• ベストアンサー

抗がん剤で激しい吐き気 少しでも楽にしてあげるには?

家族が現在抗がん剤で治療しています。 激しい吐き気があるのですが、 何も食べていない(食べられない)ので、 泡のような液体が出るだけです。 水を少し飲んだだけでも気持ちが悪くなるようです。 (水が飲めないのでいつも口の中が乾いています) 吐くときには背中をさすってあげて 口の回りを水で拭いてあげたりしていますが、 本当に苦しそうで、見ているのも辛いほどです。 少しでも楽にしてあげる方法が何かないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

現在治療中の者です。 私は治療中の吐き気を軽くするために 吐き気止めの薬を処方してもらったり 吐き気止めの点滴をしてもらったりしています。 また、初回でかなりの吐き気と体調不良が出てきたので 担当医と相談の上投与方法を変えてもらったところ 胸のむかつきはあるものの吐くとまでは至らなくなりました。 質問者様のご家族の場合… 何も食べられないご様子であればかなり深刻だと思います。 「吐き気が辛い」事を担当医にご相談されてはいかがでしょう? きっと何らかの吐き気対策を講じてくれる筈だと思いますよ。 余談ですが…。 何も飲めない・食べれないという状態になった時 「果物の缶詰」は結構口を潤すのに有難かったですよ。 特にみかんの缶詰は本当に有難かったです。ご参考まで…。

noname#88030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 吐き気止めの点滴をすると、 多少治まるようです。 回答者様も現在治療中とのこと、 どうぞお大事になさってくださいね。 ありがとうございました。

noname#88030
質問者

補足

回答してくださって皆様、ありがとうございました。 お礼が遅れてしまって、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • atomu3
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.2

抗癌剤の種類にもよりけりで 個人差もありますが・・・ 番茶 緑茶 コーヒー サイダー アイス シャーベット ゼリー など 水気を取る方法はなんでもあります。カットフルーツをチューチューするだけでも良いのです。脱水状態にならなければ・・・ おう吐がある場合 体のミネラルバランスがこわれますので ポカリやインスタントの卵スープなども良いです。(意外とジャンクフードは食べれたりします。)あっさり嗜好なのに カレーや焼きそばは大丈夫です。 匂いに敏感になったら 水道水も臭くてアウトです。 こまめな口うがいがとてもいいです。おくちさっぱりがいいのです。 口内炎予防にもなります。 (カニさんの泡吹きは当分続きます。) 少し食べたほうが楽になる 食べつわり症状もあります。 少し治まったころに ひとつづつ試してみてください。 最初の3日間が一つの山越えです。 がんばってくださいね。  

noname#88030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません。 吐き気が少し治まると結構くどい物が食べたくなるようですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

鎮痛剤はありますが、意識は無くなりますよ 医者に言えば処方はしてくれますがあまり長時間続かないことと くすりに慣れるので回数は使えません、本人に確認して処方してもらうか決めてください

noname#88030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たぶん長期戦になると思いますので、 鎮痛剤を使用するのはまだ先にした方がいいかもしれません・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吐き気がするけど吐けない・・。吐いたら楽になる?

    つわりの最中です。吐き気がするのですが怖くて吐けません・・・。 吐いている時の感触と吐いた後の口の中の酸味が耐えられません。。。お酒を飲み過ぎて吐くつもりはないのに吐いてしまったことはありますが、吐き気がして指を入れて自ら吐くという行為はしたことがありません。 お酒を飲んでいると吐くとすっきりしますよね? これはつわりでも同じですか? 吐いても気持ち悪いのが変わらないのなら吐きたくないです。。 少しでも楽になるなら。。。でも怖い。。。 そんな方いませんか?

  • 吐き気について

    昨晩チューハイを1本飲みながら、おつまみに砂肝を食べていました。 1ヵ月ぶりくらいのお酒だったので、1本すぐに空けてしまい2本目を飲もうと開けたのですが 少しすると気持ち悪くなってきた為、飲むのはやめ水をたくさん飲んでいたのですが 吐き気が収まらず、吐いてしまいました。 吐いたら少し楽になった為、水を飲みつつ寝て、起きてしばらくし二度寝しようとしたのですが 口の中に唾液が出てきて気持ち悪くなり、寝付けません。 思い切って起きたのですが、ムカムカして止まらない為胃薬でも飲めばマシになるかな?と思い 胃薬を飲んだのですが、その後10分程で吐き気がしてきてまた吐いてしまいました。 吐いたらやはり吐き気は少し楽になったのですが、唾液が止まらず気持ち悪いままです。 どうすればマシになるでしょうか?

  • 抗がん剤を断ることは悪いことですか?

    母が抗がん剤治療を受けたくないことを、病院側に伝えられません。 いつも付き添ってくれる友人も、抗がん剤治療は絶対するべきだ、といい、 2回目は友人に連れていかれるようです。 私と父は母の気持ちをよく聞いて、もうしなくていいのではないか?と思っています。 しかし、抗がん剤をしないことに賛成した私にいわれることは、 しなかった結果がよくなかったときに、あなたに負担がかかる、といわれます。 病気の治療というより、周りの心理戦のような気がして、本人の意思は関係なくなってしまってます。 今は、抗がん剤を受けたくないという母に賛成してる私と父が悪者になっています。 実際、知り合いの父親が、元気に4クール目にいどんだ結果、 あっというまに亡くなりました。 家族は絶句だったようです。 病院に断りの電話をすることを母に頼まれていますが、 怒られるか、冷たくあしらわれるか、また考え直すように説得されるか、 話すのも億劫になっています。 断ることは、非常識というか、悪いことなんでしょうか?

  • 歩いてると吐き気

    お祭りの最中あちこち回ったり、知り合いの家に行こうと歩いてると だんだんおなかの中がぐるぐるしてきて気持ち悪くなり、動けなくなってしまいます。 実際吐いたことはないんですけれど、口の中に唾液とはちょっと違うような液体が出てきます。 歩いてる最中ちょっとやばいかも、と思って休憩しても一時的に良くなるだけで、またすぐ吐き気がします。 しょっちゅうなるわけではないんですが、一度起こると結構辛いです。これは体質的なものなんでしょうか。 何か知ってる方がいたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 肺がん、抗がん剤の打ち切り

    いつもこちらでは本当にお世話になっております。 またよろしくお願い致します。 80歳になったばかりの父の事で相談させていただきます。 父はおととしの11月に肺がんの疑いがあるとの事で12月から去年の3月の間に3度の気管支鏡検査を経てやっと小細胞癌と診断され、リンパ節にも転移があるとの事で昨年の4月から今年の1月、つい先日まで抗がん剤単独の治療を受けてきました。 カルボプラチンとカルセドの組み合わせを4クール受け癌はだいぶ小さくなったのですが2ヶ月も経たずに又大きくなってしまい次にカルボプラチンとエトポシドの組み合わせで4クール行いました。 2回目の抗がん剤でまた癌は縮小されていると2クール目が終わった頃に主治医が父に話してくれたと聞いていて少しだけ希望が持てていたのですが、4クール目の入院中の先日、主治医から母と私だけが呼ばれとても残念な話をされてしまいました。 その内容とは・・・ 一度は縮小も見られたがやはり癌はまた少し大きくなっており胸にも少し水がたまってきている。 もう一度別の抗がん剤治療をすればまた少しは縮小されるかもしれないが結局又癌は大きくなってくると思う。年齢的なことも考えてこれ以上抗がん剤で体力を奪うような治療はしないで、緩和的な対応をしていく方が良いと思う。 という事でした。 父は脱毛はあったものの心配していた吐き気や食欲不振などといった副作用は殆ど見られず、入院中もいつも機嫌よく過ごしていました。なので抗がん剤治療をこれからもずっと続けて少しでも長く生きていてくれると希望を持っていたので母も私もがっかりしてしまいました。 主治医の先生がおっしゃるには吐き気や食欲不振や苦痛などは訴えなくても、父は常に眠っている状態で体力がかなり落ちて弱っている。年齢的なことを考えてこれからは薬に縛られる生活ではなく、体力を少しでも回復させて普段の日常生活を充実させて過ごさせてあげた方が良いのでは?そのために近くですぐに対応できる病院を紹介しますとの事でした。 抗がん剤治療をしないという事でこの主治医との関係も終了となるとの事でした。 父は静かで穏やかで寡黙な人で弱い部分を一切見せない人です。私たちの前では元気に過ごしてます。 そんな父も時々ぐったりと起きられない状態のときがあります。そんな時は抗がん剤をこれ以上続けたら父が可哀想という気持ちになり抗がん剤中止も仕方がないのかな?って気持ちにもなるのですが、普段は比較的元気なのでそんな時はまだ元気なのに抗がん剤をやめてしまってよいのだろうか?と罪悪感のようなざわざわした気持ちで心が乱れてしまいます。 来月、外来の予約をしておりその際に主治医から直接本人に抗がん剤治療はもうしない旨を伝えるそうです。もちろん、余命宣告のような伝え方はしないとの事ですが、やはり父としては抗がん剤打ち切りはショックでしょうし、気落ちもすると思います。 先日、主治医と話した際は私も母も納得して受け入れたつもりなのですが、時間の経過とともに抗がん剤打ち切りはまだ早いのではないかと迷いも出始めてきました。 来月の外来の際、もう少し抗がん剤治療を続けてもらえるようにお願いしようかと思っています。 そう思いながら、父にこれ以上辛い治療をさせてよいのかずっと迷い続けています。 父は痴呆というか少しまだらボケ?のような症状があり、時間をかけてじっくり話さないと上手く伝わらない時が多々あるので、主治医との関係はあまりよくない状況です。父の希望を最優先させるのが一番なのかもしれませんが、父自身もどうすれば良いのかわからなくなると思います。 抗がん剤治療を打ち切ったからといって父の病状がすぐに悪化するとは思いませんが、今のこの少し元気な状態で抗がん剤を打ち切ってしまっても良いのでしょうか? それともやはりこれからは抗がん剤に縛られずに、日常の生活を続けられるうちは普段どおりの生活をするようにした方が良いのでしょうか? こんな事は自分たち家族で考えなければならない事なのはわかっているのですが、考え方が悪い方向にばかり向かってしまって・・・。 いろいろなご意見を伺いたくてこちらで相談させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 抗癌剤をやめるタイミング

