• ベストアンサー

人が亡くなってからお墓ができるまでの日数はどれくらい

ある人が事故で亡くなった場合、 1、その人のお墓ができるのはいつごろなのでしょう? 2、その人の死後、一週間ほどで、お墓参りはできますか? 3、また、その人の葬儀はいつごろやるものなのでしょう? どうかよろしくお願いいたいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milktea04
  • ベストアンサー率74% (164/221)
回答No.3

こんにちは。 >1、その人のお墓ができるのはいつごろなのでしょう? これは、先祖代々入っているお墓があるか否かによって、変わってきます。 長男さんなどで、既に入るお墓が決まっている場合には、早くて四十九日くらいに、納骨をします。それまでは、おうちにお骨を置いておき、家族で過ごすことになると思います。 もし、入るお墓がまだ存在しておらず、新たに敷地を買い、墓石を作る場合には、墓石の作成にだいたい3ヶ月はかかりますから、それ以降にお墓ができることになります。また、納骨式をしなければ、お墓ができてもその中に仏様は入っておられませんので、その後にお墓参りができることになります。 >2、その人の死後、一週間ほどで、お墓参りはできますか? この時点ですと、上述のとおり、お墓が既に存在していても存在していなくても、納骨を済ませていない状態だと思います。そのため、またおうちに仏様はいらっしゃるのではないでしょうか。 >3、また、その人の葬儀はいつごろやるものなのでしょう? 実際のところは、お亡くなりになってから、火葬場が一番早くとれる日程に合わせたり、土日にしたり、友引を避けたりして、葬儀を行ないます。 そのため、早ければ亡くなった次の日にお通夜、その翌日にお葬式のときもありますし、遅ければ数日空いて、その後お通夜・お葬式の場合もあります。 日程につきましては、葬儀屋さんとご相談されることになりますので、詳細を知りたい場合には、喪主の方にお聞きするのが一番かと思います。 お役に立てれば…と思います。

その他の回答 (3)

  • kaze-map
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.4

1.亡くなった方の家に、霊園なりお寺なりに墓地が無ければ、しばらくはご自宅かお寺か、霊園の納骨堂なりに、お骨を置いておくと思いますよ。 急ぎ墓地を買って、お墓を建てたとしても、数ヶ月は掛かりますから。 墓地がある場合の納骨としては、家によって異なります。 火葬後に納骨、49日の法要後に納骨、その48日より前に納骨、百ヶ日の法要に納骨、一周忌に納骨と様々にありますから、相手先にお聞きにならないと分りません。 2と3.死後24時間経たなければ火葬はできません。 仏式などの場合、亡くなった当日を通夜、翌日を葬儀とする場合がありますが、それも一概に亡くなった時間や友引に当たらない日の葬儀の日、年末年始などの時の火葬場の休みの日、火葬場の点検の日など、色々とありますから、いつ葬儀を行うか、葬儀屋さんと打ち合わせをして決めます。 死後1週間程度では、遺族も疲れているでしょうし、お骨がどこに安置されているか分りませんから、もう少し時を経ってから、お聞きになられてお参りされるとよろしいでしょう。 喪主の経験者より

  • yu-to-mo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

納骨の時期は地域や家によって違います。 火葬したその日に納骨する地域もありますし、 満中陰(四十九日)を過ぎてから納骨するところもあります。 お墓が建立されていない場合、 土地や墓石の準備などで納骨まで時間がかかると思います。 納骨の日は特に決まってませんし、満中陰がすぎて 1周忌、3回忌までお骨を自宅安置する場合もあります。 葬儀の日程も特に決まっていません。 亡くなってから24時間以上たたないと火葬できない規定はありますが。 事故であっても、殺人などの事件性があれば司法解剖などがかかり、 葬儀まで1~2日あくこともあります。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

1.○○家の墓があれば、葬儀当日火葬されて引きあげられた遺骨はすぐに納められます。 3.亡くなった翌日に通夜、翌々日に葬儀が普通です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう