• 締切済み

「仲良し」多すぎは、NG???流産、奇形??

子供が欲しいと望んでいます。 私は、生理周期が28日~38(40日越えた時もあり)と バラバラで排卵期をつかみにくいのです。 ですので、最近は1日おきにHをしています。 前回生理が4/6~でしたので、そろそろ排卵の可能性があるのかなと思い。。 ですが、こちらの質問で下記のようなものを見つけました。 『性交回数が多すぎると流産、死産、奇形児を生む確立が高いそうです。理由は精子の中の奇形精子の割合が高くなる為、良くない精子と受精する可能性があるのです。』 これは本当なのでしょうか?本に書いてあったらしいのですが。 2日に1回性交してるので、不安になってしまいました。 あと、性交のし過ぎは、精子が薄く?なるからやめた方がいいのでしょうか??

みんなの回答

  • chompuu
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

私の両親の話。 毎日2~3回くらいだったそうです。 それで5人生まれてます。 元気に生まれて孫も11人。 ただし、全く避妊せず9年間でできた子供は5人だけ。 薄くなってるか、受精できる精子が少なかったのでしょうか。 ユダヤ教の人は生理が終わった後排卵する直前までは禁欲する決まりがあるそうです。 牛の例ですが、精子は膣の中のひだに潜んで1週間耐えていたそうです。人間では確認されてませんが、古くなった精子はよくないみたいで。 ユダヤの人は教えを守っているため、奇形とか障害児は生まれる確率がすごく少ないよいうです。 タイミング妊娠法という本に書いてありました。 本を見ると4日おきくらいがベストみたいですが、すぐに回数が減らせそうになかったら、食事を見直すのもいいと思います。 健康になって健康な精子をつくれるように。 牡蠣など亜鉛が含まれるものを摂取するといいとなにかで見たことがあります。 あと私は3人子供がいますが、全員排卵日を狙ってできた子ではありません。 基礎体温を基準に1年間頑張ってみましたが、音沙汰がありませんでした。 あとからみると排卵が予定よりも3日以上遅れてたみたいです。 完全私個人の意見ですが、、、。 相手の遺伝子を残したいっていう気持ちで仲良くするものだから、案外お互いが求めあう時に動物的本能で仲良くするのができやすいコツかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120373
noname#120373
回答No.2

少し気になっていたので参加させていただきますね。 >『性交回数が多すぎると流産、死産、奇形児を生む確立が高いそうです。理由は精子の中の奇形精子の割合が高くなる為、良くない精子と受精する可能性があるのです。』 私もそのようなことは初めて聞きました。No.1さんの答えで正しいと思いますが…。 二年ほど前、夫が有名な不妊治療専門の病院で精液検査をしたとき、奇形率が少し高いと言われました。ですが、精子数…つまり正常な精子の数も多いため、妊娠に支障はないと言われました。そもそも異常な精子は受精すら難しいのですから…。 言い方が良くないかもしれませんが、たとえば体の不自由なかたが参加者の大多数をしめたトライアスロンレース。たとえ参加人数は少なくとも、それでも優勝するのは体の優秀な人間です。 性交回数に関してもそうですね。(No.1さんの回答でいいのでは?と言う意味です) 医学は日々進歩しています。昔の常識が今の非常識であることも多々です。 また、それに対する医師であっても、その医師によっては考え方もやり方も違います。 母乳育児に関してですら、その指導の仕方は医師によって何通りにもなっています。 どうしても気になるようでしたら、専門の医師にかかって相談なりタイミング指導なりしてもらったほうが安心かと思いますよ。

mayamao
質問者

お礼

ありがとうございます。 気になるものを、過去の質問(回答)で見つけてしまったもので・・。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >ですが、こちらの質問で下記のようなものを見つけました。 『性交回数が多すぎると流産、死産、奇形児を生む確立が高いそうです。理由は精子の中の奇形精子の割合が高くなる為、良くない精子と受精する可能性があるのです。』 こういうときは、その質問を貼っておいてくださいね。部分的に抜き出してもよくわかりませんので...一応、抜き出された部分だけについてコメントすれば、奇形精子は受精には関われませんので、流産、死産、奇形児増加とは無関係です。 >あと、性交のし過ぎは、精子が薄く?なるからやめた方がいいのでしょうか?? 確かに数は少なくなると思いますが、その分、運動性の良い元気な精子が多くなると思います。正常の男性であれば2日に1回の性交を続けても、自然妊娠不可能なレベルまで少なくなることはありませんが、もともと男性不妊の傾向がある方はもう少し頻度を落とした方がいい場合もあります。ちなみに、精液所見的には「中4日」程度が数・運動率ともにベストとされています。

mayamao
質問者

補足

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3557468.html 失礼しました。 こちらのURLになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵日のズレ

    こんにちは 今回妊娠をしたんですが、不安なことがあり書き込みさせていただきました。 まずはじめに最終月経は12月11日~18日 生理周期は28日~32日 12月18日、21日、23日、26日に仲良くしました。 そこで本題、昨日病院に行ったところ、週数のわりに発育が遅いから、排卵が遅れたんだろうといわれました。生理から計算すると8週ぐらいだけど、実際は6週ぐらいしかないから2週間ほど遅れたんだろうと・・・。 私は一般的な排卵日と思われる日に性交したのに、実際の排卵は2週間後だったてことは2週間もさまよった精子が受精したことになるんですよね? 精子ってそんなに生存するんですか? したとしてもやはり年老いてるから、今後流産になったり、奇形児だったりするんですか? どうしても考えれば考えるほど不安になってしまいます。 うまく書き込めなくてすみませんが、宜しくお願いします。

  • 化学的流産なのでしょうか?

    はじめまして。妊娠を希望しているものです。 子供が欲しいと思ってから一年経ち、先月から病院に通っています。 普段私の周期は35日~38日とやや長めですが、今まで付けていた基礎体温は大体2層に分かれています。 周期から20日過ぎが排卵日だと思い、18日目に病院に行きました。その時は卵胞が14.8mmだったので21日目にフーナーテストをするため病院に来るように言われました。基礎体温では19日目にガクッと下がり前日の卵胞はまだ小さかったのですが排卵の可能性があるかも!と性交をしました。 21日目の朝に性交をして病院に行くと「排卵してしまってます。19日の性交がうまく言ってるといいんだけど・・」と言われ、生理が来たら次周期は16日目に卵胞の観察をしようと言われました。 タイミング的に排卵は19~20日の間なので生理は33~36日位でくるものと考えていたのですが、今回生理周期は41日でした。排卵から生理までの日は正確で高温期が長いのは化学的流産の可能性があると聞いたのですが、今回は流産してしまったのでしょうか?それとも排卵するのは18mmだと聞いたのですが、妊娠する能力のない未成熟なまま排卵してしまったと考えた方がよいのでしょうか。 病院に行くのは2週間後なのでそれまでなんかモヤモヤします。どなたか分かる方がいらしたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 2度の流産後、仲良しのタイミングに悩んでいます。

    はじめまして。私は過去2回の流産を経験している者です。 不育症検査の結果、免疫や血流関係でいくつか怪しい項目が見つかったものの決め手はなく、単なる自然淘汰が重なっただけかもしれないと言われています。 ようやく妊娠許可が出たので3度目のトライを始めたところですが、 老化した精子や卵子が受精すると染色体異常が増えるという本を読んで、 流産時と同じタイミングでトライして妊娠して良いものか悩んでしまいました。 仲良しのタイミングが悪くて、流産を繰り返す事って本当にあるのでしょうか? 不妊治療に通った事はなく、不育症の主治医に相談したところ、妊娠できるんだから関係ないと笑われてしまったのですが・・・。 生理はほぼ29日周期で安定。高温期はやや短めでいつも12日程度です。 基礎体温は2層に分かれていますが、階段式に低温から高温に移行するタイプみたいで、医者にも行ってないので、はっきりとした排卵日は特定できてません。 ●1回目の妊娠時 市販の排卵日検査薬では一度も陽性にならず、 前月の排卵検査薬の結果と体温を元に、 月経周期15日目、19日目のトライ。妊娠。 体温的には15~20日のどこかで排卵? ●2回目の妊娠時 市販の排卵日検査薬で陽性になった13日目と前回の妊娠経験から念のため15日目にもう一度トライして妊娠。 この時は体温計るのを止めていたので排卵日はわからず。 上記いずれも7週目で小さな心拍確認直後に稽留流産しています。 ちなみにそれ以外の周期で、11、12、14、17日目にトライした事がありますが、いずれも妊娠できませんでした。 基礎体温を見る限り、たぶん17日目前後に排卵している気がします。 そこで今周期は排卵日検査薬で陽性が出た16日目にトライしたのですが、残念ながら昨日リセットしてしまいました。 来周期こそは妊娠したいのですが、 (1)やはり2回妊娠できた15日目にトライするべきなのでしょうか?    また同じように流産するのではないかと不安です。 (2)逆に流産した日は避けた方が良いのでしょうか?    でも今回のように16日目では妊娠できないかもしれません(泣) (3)何日目であっても排卵日検査薬を使用して、    その結果を信じるべきでしょうか? 主人は仕事は忙しいので、なるべく1回で決め打ちしたいのです。 婦人科に行く事も考えましたが妊娠しにくい体質ではないようなので、できればもう少し自己タイミングで頑張ってみようと思っています。 どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。 妊娠、流産の経験の有無は問いませんのでよろしくお願いします。

  • 化学的流産後

    前周期に化学的流産をしました。 妊娠検査薬にすごく薄い線が出ていたんですが結局生理がきてしまいました。 その後現在周期27日目ですがいまだに排卵していません。 周期は34日~36日で排卵はだいたい20日前後で高温期も14日しっかりあります。 化学的流産をした次の周期は排卵が遅れたり、無排卵だったりするのでしょうか?

  • 低温期が長いと流産しやすいですか?

    生理周期が長いです、毎月バラバラですが、大体40日くらいあります。 また今年の初め、流産手術をした後は基礎体温を測っていますが 低温のみの周期で無排卵だったりで薬を飲んだりしましたが副作用だったり 薬を飲んでる途中に(薬で高温期にさせてる間に)生理が来たりで 薬も続けていなくて、今周期は30日くらい低温のあとにちょっと体温が上がったりなので排卵したのかなぁ??という感じです。無排卵の月もありますし 低温期が長いと、いい卵に育ってないから流産しやすいと聞いたことがありますが本当にそうなんですか?? 流産したときも、生理周期がバラバラなせいで卵が育ってなくて流産したのでは ないのかと、不安です。

  • 超初期流産?

    子作り始めたばかりなのですが、最近10日間くらい下腹部がずんずんと痛く(生理痛と酷似)おちちの張りもありなんだろうと思っていたら、出血がありました。 さらさら血で明らかに生理とは違い、ナプキンが必要な量でした。 流産しちゃったんでしょうか? えっちしてから3週間経ってます。 生理周期がかなり不順なので排卵日は予測不可能な状態です。 前の生理から1ヶ月経つかな。 生理予定日はたぶん1~3週間後です。 生理周期から言ってまさか受精してた?とは思いがたいんですが・・・ 基礎体温はここ3日ほどから低温期に入りました。

  • フライングで知る化学流産について

    28歳、不妊期間2年、病院通い1年です。 私は多のう胞気味、主人は乏精子気味(濃度2000万匹くらい)、フーナー不良です。 現在は不妊専門病院でAIHをしています。 元々の生理周期は28~45日です。 普段排卵誘発剤を飲めばD15くらいでhGC無しで排卵してましたが、今周期だけ卵胞の成長が遅く、D30で排卵しました。 (卵胞チェックと排卵検査薬と基礎体温から、排卵日はほぼ確実です) 病院が年末年始休業に入ってしまった為にAIHができず、排卵日前日の夜にタイミングを持ちました。 高温期の体温がいつもより高かったので、高温期12日目に25mIU/mLの早期妊娠検査薬(海外製)で検査したところ、20分くらい経って、目に見えるくらいの陽性ラインが現れました。 ところが、高温期13・14と検査すると、だんだん薄くなっていきました。 ほとんど陰性です。 現在高温期15日目で体温は高温のまま、出血は少しもありません。 おそらく化学流産だと思うのですが、普通、化学流産だと高温期15日目には体温が下がり生理が来るのではないでのですか? 検査薬の反応からhCGもほとんど出てないようなのですが、まだ受精卵ががんばっているのでしょうか? 実は以前にも同じような状況になった事があり、その時は最後の薄っすら陽性を見てから3日経ってようやく生理が来ました。 高温期20日目でした。 化学流産でも、高温期は伸びるのでしょうか? また、繰り返す化学流産(と言っても2回ですが・・・)に対策はありますか?

  • 胎嚢の成長と受精日ついて

    最終月経から39日目(5週3日)の時、妊娠検査薬50mIU/mlのもので、尿検査は即陽性反応、エコーで7.5mmの胎嚢が確認されました。しかし1週間後の診察では、まだ胎嚢が小さいと言われ、心拍確認が出来ず、さらに1週間後の診察で、心拍は確認出来ましたが、CRL0.93cmで妊娠週数が7週4日から7週2日に修正されました。前回初期に、成長しないまま流産してしまったので、もともと過敏症なとこもあり、「また小さい!?!?」と不安でなりません…(泣)  基礎体温+排卵検査薬を併用してタイミングをとったので排卵日(受精日)はある程度把握していますが、排卵日(受精日)によって(エコーでの胎児の大きさから?)妊娠週数が直されると聞いたので、教えていただきたいのです。 生理周期は28~32日で、基礎体温は一般的な二相性のグラフになります。今回は生理周期13日目にガクッと体温が下がり、排卵検査薬は15日目にくっきり陽性となり、性交は、生理周期13・15・17日目にもちました。17日目より高温期に入り、生理周期29日目には受精してたら妊娠初期にあたると思い、避妊(コンドーム)して性交をもってます。 この場合、いつが受精日になるのですか? 胎嚢が小さかったり妊娠週数が修正されたりするのは、高温期12日目にも関らず、根本的に生理周期29日目の性交で受精したからでしょうか?もしそうだと、性交後10日で7.5mmの胎嚢は確認可能なのでしょうか?  それとも基礎体温や排卵検査で出たあたりの排卵日で受精し、この位の週数の修正は誤差範囲内なのでしょうか?長文ですみません。宜しくお願いします。

  • 流産後の生理の異常

    はじめまして。今年30歳になる主婦です。 去年の暮れ、不妊治療の末はじめての妊娠が初期流産(7週)という悲しい結果になってしまいました。 その後、3回の生理を待って再びタイミングでの妊娠に挑戦予定です。 今日ちょうど流産後3回目の生理になりました。(流産後最初の生理までは時間がかかりました) 今回の生理は前回の生理周期から数えて25日目になったのですが、 排卵があったのは5日前と思われます。(排卵検査薬に反応有りその後高温期に移行) 普通の状態であれば排卵後2週間前後で生理が来ると思うのですが、 わずか5日後に生理になってしまったのは、やはりまだホルモンの状態が悪いのでしょうか? 生理自体(3回とも)黒い色で量もすごく少ないです。 私は高プロラクチン血症なので、今はパーロデルを飲んでいます。 前回妊娠したとき(流産)は、クロミッドも飲んでいましたが、自力排卵する可能性に賭けて今は飲んでいません。 ちなみに前回の生理も今回同様排卵(と思われる)日から4日くらいで生理になりました。 そこで質問なんですが、前回の周期と今周期は排卵は起こらなかったのでしょうか? 排卵しなくても排卵検査薬が陽性になったり、基礎体温が高温相(36.30から36.70くらいまで上がりました)になりますか? 生理の色や量の異常はこのまま放っておいて良いものでしょうか?(薬とかを処方してもらうべき?) 前回と今回の高温期直後の生理の原因はどういったものが考えられますか?(黄体機能不全とか・・・でしょうか?) GW明けにしか病院に行けないので不安でいっぱいです。 もし皆様からのご回答で「すぐに病院へ」との事でしたら、 何とか時間を作って通院しようと思います。 ご回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 明らかに生理と違う出血。着床出血か化学流産?

    同じような過去の質問も拝見しましたが、私のケースでの見解をお聞きしたいと思い質問します。 基礎体温をつけています。周期はピッタリ30日だったり、40日あったりバラバラです グラフから読み取るに、今周期は排卵?と思う日が2回ありました 【前回生理11/14~20】 1. 11/27 最終生理より14日目に排卵 2. 12/4    〃   21日目に排卵 1は微妙、2番目のほうがグラフはガクン!と下がり、わかりやすく急に高温期になりました どちらも仲良ししました。 12月13日に出血がありました。(1より16日目、2より9日目) 今周期が30日周期だったのならこれは生理かなと思うのですが 「体温がなかなか低温にならない」「いつもは多い量なのに今日で3日ずっとかすれた濃茶色の血」です 生理前の鈍痛のお知らせもなく、明らかに従来の生理とは違います。 14日に妊娠検査したら陰性でした。 1 の仲良しで受精していたのであれば科学流産の可能性がありますか? 2 の仲良しで受精に到ったのであれば、これは着床出血にしては遅すぎますか? また次に妊娠検査をするのはいつ頃がよいでしょうか? 生理予定日が明確でない上、ぶしつけな質問で大変申し訳ありません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう