• 締切済み

住職の交代

本年度まだ詳しい日程は決まっていないのですが、住職の世代交代が行われます。 檀家として、お布施又はお祝いをってのはこの場合どうなのでしょうか?

みんなの回答

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

檀家さんには、お寺さんから 新しい住職さんの着任に際しての行事=晋山式(しんざんしき)の ご案内があると思います。 その時にお祝いをされたら良いと思います。 仏事ではありませんので、布施ではありません。

masaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたの気持ちしだいです。差し上げても何らおかしいことではありません。

masaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 住職について。

    お寺の住職さんていうのは、雇われ住職なんですか? 住職と奥さんが住んでいました。 そこへ奥さんの息子(前の夫との息子で、中年・無職)が、少し前から密かに住んでいて。 お寺は、現住職の時代に檀家さん達から集めた数億円で、以前建て替えられました。言わば檀家さん達の寺に、檀家さん達に無断で住み始めた息子という訳です。 この事に、檀家さん達が面白く無い思いをして、不機嫌なそうなんですが。 このような諸問題が起きた場合、住職はその寺をクビになって、出ていくのでしょうか?

  • 【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう

    【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう思いますか? お寺の住職が金の縁の眼鏡を掛けていた。 女の檀家が檀家のお布施で金の眼鏡を買われたのですか? と住職に聞いた。 住職は「女性がダイヤモンドを好きなように、仏教徒の住職はお釈迦様に少しでも近づこうと御釈迦様が黄金に輝いていることが多いように住職は金が好きなんですよ」 と答えた。 檀家のおばさんは黙ってしまった。 これってどう思いますか? 金メッキではなく多分18kとか22kとかの本物の金で出来た眼鏡フレームだと思われます。

  • 住職の晋山式について

    このたび晋山式(新たに住職に任命されてお寺に入る就任の儀式)の案内状が届きました。 この儀式にはお布施(正式には何と呼ぶのか分かりませんが・・・)が必要かと思います。 そこで教えていただきたいのですが、袋の表書きは何になるのでしょうか? また、お包みする金額はどのくらいになりますでしょうか?(信士・信女の場合) 私は檀家の皆さんとは遠く離れた地域に住んでいるため、交流がなくわかりませんので教えて頂けると 有難いのですが。 よろしくお願い致します。 

  • 尊敬するご住職のお寺にお伺いしますが?

    宜しくお願いします。知り合いから、とある住職のお話を良く聞かされ、私もそのご住職を尊敬するようになりました。近々、そのご住職のお寺の近くまで行く用事があるので、お寺のほうに寄ってみようかなと思います。とは、言ってもご住職にうまくお会いできれば幸いですが、 仮にお会いすることができなくても、別な意味でそのお寺の歴史を肌で感じれば又それはそれで良いと思っております。ただ、ご住職にお会いできれば、手ぶらというのもなんですので、ご住職に手土産?お寺だからお布施?ご本尊のお供え物?と別に檀家でもないので、何がよいものでしょうかねー。只、個人としては仏教(この宗派)に心を引き込まれており、個人で写経したりする一面もありますので、お会いする思いは、ご住職やご本尊に強くあります。良いアドバイス宜しくお願いします。

  • 住職の資格?

    私の実家の墓がある寺(曹洞宗)の事ですが、昨年の春に住職が亡くなられ、後を継ぐ住職の事で檀家ともめていて正式な葬式(檀家葬)もしていない(出来ない)ようです。 檀家葬というのは、檀家と寺の後継者が主体となってやる葬儀だと親戚の人から聞きました。 末寺が20数寺あるわりと大きな寺で、亡くなられた住職が病床にいる間に代理でやっていた親戚の僧が、そのまま居座った形になっています。 母が亡くなった時にも、その僧がお経をあげたのですが、随分とはしょった短いお経に思われ、あとで親戚の年配者に聞くと、あの世に送る時に出す「おおー!」とか言う声も無く、仏前のご飯に箸も立てていない・・これじゃ、成仏できんぞ・・といわれました。 これじゃ仏がご飯を食べられないというので、僧が家を出てから、箸は自分でご飯に立てました。 納骨の時のお経は3分ほどでした。 1分当たり3300円の勘定になります(*_*) 檀家が調べたところ、勉強嫌いで住職になる資格の無い僧だそうです。 恒例になっている寺へのお正月の挨拶も、連絡を取り合っ て誰も行かず、合同法要も場所を借りて、テープでお経を流し、梵字の書ける方が卒塔婆を書いてすませている状態です。 本山にも掛け合っているようですが、未だにもめているようです。 住職になる資格とはどんなものでしょうか、また、檀家の反対があってもなれるものなんでしょうか? 「檀家」と書いてあるところは、檀家の方たちの少なくとも99%の事です。

  • お寺の改築祝いと副住職祝い

    今度お寺の改築祝いと副住職のお披露目がありますが、着て行く服装やお布施の金額の目安が分かりません、何方か教えて頂ければ有難いのですが、よろしくお願いします。

  • お寺の住職は金持ち?

    知人の話ですが、地元の住職が亡くなったので葬式で本山の住職が来られたそうです。 所が見た事の無いような高級外車がずらりと並び、場違いな駐車場になって、その方に興味が言ったといいます。 凡人に煩悩とかを説かれると一般的には解釈していますが、あまりにも世俗な高級外車で乗り付けるほど景気が?良いのが不思議でなりません。 私達の感覚すれば異常な話ですが、皆々様に置かれました大した話では無いのでしょうか。 その友人の檀家は少ない為に、これからの御布施などが恐いといいます。 やはり宗教関係は税金が免除されるからの特権階級だから出来る技なのでしょうか。

  • こんな住職について

    私の住んでいる町でとても檀家が多いお寺があり、総本山から地位の高い事を証明する称号を頂いたそうです。そのお寺の住職サンは自分勝手で横暴な方で有名で、自分で斎場ホールを建設する際、檀家の方々に寄付を募ったのですが、不足額は私の方で出資します、寄付を出さなかった方はホールを使わせない、ような話をしたので疑問や反発がありました。後日、説明会を各地区の集会所で説明をしたのですが住民の皆さんには納得のいくものではありませんでした。というよりこちらから質問をすると「次の会場へ行かなければいけない」という事で何も質問できなかったそうです。大半の人達は末代まで面倒見てもらわなければ後に大変だという事で寄付を出しましたが(私もその一人です)ホール建設の場所もいつのまにか住職の私有地になっており、お寺の所有地ではなくなっていました。そこで一部の人達は反対派を結成し総本山へ問い合わせたり、民事裁判にもなりましたが、結局は檀家総代の方で判断する事であって総本山では住職を除名する事は出来ない、という事で話が終わり、檀家総代も大半の人達の意見と同様で事荒立てたくないと言い、同町の他の住職様もあまり事荒立てたくないという事で檀家受け入れに消極的で、うやむやになってしまいました。誰も葬儀に関する事で疑問に思って口を出そうものなら反感を買ってしまいます。一人の元反対派の父が亡くなった時も戒名だけ書いて枕経もあげず葬儀の打ち合わせもしないで帰ってしまったので、数名で頭下げに行き、何とか葬儀が出来たそうです。檀家を替わりたくても遠方だと行き来が大変、末代まで面倒見てもらわないといけない、受け入れるお寺も無い、などの理由で誰も動こうとはしません。長々と書いてしまいましたが、どんな事でも結構ですのでご意見をいただきたいと思います。

  • 遠方からの住職のお参り

    二男ですが、訳あって実家の仏壇を継ぐことになりました。母の身体が不自由になり施設に入りましたので、仏壇を車で3時間くらい離れた私の自宅へ移す予定です(お墓はそのままです)。 実家は曹洞宗の檀家ですが、住職に仏壇を移したいので私の地域で同じ宗派のお寺を紹介してほしいと言ったら、年に何回か所用でこちらの方へくるのでその時にお参りしてくれるとのことでした。 しかし、遠方から来る場合のお布施の金額等に悩んでいます。 母に聞いたら月命日はお布施を2000円くらい出していたようですので、半年に1回位なら1万円位でいいのかな?とか、遠方からお参りに来てくれるのに、車代みたいのはいらないのかな?などと考えてしまいます。 ご存じの方、経験のある方等、なんでも結構ですので教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 納骨だけ行う場合のご住職へのお布施はどのくらいが妥当でしょうか?

    曹洞宗の菩提寺で、四十九日法要のときはお墓が完成していなかったので、一周忌まではまだ大分あるこの時期にお墓が完成し、納骨だけの法要を執り行うことになりました。その場合のご住職へのお布施はどのくらいお包みしたら良いものでしょうか? また、その際の表書きは「お布施」でしょうか?ご住職へ法要のさいお渡しする謝礼?は表書きは常に/すべて「お布施」で正しいですか?よくわからなくて・・・よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう