• ベストアンサー

営業 ここからどう話題を広げる?

私『こんにちわ。○○電気屋です。』 お客様『は~い。どうも。』 私『家電製品で必要なものとかありませんか?』 お客様『う~ん、今のところないかなぁ。』 私『火災報知器の設置をみなさんに勧めてまわってるんですけどいかがですか?』 お客様『今はまずいいかな。』 私『わかりました。必要になったらお知らせ下さい。』 営業をしていますが、こんな感じで会話が続きません。日常会話、もしくは別の話題・・・少しでもお客様とお話したいのですが、これ以上の会話がなかなかできません。どこでどう切り返せばいいのか分からず悩んでいます。経験者の方、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

質問者さんが、他社の営業員に『家電製品で必要なものとかありませんか?』と聞かれた場合、どう答えますか? 恐らくすぐに出ないと思います。 例えば今なら。テレビなど省エネ家電というものを購入した方にはエコポイントを還元する制度をご存知ですか? と、分かりやすく説明する。 そして、 日立の省エネ冷蔵庫は凄いですよ。消費電力は・・・で1ヶ月の電気代は700円です。お宅の冷蔵庫は何年経っていますか?」 10年ですか。省エネ家電はお得です。10年前のモデルなら1年で5000円も電気代が節約できます・・・・・ こんな感じが考えられます。

その他の回答 (2)

noname#114356
noname#114356
回答No.2

全ての顧客に通用する方法はありません。お客様は一人一人異なり、かつその日によって気分も違います。ビジネスの話以外しない人、無駄話が好きな人という分け方もできます。さて、ではどうするか。 大事なのは「観察」です。個々の顧客のことを知り、興味を持っていることを話してはいかがでしょうか。車が好きな人、パチンコにはまっている人、子煩悩な人などいるはずです。ストレートに仕事の話から入らず、無駄話でもいいから会話をするようにしてはいかがでしょうか。 例えば… 「こんにちは、電気屋です」 「はい、どうも」 「今日は暑いですねぇ。まだ4月なのにね」 「そうだねぇ」 「エアコン、使い始めました?」 「いや、うちのは古いからなかなか冷えないんだよ」 「新しいエアコンだと冷え方が早いし、電気代も節約になりますよ」 「いや、でも高いだろう」 「節約できる電気代を考えると、早めに取り換えた方が得なんですよ」 「どのくらい?」 と、こんなうまくはいかないと思いますが…。いろいろな話題に対応するため、種々の雑誌に目を通したり、年代の違う知己を作ることも大事です。最初は大変でしょうが、がんばってくださいね

回答No.1

営業は本職ではないですが、ストレートすぎませんか? まずは相手に話をさせるのがポイントだと聞いたことあります。 その場の雰囲気(場所とか)わからないのですが、訪問なら相手の方を見ておいて、何かほめるところをさがすとか、、そうしたら、そのことについて話をしてもらえるとかないでしょうか?

関連するQ&A

  • 住宅用火災報知器について

    住宅用火災報知器が義務化されている地域にて 住宅用火災報知器を設置せずに、 P型2級の受信機を設置して、感知器を設置することは、可能なのでしょうか? その際は、電気工事士の他に消防設備士の免状も必要なのでしょうか? また、こういった場合も消防署への届け出が必要なのでしょうか? 点検等は、どうなるのでしょうか? どこに問い合わせたら明確な回答が得られるかわからず困っております。 御存じの方よろしくお願いいたします。

  • 話題を豊富にするには?

    IT業界で営業をしておりますが、お客様の中にはITの業界以外にも社会情勢などの業界以外の会話の話題が豊富な方がいらっしゃいます。 その人たちのように会話の話題を豊富にするには、新聞やテレビのニュースなどを見てアンテナを高くすることがいいのでしょうか?

