• ベストアンサー

エンジントラブル?

takeo185の回答

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.3

エアフローメーターが駄目かも知れません。ディーラーで調べてもらえば、すぐわかると思います。

関連するQ&A

  • 中古車の保障トラブル

    去年、自動車ディーラーのインターネット中古車販売で購入しました。 他県のディーラーでしたので実車を見に行かずに、営業マンの(エンジンは良好です。それに認定保障が付きますので大丈夫です。)で購入を決めましたが、納車された車は(ディーゼル、オートマチック車)アイドリング不安定、ハンチング、噴射ポンプの不良、雨漏り、エンジンからの異音、寒冷時エンジン始動時のギア抜けと散々な車でした。なんとか保障でアイドリングの不安定とエンジンからの異音以外は修理しましたが残りの二つの症状は改善されずに、これ以上修理できないと言われてしまいました。(エンジン修理より乗せ変えが早いが修理費がかさむとの事) 営業マンのエンジン良好との言葉はどうなるのでしょう? この場合私は、泣き寝入りしかないのでしょうか? 好きな車なので修理でいいのですが話がこじれた時、返却などもできますか?

  • ディーラーにクレーム、その時に限って症状が出ない。

    ハイラックスサーフに乗っています。 最近、AT内のギアからの異音、エンジンからの異音がします。何度かディーラーにクレームを申し出て車を見てもらっているのですが間が悪い事に、その時だけ症状が出ないのです。ディーラーの方に同乗してもらい、しばらく走行したりもしたのですが症状が出ません。 私としては症状が出ているのは確かなのだし、ましてやATにエンジンなんて重要機構だから交換なりオーバーホールなり何なりして欲しいのですが、ディーラーの人は『症状が出ない事には何ともしようが無い』と言うのです。 こんな場合はどうすれば対応してくれるのでしょうか?何か良い言い回し方とか無いでしょうか?ちなみに強引な態度で遺恨を残す様な事は言いたくありません。 本当に困っています。 良き知恵をお願いいたします。

  • エンジンの不調の直し方ありませんか?

    古いニッサンローレルですが、修理工場ではコンピューターを取り替えなければと言い、部品だけで数万円との事です。 車の症状はアイドリングから2000回転位迄は走行中でもエンジンがブルブル震え、車体もふるえ、力もありません。 しかし、ぶるぶる震えながらもアイドリングが止まる事はありません。 そしてそれより高回転になるとスムースに回っています。 ある人の薦めでパソコンなどの様にバッテリーをはずし(+側を30分程)「リセット」してみたのですが、改善はなりませんでした。 他にいい方法はありませんか。

  • 車検後のトラブルについて

    2年程前に9年製ワゴンRを購入しました。エンジンをかけて異音がするため修理工場にもっていきました、そのときはエンジンオイルをいれただけでした。2週間後に車検をうけました、そのときはベルト交換をしました。 車検を受けた3日後所要で高速を走行中オイルの赤ランプがつき、異音がして急にスピードがでなくなったため、修理工場にとりにきてもらいました。そのままのって業者が工場へもっていき、エンジンをおろして調べたらエンジン内にオイルが黒くなり付着しており、修理としては、エンジンの取替えをしないといけないといわれました。 こういう場合修理工場の責任はないのか、また対応はどうしたらいいのか教えてください。

  • ボルボ240エンジントラブル

    93年式ボルボ240タックセダンを購入して、そろそろ3ヶ月経ちます。1ヶ月程前からですが...。最初はエンジンかけて出だしにボボボッとかぶる感じがして、信号停車時等にエンジンがバタついていました。一度近くの修理屋に見てもらった所『特に問題はなさそうだ』と言われ、症状もなくなったのでほっときました。が...、今度は出だしからしばらく乗るとボボボッとかぶる感じがして、エンジンがバタつくようになり、信号待ちでエンジンが止まる事もありましたが、購入した中古車屋の説明も今ひとつあてにならず...。そうこうしてるうちに、走行中にエンジンが止まるハプニングに!何とかエンジンがかかって帰宅しましたが、その後は全くエンジンがかからなくなってしまいました。ところが、2日程経ち試しにエンジンかけたら、かかって止まる事もありません。とりあえず修理工場に一度見てもらうつもりですが、これって原因は何でしょうか?ISCバルブとか、リレーとか、プラグとか...。240のトラブルの特徴でしょうか?メカニックにはサッパリなもので...。でも気に入ってる車なので、大事に長く乗りたいと思っています!実際に見ないと解らないでしょうが、似た様な症状の経験がある方いらっしゃったら、原因を教えて頂けると助かります!

  • エンジンルームから異音

    11年式ハイラックスサーフ185系のディーゼルターボに乗っているのですが、 最近エンジンルームから異音がします。 確認してみたところ、どうもタイミングベルトが回る所のプーリー? の回転部分がたまに止まってキュルキュルという音がでているみたいです。 音がするのはエンジンをかけて走りだしの一時です。 普通に走っていて音がすることはありません そもそもこのプーリー?は回るものなのでしょうか?先ほどエンジンかけてみたのですが 回っていませんでした。タイミングベルトはきちんと動いています。 どなたか教えていただけますか?

  • バイクエンジンの自分での修理

    エンジンから異音がするのでバイク屋さんで尋ねたところクランクベアリングの損傷による異音ということは分かったのですが修理費用がけっこうかかりそうなので自分で出来ないか悩んでいます。エンジン内部までばらしたことはないのですがそこそこ機械いじりには自信があります。そこで専用工具が必要だと思うのですがベアリングプーラー・トルクレンチ以外で必要な専用工具は何がいるのでしょうか?ベアリングのみの交換であれば交換部品はベアリング・ガスケットぐらいの交換でよいのでしょうか?これを機会にエンジンいじりに挑戦してみたいのですが無茶でしょうか。ご回答頂ければ有難いです。

  • エンジントラブルについて

     9年型GX100マーク2グランデ、2000ccに乗っています。エンジンの不具合で困っています。原因、修理の方法等お分かりの方がいらしたら教えていただきたいと思っています。  状況は、(1)信号待やブレーキ時に低回転(600回転位)に下がりエンストする。主に夜間、雨天の時。必ずでは無く2、3回に1度の割合。かけ直すとすぐにかかる。(2)低速走行の時に、アイドリングが不安定になる。昼夜等問わずエンジンが温まった時、たまにおきる。(3)高速走行の時に、ノッキングらしき現象が起こる。「ドンッ、ドンッ」と、車体がぶれるほどエンジンが揺れる。ほぼ確実に起こる。排気管圧力計(プレッシャー値)が不安定になる。すべての現象時パネルの異常ランプは点いていない。以上です。  エンジンには、アフターパーツで純正交換型エアクリーナー(TRD製)、アーシング(社外)を付けていますが、圧力計ともに純正に戻しても変わりませんでした。  ディーラーや町修理工場に行き、スロットル系統のチェック、洗浄(ISCV含む)やバッテリー、プラグ等電気系統のチェックを行いましたが直らず、原因も解っていません。  正直乗るのが怖くなっていますが、ずっと乗ってきた愛車で、これからもずっと乗り、一生とっておく車です。幾らかかっても直したいと思っています。ディーラーでエンジンを本格的に分解しないと解らないと言われたので、そうしたいと思っていますが、その前に出来る事はすべて試しておきたいと思って質問させていただきました。長くなり申し訳ありませんがご助力お願いいたします。

  • エンジン付近からかん高い異音がします。

    H8年式のNAのインプレッサ(GF8型、EJ20エンジン)に乗っています。最近、中高速で走行中に、エンジンルーム内から「キューン」というような異音がします。およそ40~50KM以上に加速すると鳴りはじめ、20KMくらいに減速するまで鳴いています。ちなみにクラッチを途中で切っても音は続きます。中古で購入して約半年ですが、突然こんな症状が出てきました。よく言われるベルトの鳴きは、始動時や低速時におこるようですが、それとは違うような気がします。またアイドリング時にエンジンルームを目視したところ、真ん中の大きなプーリー(クランクシャフトプーリーですか?)がわずかに回転のブレを起こしているようです。これはベアリングのガタとみていいでしょうか?また個人で修理できる可能性があればチャレンジしたいのですが。ご意見をお聞かせください。

  • 車検修理後のエンジントラブル

     H7パジェロミニを新車時から乗っています。車検修理後、4日ほどでエンジントラブルに遭いました。高速道路を走行して直ぐに異音がし始めエンジンが停止。慌てて車検を入れた修理工場持って行って点検してもらいました。1ヶ月ほど経って原因は「バルブが落ちた」ということらしいのです。修理するにも時間と工賃が掛かるし、中古のエンジンを載せかえるのにも45万ほど掛かるといわれました。車検時にはオイル漏れ修理とタイミングベルト・ウォータポンプその他を交換してもらい20万ほど掛かりました。壊れた原因はやはり偶然だったのでしょうか? 納得はいかないのですが諦めるしかないのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。