    S字結腸癌から肝臓転移、ステージ4の母(72歳)と同居しております。 2年前に癌が見つかり、手術したもののすべては取り除けきれず、それ以後抗癌剤治療を続けております。2ヶ月ほどまえから痛み緩和ケアとして、1日二回オキシコンチン10mgを処方されております。 オキシコンチンにより、痛みはだいぶ楽になっているものの、体調はすぐれず(吐き気、けだるさなど)、月一度の抗癌剤治療を受けて10日間はさらにひどい状態になります。このような状態で、抗癌剤を続けることに意味があるのか・・・・と思ってしまいます。それよりは、抗癌剤をせずに、生活する方がどれほど良いか・・・・と考えてしまうのです。抗癌剤治療を受けない選択肢もあるのでは・・・・と、以前母と話したことがあります。ですが、母は医師の判断と勧めに従うまでで、こちらは意見など言いたくない・・・・と言います。 ・ ただでさえ、体力も落ちてだんだんと日常生活に支障のある日々と抗癌剤の副作用で陰鬱な表情になってしまう母。 ・ 体力は落ちてきているけれども、抗癌剤治療を受けないことで少しは笑顔ある生活できる母。 わたしは後者を選びたい・・・・・って思ってしまいます。でも、母の考えを無視は出来ません。 どうしたらよいのか・・・・迷っております。 経験のおありの方、緩和ケアや抗癌剤に関することでご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 吐き気がおさまりません

    昨日から吐き気がおさまらず 今日になっても吐き気がおさまりません いっそ吐いてしまえれば楽なのですが、 もう本当に吐くっと思ってトイレにいったらなぜか吐きたいのにはけないのです。 昨日から常に吐き気があるのに一度も吐けず気持ち悪いです。 ちなみに熱は全くありません。 どうしたらいいでしょうか? 誰かアドバイスお願いします

  • 吐き気について

    去年の夏頃から気分が悪く、吐き気がするときがあります。 なり始めは 吐き気と供に目眩がしたりしていました。 病院では胃潰瘍ではないかと診断され、薬をいただきました。 ところが最近(たぶん寝不足がキッカケだと思うのですが)吐き気が復活して、吐き気だけでなく実際吐いてしまいました。 病院でいただいた吐き気止めも まったく効きません。 今回は耳の様子もおかしくて、片耳が 水がつまったようになったりしました。 吐き気は、寝転がっていると楽になり体を起こすと気持ちが悪くなります。 なにが考えられるでしょうか? ちなみにストレスは かなりあります。

  • 抗がん剤治療の効果について

    知り合いが、昨年、肺がんと診断されて抗がん剤治療を続けていましたが、今年に入ってからの抗がん剤の投与が終わった時点で、放射線治療のあとはあるけど癌がなくなったという連絡をしてきました。 家族は精神的に参っているのと、自宅で商売をしている事もあり今は別居していますが、このニュースを信じきっています。本人しかお医者様と話してないので、一度直接話すべきではないかと言ってみたのですが、まったく聞く耳持たずです。もちろん本当にそうであれば最高に嬉しいのですが・・・・、抗がん剤が効いてがん細胞が見えないほど小さくなったりすることはあるんでしょうか?安心しきってて大丈夫なのでしょうか?

  • 吐き気が・・・

    突然夜中に吐き気がして、その日の朝方まで気持ち悪くて水分をとっただけでも吐いてしまいました。本当に突然でその後胃と胃の後ろ(背中の辺り)がすっごく痛く、次の日になると吐き気は落ち着いていたのですが、やはりずっと気持ち悪く食べ物を食べたら吐いてしまいました。お酒を飲んでたわけではないし、自分で原因はわからずない状態です。。いまでも胃というか胸の辺りが気持ち悪くて困っています。これは一体何なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FMVN77F3Gにて外部モニターを複製モードで使用しているが、起動時に映らない問題が発生している。ケーブルの挿しなおしを行うと映るが、起動時に常に外部モニターが映るようにする方法はあるのか?
  • 他のPCと同じモニターなら映るが、同じPCと他のモニターに繋いでいないため、試すことができない。
  • 複製モードで使用するためには、起動時に外部モニターに映るように設定する必要がある。具体的な方法は確認していないため、別のソースからの情報を探す必要がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう