• ベストアンサー

日本ハムの金子誠が今年急に打率が上がったのは何故?

tsuyoshi2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

日本ハムファンです。 もちろん、本人のやる気や努力というのが一番大きいと思いますが、 他の打者を含めて打線が好調であることだと思います。 昨年までの田中と稲葉以外は下位打線だったことと比較すれば、チーム打率3割超えが示すように、前を打つ7番、8番(ヒメネスやニ岡や鶴岡)や1番に座った田中が好調のために9番の金子に相手投手が四球を嫌がって甘い球が多くなっていると思います。 現に金子は5割以上の打率なのに既に9個も三振していて四球が2個しかないような決して選球眼のいい打者ではありません。 あとは、精神的な意味では金子選手は見た目と違い(?)責任感が強いので、周りが打てないと「自分が打たないといけない!」という過度のプレッシャーがかかるのに、今シーズンが「自分が打てなくても他が打つから。」という気楽な気分で打席に立てているのも大きいと思います。

miss-koume
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど!前後の選手によっても打率に影響があるのですね。 野球初心者なもので勉強になります! いろんな条件がかさなってあの打率なのですね。

関連するQ&A

  • 金子誠選手の引退セレモニーでのBGM

    10/1北海道日本ハムファイターズの金子誠選手の引退セレモニーは、とても感動しました。 セレモニー前半のBGMとして流れていた曲名、アーチスト名を教えてください。 洋楽に疎くて恥ずかしいのですが、聞き覚えの曲でした。 因みに、金子選手の登場曲のBad Dayではありません。 よろしくお願いします。

  • 日本ハム今年の打線について

    日本ハムの今年の打線はどのようになるのでしょうか。 私の希望は下記のとおりです。 1.田中(セカンド) 2.森本(センター) 3.グリーン(サード) 4.セギノール(DH) 5.稲葉(ライト) 6.高橋(キャッチャー) 7.小田(ファースト) 8.鵜久森(レフト) 9.金子(ショート) 紅白戦で森本と田中を変えてましたがは何かあるのでしょうか。

  • 日ハムの金子誠選手の登場曲

    日ハムの金子誠選手の去年(?)の登場曲名を教えて下さい。【Daniel Powter Bad Day 】じゃないやつです。

  • 今年の日本ハムは(長文です)

    私はホークスファンです。パ・リーグは2.5ゲームの中に5チームがひしめいています。しかし、わずか0.5ゲーム差ですが、首位を走っている日本ハムに強さを感じます。交流戦でも中日に3試合とも延長で2勝1敗。接戦に負けないイメージがあります。われらがホークスもここまでハムさんには3勝5敗と苦戦しています。 私個人的には以下のことが、今の状況を生んでいると考えています。 (1)昨年のロッテ優勝で、現在最も優勝から遠ざかっているのが日本ハムですが、それを打破する気持ちが強くなっている。 (2)新庄選手の引退宣言で、チームに危機感とまとまりが生まれ、チーム力が上がっている。 (3)八木、武田など若い選手の台頭。 (4)'98年首位を走っていながら、終盤優勝を逃した苦い経験があったが、そのことも癒え、バネにして戦っている。 (5)勝手な推測だが、新庄の引退(引退宣言の真偽を疑う人は今もいるようですが)や、田中幸雄の2000本安打達成にさらに大きな花道をつけるために、チームの士気が上がり、まとまっている。 全体的に目立った補強はなかったと思いますが、チームがひとつの目標に向かっていることを今年は感じます。 今年の日本ハムについて、どのように感じますか。いろんな根拠を示して、最終的な順位の予想をされても構いません。ハムファンの方でもO.K.です。自由な意見をお願いします。 なお、それぞれひいきのチームをお持ちだと思いますが、あまり他チーム(及びそのファン)を中傷・誹謗するような表現はご遠慮願います。

  • 日本ハム坪井

    ちょっと時期はずれな質問になりますが(苦笑) 日本ハムの坪井は、なぜ去年クビになったのですか?あれだけの実績のある選手で、そんなに歳もいってないと思うし。しかもトライアウトまで行ってまた日本ハムが契約するというのは、どういうことでしょうか? プロ野球は好きですが、日本ハムの試合はあまり見てないので、日ハムファンのみなさん教えてください。

  • 登録名について

    登録名について 最近、ロッテの小林宏之選手が登録名を「小林宏」にした、という話を聞きました。 チーム内の小林姓が今年から一人になったためにそういう処置をしたらしい(中日の山本昌もそうみたいですね)のですが、ここで疑問がわいていました。 というのは日本ハムの選手なんですが、田中賢介選手、金子誠選手は昔は田中姓・金子姓の選手が複数いましたが、現在はそれぞれ一人だけです。 しかしスコアボードの表記は「田中賢」「金子誠」とされています。 登録名を調べてみても「田中 賢介」と「金子 誠」と普通に登録されています。 この辺がわからないんですが、なぜ「田中賢」や「金子誠」は普通にフルネームで登録しているのにこうした表記ができるのか?そもそも「小林宏」や「山本昌」は登録名を変える必要があったのか?というところが気になってしまいまして。 フルネーム登録とは別に省略名の登録とかあるんでしょうか?その辺の事情に詳しい方がおられましたら教えていただきたいです。

  • 日本ハムの選手は札幌に住んでいるのか?

    元日本ハムの新庄選手について以前、札幌に住んでないし、試合のある時だけ札幌に戻って来るだけだと聞いたことがあるのですが、日本ハムの他の選手たちはどうなんですか? 国元と江戸の両方に屋敷を構えていた江戸時代の大名のように、国元と札幌の両方に居を構えている選手もいるのでしょうか?奥さんだけ札幌に置いている選手とかは? 監督はどこに家があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本ハムの選手VS陸上選手

    日本ハムの選手は足が速く、走塁もいいですよね。そこで思ったのですが、日本ハムの選手とオリンピックに参加する陸上選手が100メートル走で勝負したらどちらが勝つと思いますか?どうでもいい質問ですがよろしくお願いします。

  • 日本ハム田中賢選手の入場曲

    確か日本ハム田中賢選手がバッターボックスに入るときにかかるアップテンポの女性ボーカルの曲は何でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本ハムの"ham fighter"は変な意味?

    北海道日本ハムファイターズという野球チームがあります。 「大根役者」は ham actor と言いますが、同様のニュアンスで ham fight は「八百長試合」といった意味があるそうです。 アメリカンプロレスみたいな、ウソっぽい芝居がかった 試合の事を言うみたいです。 さて、では ham fighter と言えばどんな感じのニュアンスに なるんでしょうか? 「八百長選手」みたいな感じでしょうか。