員さんなど、過去に郵便局を利用しながら、いかにもアルバイトっぽいなあと思っていた方もたぶん2、3年は続いてるように思います。で、ほとんどが役職以外は非常勤だと知りました。 すると、非常勤として長く勤めることができるのは、民営化するまでのことなのでしょうか?「民営化」となると、これまでの郵便局とまったく違ったものになってしまうのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、そもそも民営化されると郵便局はどう変わるのでしょう??職員がリストラされているような記事も見かけましたが、そうなると非常勤というのは、もっと不安定な身分なのでしょうね? できれば、長く勤めたいので詳しい方、教えて下さい。

  • 郵便局の非常勤を辞めたいのですが。

     はじめまして。少し気になっていることがあって投稿しました。宜しくお願いします。  私は少し夢を見て郵便局非常勤(外務)のゆうメイトに就職しました。ですが現実は思っていた以上に酷く他の仕事に就きたく思っています。  非常勤とはいちを名前だけは公務員ですが、退職したい場合はどのような手続きになるのでしょうか? 出来れば仕事決まってから辞めたいのですが決まってすぐに辞められるものなのでしょうか? 知っている方・経験者の方宜しくお願いします。

  • 郵便局の非常勤職員のおかしいな雇用保険の制度について

    友人が札幌で郵便局の非常勤職員をしています。郵便局の非常勤職員は一般の会社の契約社員や派遣社員と同じような形態で1年雇用の年度で本人の希望や業務態度により更新らしいですが私がおかしいと思ったのが雇用保険がかけられるのですが何故か、かけて半年目で強制的に郵便局側に切られてそれ以降はかけられないでそのかわりに年度末の3月に退職金が支払われるそうです。そしてまた4月に形式上の雇用で雇用保険を半年かけられるそうです。雇用保険というのは六ヶ月以上かけて初めて退職時に失業手当が支払われるものでそれを半年目で強制的に切るのは保険代を最初から捨てているといるのと同じ?私には理由が全くわかりませんし理解にも苦しみます。また退職金というのもたった3万位とあきらかに失業手当と比較しても全く話にならないと思います。それどころかこれは郵便局なのに違法行為ではないでしょうか?雇用保険というのは普通は勤務している間ずっとかけられるものではないでしょうか?

  • 郵便局の非常勤

    来月から、郵便局に非常勤で勤めます。(高校3年です) せっかくなので、公務員3種の試験に挑戦しようと思いましたが、大原の通信教育の費用は高額で、ヤフーのオークションでも、3種の教材セットは見当たりません。安く手に入れる方法をアドバイスしてください。

  • 郵便局でのアルバイト

    まだ郵便が国家公務員だったころ非常勤で働いてました。しかし、うつ病という病でできなくなりました。今調子がいいので再びアルバイトしたいのですが一回病気でやめた人間を採用してくれるか心配です。また民営化になって職員は変わったんですか。

  • 郵便局の窓口(貯金)のアルバイト

    集配郵便局(大きな郵便局)の貯金窓口で臨時補充員を募集しており、どうかと迷っています。何しろ、時給が\750と格安であり、窓口業務ということで、おそらく他の職員と遜色ない仕事内容なので考えてしまいます。随分昔、半年ほど田舎の特定郵便局で郵便業務窓口を担当したことはあるのですが、小さな郵便局なのでとてもおいしい仕事でした。しかし、このご時世\750は・・同じ公務員のバイトでも区役所などは\850~なのに・・・ これまでは、結婚してからも正規の職員や会社員として普通にお給料をもらった経験はありますが、数少ないアルバイト、パート経験でも時給は\1200~でした。それなりにみっちり働いていたつもりです。 時給は少なめでも、それに見合ったお給料であればいいのです。 集配郵便局窓口を経験された皆さん、感想をお聞かせいただければ幸いです。

  • 臨時職員と非常勤職員

    地方公務員の臨時職員と国家公務員の非常勤職員の面接をした所、 両者から採用の結果を貰いました。 自分の働く所ですから自分で決めるのが一番いいのはわかっておりますが、 悩む部分があり困っています。 何点か質問がありますのでアドバイス頂ければと思います。 (1)将来的に転職をしようとする時、 仕事内容がほぼ同じ(一般事務)であればどちらの方が企業に採用されやすいのでしょうか? (2)地方公務員の臨時職員は6か月毎の更新。 1年に1回、1か月の中断がありますが、 この中断時の社会保険(雇用・厚生・健康)は継続して加入可能なのでしょうか? それともその1か月は国民年金・国民健康保険等改めて加入しなくてはならないのでしょうか? (3)臨時職員と非常勤職員の違いはなんでしょうか? 実際は、臨時職員は一般事務・経理で一日7400円 非常勤職員は文書作成・お茶出し・受付で一日8700円 仕事内容から言えば経理をさせてくれる臨時に行きたいところですが 給料面を考えると非常勤の方がいいのか…と悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 保健所(非常勤職員)の面接

    来週、保健所(非常勤職員)の面接があります。 業務は事務補助です。 非常勤職員などの公務の面接は初めてなものですごく緊張しています(>_<) そこで、ぜひ経験者の方がいましたら、面接でどういったことを聞かれたか教えて欲しいです。 何かアドバイスとかもあれば、ぜひ教えてください!

  • 郵便局の職員ってどれくらいで異動しますか?

    郵便局の職員(窓口とか窓口の後ろにいる人達。通常の業務やってる人)ってどれくらい、平均何年くらいで異動するもんですか? 大きな郵便局と小さな郵便局(いわゆる特定?)では違いますか? 今度完全民営化するから状況がまた変わるかもしれませんが、現在の状況だとどれくらいでしょうか?