• 締切済み

カード上のSATAから起動するには

PCIex1のeSATAカードを増設しました. このカードでOSを起動できるようです. カード上のeSATAからOSを起動させるにはどう設定したらいいですか? また、どのPCでもできるものでしょうか. マシンはGT4012jです.

みんなの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.5

ANo.4です。 連休に入ってしまったので、回答できませんでした。申し訳ない! 内蔵のHDD(1TB 7200rpm Cache 32MB ST31000333SA)から外付けeSATA HDD(同)への転送で、最高は90MB/secでした。共にまだ殆ど書き込んでいない状態での転送なので、条件としては理想的です。現状は、80MB/secくらいが最高でしょうか。PCIでも133MB/secは帯域を持っていますので、他に使っていなければ、結構出ます。 その時同じHDDでベンチマークを取ったら、シーケンシャルリードで確か118MB/sec出ましたので、ほぼ限界かと思われます。今はもうそんなに良いスコアは出ませんね。 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/ このカードに接続したHDDからのブートに関しては、M/BのBIOS側にSCSIの項目がないそうですが、メーカー製なので無いのでは? 自分のM/B(ギガバイトのP965)にはSCSIの項目が確かあったような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

この人のホームページを読むと、予め用意してあったOSのハードディスクをこのカードに移したと書いてあります。恐らくこのボードのドライバを組み込んであるものと思われます。 http://club.coneco.net/user/9070/review/10883/ 取扱説明書の21頁と22頁を参照して下さい。そこに詳細が書いてあります。WindowsXPでは、フロッピディスクを使うと書いてあります。また、どのPCからも...という質問には、PCI-expressがあれば可能でしょうと言う答えになります。 また、BIOSで起動する順位をセットすれば、内蔵のHDDとeSATAとで切り替えが出来るそうです。デュアルブート可能。 尚、自分ではロジテックのPCIタイプを使っていますが、ブートには使っていません。こいつは、スライドSWでブートするか、しないかを選択します。 http://www.logitec.co.jp/products/if/lhasa152p.html

AthlonXP
質問者

お礼

PCIだとどれくらい速度が出ますか? このカードは起動スイッチはないみたいです. どのポートを使うのかを選択するジャンパーピンならありますが. SCSIから起動できるようにする項目がBIOSにないのです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

まぁ古くは、拡張カードからの起動は ごく一般的なことだったので 起動可能な拡張カードから起動できないM/Bは 特殊な設計や、組み合わせの悪さで… 不具合として起動できないものだけでした。 今もそうだと思いますけどね。EFIではどうなるのか知らんけど BIOSから起動し、OSに管理を移す現在のPCの構造では不変。たぶん。 仮に、オンボードのHDDポートと拡張カードで 優先順を指定できないM/Bだとしても オンボードに繋がれた起動デバイスが無ければ 拡張カードから起動されるはずです。 ちなみに、拡張カードからの起動は、そのカード内に 起動のためのBIOSが含まれていることを意味します。 BIOSがありながらそのカードから起動できない現象は そのBIOSがオンボードのBIOSと競合するといった原因で 不具合として生じるものです。 なお、拡張カードでのHDD増設は、フェイクRAID利用において M/B移行時のRAID認識の問題を回避しやすいというものがあります。 ただし、それを起動用として使うとしたら Windowsでは結局起動用SATAカードを移しても M/B構成の違いから、Windowsが正常起動できない可能性が高く 拡張カードからの起動の利点は、けっこう小さなものになります。 外付けHDDとして、HDDの交換によるOS切り替えは考えられますが オンボードSATAを用いた、5インチベイ用HDDリムーバブルラックのほうが簡便かもしれず… 空きベイの無い、小型PCでは最良の選択肢になるかなぁ。

AthlonXP
質問者

お礼

いくらやっても進まないので このカードからはシステムを起動するのはやめて HDD増設用にします. 内蔵SATAをブラケットでeSATAにしようと思います. オンボのSATAの方が速度が出ますし. 起動順序の項目にSCSIがないものって多いのですかね? 最近はSCSIやATAカードなど使う人少ないのでないのかもしれませんが.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

BIOSでBOOT順位を指定すればいいだけです。 ただし、カード側が対応しているかは疑問。 どのPCでも…全てのPCには対応していないと思います。できるものとできないものがあるでしょう。 また、広く知恵を借りるようにするには、eSATAカードの型番を記載してください。 もし玄人志向の製品の場合、専門のサイトをチェックした方が情報が集まりますし、読んで字の名の如く、玄人向け製品なのでその使用方法を調べるのも醍醐味の一つです。

AthlonXP
質問者

お礼

ボードはグリーンハウスのGH-PEX-ESA2です. ボードは起動対応ということになっています.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.1

このPCでしょうか? http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4012j.html もともとS-ATA対応のPCのようです。 なぜ、増設ボードからのOS起動が必要かが不明です。 いまのところ 「PCIex1のeSATAカード」の取説を読みましょう。 しか書けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RAIDカードとSATAカードを増設後、SATAカードからブートしたい

    いろいろいじったのですが解決できないのでご教授お願いします。 最近SATAカードを増設したのですが、SATAからブートできなくて困ってます。 増設前の構成:RAIDカードのRAID機能を使わずATAカードとして利用。マザーのIDE0からOSを起動。ATAカードにはデータ用HDDが1台接続。 増設後の構成:SATAカードを増設後、SATAHDDにOSをインストール。biosにてブート順位をSATAHDDに設定。ATAカードにはデータ用HDDが1台接続。 biosで設定したのにもかかわらず、ATAカード→SATAカードの順でHDDを読み込んで?いるようです。 ATAカードにHDDをつながないと素直に立ち上がるのですが、ATAカードにHDDをつないで起動するとエラー(NTLDR missing)が出て起動しません。 ご教授お願いします。

  • グラフィックカードの増設について

    pc初心者です。 3Dゲームがしたいのでグラフィックカードを増設しようと思ったのですが よく分からないので質問させて頂きました。 e-machinesのj3068にGeForce 7600GTは増設できますか? 電源?とかの増設も必要になってくるのでしょうか?

  • 増設したSATAカードに接続されているHDDからの起動方法

    増設した SATA カードが BIOS から認識されないことがわかりました。 増設したカードのチップは VIA の VT6421A です パソコン本体は、XP SP1 時代の古いメーカー製パソコンです 増設したカードに接続した SATA HDD から WindowsXP を起動したいのですが、HDD(ボード自体)を認識してくれません もちろん、ドライバーを入れた OS 上からはカードは認識され、接続されている HDD も正常に動作します たとえば BootCD でドライバーを読み込み、認識した SATA HDD から WindowsXP を起動するなどの方法はないでしょうか? そのほかの方法でも、起動する方法があれば教えていただけないでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします

  • CFカードへ起動用DOSを組み込む

    IBMのPalm Top PC110(俗にウルトラマンPCといわれていた物)を手に入れたのですが、OSのインストールで少々困っているので手助けしてください。 簡単に状況を説明すると、ご存知の方はわかっていると思いますがHDDはもともと搭載されていませんので起動に使えるデバイスはCFカード、ATAのPCカード、内臓フラッシュメモリ4MBの三通りです。 私はCFカード(512MB)にWindows98をインストールしようと考えてCFカードにWin98フォルダをCDからコピーして、DOSで起動して実行しようと思ったのですがFDDのドライブが無いためにOSについてくるような起動ディスクは使えず起動すら出来ません。 よってCFに一緒に簡単な起動用のDOSを組む必要があるのですが、どのようにしたら簡単に組めるでしょうか? いままで試してみたことは ・Win95マシンで起動用にフォーマットしてみる ・Win95、98の起動ディスクの中身をコピーしてみる の二通りを試してますが、いずれも起動できませんでした。当たり前かもしれませんが。 とりあえず使える環境は Win XP、CD・FD・CFカードが使えるマシン Win 95、FD・CFカードが使えるマシン Win98用の起動ディスク、Win95用の起動ディスクです。 良い方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • SATAカードからのOS起動

    SATA2RI4-LPPCIのカードに接続したHDDからOSの起動できますか?

  • 正常に起動しません。 起動後 クラッシュ・・・

    こんばんは。いきなりPCが不調になりました。PC GATEWAY4012J です。増設はグラフィックボード(7600GT)を増設しただけです。 本題なのですが、電源をいれるとCD・DVDドライブが『カ・カ・カ』っと6回ぐらいなります。CD・DVDなどは入れていません。そしてファンの音がなりだし、BIOSが起動します。 でもモニターはスタンバイのままで入力がありませんとでます(配線の接続は完璧です)。次に、VISTAもインストールしているので、XPとVISTAを選ぶ画面が出ます。それでOSが起動するのですが・・・ 数分たつとクラッシュしてしまい制御不可になります。 これはどう対処すればいいのでしょうか?原因がわからないので教えてください。たまに正常に起動するのですが、OS起動後 数分たつとクラッシュしてしまいます。 情報が付属でしたら、追記します。よろしくお願いします。

  • カードリーダー着けっぱなしだと起動できない?

    OSはWINXPです。カードリーダー(USBタイプ)(スマートメディアなど)を着けっぱなしの状態からPCを起動しようとしてもBIOS画面までは来るのですがOSの起動手前で止まったままです。配線を抜くとそのままOSは起動しますが、内臓式のカードリーダーなので配線を起動のたびに抜いたり挿したりするのは内臓式の意味がありません。なにか設定方法があるのでしょうか?OSはWINXPPROその他必要なデータがあれば、補足要求お願いします。

  • ビデオカード取り付け後再起動を繰り返す

    ビデオカード8600GTを付けたんですが、起動時のみウインドーズ画面時が出たら再起動になり5~7回ぐらいで起動します。 起動してしまえば普通に動くんですが、どこが悪いんでしょうか? PC初心者なので詳しい人教えてください。 XP  メモリー1G 512*2 400w

  • OSブート可能なeSATA Expressカードは?

    MacBookPro(CoreDuo/OS10.4.11)を使用しております。 SATAの外部ハードディスクからOS起動したいと考えておるのですが、 OS起動可能なeSATA Expressカードってありますでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 起動時のちらつき

    グラフィックカードに伴う質問です。 PC: vostro270s (DELL) グラフィックカード: GeForce GT 730 LP (ELSA) 接続方法:DVI 上記、グラフィックカードを先日、PCに増設しました。すると、「起動時に画面がちらつく」現象がおきました。以下、具体的に書きます。 、 (1)「BIOS」の表示   通常(増設前と同じ) (2)「ようこそ」の表示   通常(増設前と同じ) (3)起動後         約2分間ほどちらつく 約2分間程、「ちらついた」後は、今までどおりにPCは動きます。 上記現象は、解像度を下げると(800×600)にすると起きません。 通常使用している解像度(1920×1080)にすると起きます。 アドバイスの程、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NECモニター F20W1Aの照度調整についてご質問があります。お困りごとの詳細や使用中の機器の状況を教えてください。
  • デスクトップパソコンのNECモニター F20W1Aの明るさ設定について知りたいです。お困りごとの詳細や表示される内容を教えてください。
  • NECモニター F20W1Aでの明るさ設定ができません。どのようなお困りごとがありますか?詳細や表示される内容を教えてください。
回答を見る