  • 家庭用火災報知器について

    家庭用の火災報知器の件で質問させていただきます。 私の住む自治体では平成20年6月より既存の住宅にも火災報知器の設置が義務付けられます。 私のまわりでは、どうせ消防署がチェックに来る訳でもないし、罰則もないので設置しない人が多いようです。 設置する、しないは個々の問題なのですが、よく話題でなるのは火災保険についてです。現状では火災報知器を設置している場合は割引になっているのですが、義務化後はどのような扱いになるのでしょうか。 もし火災が発生した場合、報知器が未設置の為に初期消火が遅れ延焼したと判断されたら保険金に影響が出るのでは?との意見が多いです。 実際、火災保険がどのような対応するのか、ご存知の方がいらっしゃたらお教えください。

  • 設備計上か修繕費か?教えて下さい。

    5年前に作った屋外の作業場に、火災報知器が必要だということがわかり、つい先日、火災報知器を設置しました。 既存の火災報知設備に取り込んで管理しています。 設置費用は、機器代+工事費で175,000円でした。 この場合の、経理処理としては、修繕費で処理していいのでしょうか?もしくは、10万円以上20万円未満の3年一括償却資産と出来るのでしょうか? あるいは、新規の設備として、計上すべきなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住宅用火災警報器の感度

    住宅用火災警報器、火災報知器の設置が義務付けられました。 欧米で、簡易火災報知器の設置で火災の死者が半減しているそうなので、早速我が家でも取り付けたいと思います。 しかし、この住宅用火災警報器の感度はどんなものでしょう。 例えば リビングに設置したものが、隣の台所の煙で反応とか 和室に設置したものが、仏壇の線香で反応 なんていうことになると、つかいものにはならないですね。 どの程度の誤動作があるのか教えてください。 なお、欧米のホテルで、ポットの湯気やタバコの煙で火災報知器が作動してしまった経験が何度もあります。

  • 火災報知器

    火災報知器についてお聞きしたいのですが、 これから、引っ越しする賃貸アパートの 間取りが2LDKです。 火災報知器は2箇所しか設置されてませんでしたが、 3箇所の間違いではないのでしょうか? LDK1 洋室1 のみでした。 現在、2DKで2箇所なもので・・・不安になり。 もう一つの洋室には設置必要なのか教えてください。

  • 消防設備 設置基準について

    小学校の同一構内に新たに給食調理棟を建築する場合、自動火災報知設備は設置必要かどうか調べています。 小学校には消火器・自動火災報知設備・消火栓があり、渡り廊下でつながった体育館には消火器・自動火災報知設備・誘導灯設備があります。 給食調理棟は1階建てで床面積も小さく単体では自動火災報知設備の設置対象外と思われます。 渡り廊下などで他の建物とはつながっていませんが、同一構内ということで必要かどうかお願いします。

  • こういう営業はありませんか?

    営業の仕事を探してます。どんな業界でも営業という仕事は ありそうですがどの辺りが自分に合うのかはっきりしません。 色々自己分析して考えて 客の話をじっくり聞いて情報を収集し ニーズを見極めて問題解決する提案力が必要な営業 成約するまでに何度も会って会話を重ね 契約するまでにある程度の期間をかけていく営業 以上のような点を満たすような営業がしたいと思うようになりました。 どちらか一方の点にあてはまる営業でも結構ですので そういう営業があれば教えてください

  • 営業経験者の方、営業の極意を教えてください。

    就職が決まり、今月から営業(町の電気屋さん)の仕事をさせていただいてます。主にテレビ、冷蔵庫などの家電製品を取り扱っています。訪問販売+新規開拓をしなければならないのですが、営業するうえでネックとなるのが、(1)もともとの仕入れ値が高いので(大手の電気屋さんの売値くらいの金額で仕入れているようです)販売料金が高い。(2)大手電気屋さんに比べて保障期間が1年と短い。(3)訪問販売なので警戒される・・・です。どうしたらお客さまに『買おうかな』と思っていただけるでしょうか。またこの人に任せたいと思ってもらうには何をしたらいいでしょうか。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 消防用設備の設置義務の対象物の広さは?

    住宅と一緒なっているお店(雑貨、洋服)を40年程しています。 開店当時は500平米ほどの店舗で消火器、火災報知器など設置しました。 現在は商売を縮小し店舗を区切って200平米程にしていますが、火災報知器などの設備の維持は必要なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう