• ベストアンサー

気にしすぎる性格に疲れる

noname#83549の回答

noname#83549
noname#83549
回答No.1

私も全く同じ性格です。神経質、神経過敏です。例えば、車を運転していてマンホールの上を走った時の『バコンッ!!』ていう音を聞いたりすると、人間をひいてしまったのかと不安になりまたその道を走り確認してホッとするみたいな感じです。誰かと別れ際に『じゃあね、またねー』って言う言葉のトーンが低かったりすると、あっ何か機嫌損ねるようなこと言っちゃったのかな?と不安になり次回会うまで心配で何か楽しいことも楽しめなくなってしまいますね。未来に嫌なことが待っているとそれが終わるまで心配でいつも心が憂鬱になります。強迫神経症なんですかね。昔から私も神経質な性格には精神的に疲労を感じてました。でもほとんどが取り越し苦労なんですよねぇ(^^ゞもしキツかったら病院の心療内科にかかってみると良いかも!プロの先生に話すだけでも気分が楽になると思いますよ!(^.^)b

sdfga30
質問者

お礼

似たような性格の持ち主さんということで、 私の気持ちを理解してもらえて嬉しいです。 >誰かと別れ際に『じゃあね、またねー』って言う言葉のトーンが低かったりすると、あっ何か機嫌損ねるようなこと言っちゃったのかな?と不安になり まさにその通りなんです! 本当に憂鬱になってしまうくらい・・・ こちらでこうやってアドバイスを頂けるだけでも 随分助けられます。 回答いただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 気が利かない性格って変わりますか?

    他人の気持ちを察することが出来ない気が利かない性格を変えたいと思っています。 どんなところが気が利かないかというと、 「タバコがなくなった」と言われて「タバコ買ってきて」と言いたいのだということがわかりません。 単なる独り言と受け取ってしまいます。 飲み会等で料理を取り分けたり、遠くにいる人に調味料や料理を回してあげたりができません。 頭では考えられるのですが、実際そういう場面になると全然です。 人に不快な思いをさせるほどひどくはなく、一つの個性、程度のものなのですが、やはり印象はよくないと思います。 一人で行動するのが好きで人間関係が希薄なことが原因の一つではないかと思い、なるべく人と接するように心がけているのですがなかなか変わりません。 こういう性格って持って生まれたもので変わらないものなのでしょうか? 我こそは気が利く人間!と自負している方、その秘訣を教えてください。

  • 気にしすぎる性格について

    僕は自分の気にしすぎる性格について悩んでいます。正直、長年これに悩み続け最近ではかなり疲れてきました。こんなことで悩んでいる自分に対して自己嫌悪も抱きます。 「こんなことをすると他人に良く思われないのではないか」、「なぜこんなことを言ってしまったんだ」、「あの時の言動は失礼だったのではないか」、「これをやらないと(又はやってしまうと)なにか悪いことが起こるのではないか」等などといったことを気にしてしまい、次の日もずっとモヤモヤしています。 そして、他人を不快に思わせないように無理に優しくしたり、礼儀正しくしたり。他人に言いたいことがに言えません。他人に対しても自分に対しても気を使っているように感じます。その後そのことを考えて一人でイライラしてしまいます。 実際、今これを書いている現在もモヤモヤしていることがあります。自分は20歳の大学生の男子でこれから社会人となる上で、どうしてもこの悩みを乗り越えたいと思っています。自分を変えて前に進みたいです。 そこで何かこんな自分にアドバイス等があればお願いします。 また、質問ですが、皆さんはどのようにして気持ちを切り替え、気にしないようにしていますか?

  • 気にしすぎる性格を…

    自分のすごく気にする性格を治したいです。 人におこられたり、なんか嫌われてるやろうなという雰囲気出されたらいつまでもウジウジとめちゃ気にしてしまいます。 仕事だと、自分はこんな役立たずだし、辞めようかなと思ってしまい、何度か辞めたこともありました。。 気にしすぎて仕事も思い切りがなくなって、ビクビクしてしまい言われたことだけしようという感じになってなかなか覚えられないことに繋がってしまいます。 いろんなサイトを読み、 ・他人はそんなに気にしていない ・人の気を気にする時間がもったいない という考え方にすればなど いろいろ見ましたが、 それで治れば苦労しないと 思ってしまいます。 誰にでも尽くす性格なんで どうしても気にしないってしようと 思うと逆になにもしないやつだと 思われてしまうと思ったりしてしまいます。 あと気にしてしまっていることに 気にしてしまっていたりします。 就活中なんですが、 就職したらしんどいところ に行かないといけないと 考えてしまいます。 長文すいません。 症状などは全てかけました! カウンセリングとか行かないといけませんかね? 克服されたかたなど良いトレーニングとかあれば教えてもらえませんか? 性格帰るのは難しいです。

  • 気が弱すぎる性格がイヤです。

    自分の性格が嫌いで嫌いでどうしたら直るか悩んでいます。 その、私の性格なのですが・・タイトルの通りで男のクセに非常に”気が弱い”と言う事です。 小学生と時は非常に気が強い性格だったのですが・・・ 中学・・高校・・今、現在と大人になるにつれて うまく行かない事が多くなってしまい・・いじめやちょっとした事で目上からは怒鳴り倒されたりと 成功経験よりも失敗・怒られ・騙され経験の方が多く 気が弱い性格の上に自信が無く無くなり・・ いつも、人の顔色ばかり伺っていたり・・ 話している途中に声が震えたり・・頭の中が真っ白になってしまったり・・ ちょっとでも、相手が強気で「何?」と言っただけでビクッとしてしまったり・・ 自分でなくても怒鳴り声などが聞こえただけでも・・胸がドキドキしてしまったり・・ 怒られたり・失敗をするたびに「やっぱり・・自分はこう言う人生しか歩めないんだ・・」 といつまでも悪い事を忘れられなかったり・・ 中でも一番悩んでいることは・・ 弱そうに見える為か言いたいことがあってもスグに否定されてしまったり・・ 断らなくてはいけない事でも断れずに良い様に使われてしまったり・・ 怒らなくてはいけない場所なのに強く言えなく(怒れない)くて嫌な思いばかりをしたり・・ どうしたら、こんな”気の弱い性格”は直るのでしょうか?

  • 気を遣いすぎる性格を治すには?

    19歳の会社員です。 最近、自分の性格が嫌になってきました。 他人に対して気を遣いすぎてしまうのです。 何をするにも他人の目が気になってしまい、「こんなことしていいのかな」「あの人はどう思っているんだろう」などと無意識に考えてしまい結局行動に移せなかったり。 自分の言ったことに対してあまり自信が持てず、他人の意見にすぐに流されてしまったり。 頼まれ事はまず断ることはないですし、人に嫌われまいと嘘をつくことも度々あります。 批判されるとかなりダメージを受けます。相手は冗談だったとしても…。 もっと自分に素直に生きていきたいのですが、体に染みついてしまってどうしようもありません。 何か改善策は考えられるでしょうか。 少しずつでもいいので治していきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 「気にしい」な性格を直したい

    ご覧いただきありがとうございます。相談させてください。 タイトル通り、とにかく「気にしい」なんです。 すぐ相手に嫌な思いをさせたんじゃないか…と気になったり、 端から見たら「そんなこと?」と思われるようなことで、 内心ものすごくへこんだりしてしまいます。 (周囲に気を遣わせたくないので顔には出しませんが…) たとえば… 以前、とある神社で並べられているお守りを手に取った時、 「神聖なものだから、買わないなら触らないでください」 と真顔で言われたことを思い出すと、未だに落ち込みます。 (もちろんおっしゃっていることは納得しています) 高校時代からの気の置けない仲間たちと遊んだ後、 「冗談でも、あの時ああ言って悪かったかな…」 「私の相談ばかりで申し訳なかったな…」 「ふざけてあんなこと言って、常識ないように思われたかも」 なんて気にして、その夜なかなか寝付けなかったりします。 そして、数日経っても思い出してはどんよりしてしまいます。 自分に非があって、注意してもらえた時などは 反省はもちろんしますが、ずるずる引きずることはないんです。 自分が勝手に悪かったかなと思いこんでしまったこと、 相手に少しきつく言われた(たとえ冗談でも)ことが、 とにかく気になって、ずっと胸に引っかかるんです。 根に持っているわけではなく、怨んでもいません。 ただ、ちょっとしたことを勝手に気にして 自己嫌悪に陥ったり、傷付いてしまいます… そういう性格を直したくて、 せめて口に出す言葉だけでもポジティブでいよう!と決めたら、 周りの人からは「悩みとかなさそう」「ネアカだよね」 「ポジティブで羨ましい」と言われるようになりました。 が、気持ちの部分が一向に直りません… 「自分が思うほど周りの人は気にしていない」 「過ぎたことを悩んでも仕方がない」 と頭では分かるのですが、相変わらずです。 自分でも本当に面倒くさい性格だと思います… この傷付きやすくて引きずる性格を直したいです。 それとも、性格だから直らないのでしょうか? どんなことでも結構なので、 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 困った性格

    58歳の女性です、お恥ずかしい話ですが30歳頃から、何かで出会った男性を一方的に好きになり 思いつめる性格がこの年になっても治りません。 相手はバイト先の上司、入院中の主治医、かかりつけの内科・眼科・耳鼻科のお医者様などで、 自分にはとうてい手の届かない相手にあこがれて夢中になってしまいます。 相手は私の事など気にもかけていないのが当然分かってるのに、話をしただけで嬉しくて次回会える日が楽しみで楽しみでたまりません。 勝手にその方が自分を好きになってくれたような空想とか妄想に入るのです、 それも肉体的な妄想ではなく単純に相手が私に電話をかけてくれたりする精神的な空想です、 バイトや通院で会えるだけで幸せを感じていますが、思いがつのるとその方の奥さんはどんな人だろうかとか、 どんな家に住んでるのかとか、今でいうストーカー的な感情さえ持ってしまいます、 実際に自宅の電話番号を調べて無言電話をかけてしまったことも数回あります。それ以上の行為はしたことはありませんが。 そしてバイトをやめたり病気が治ってもう通院の必要がなくなったときその相手ともう会う機会が無くなると、 かなり精神的に落ち込んで寂しくて毎日、毎日その人事ばかり考えて食欲もない状態です、世に言う片思いの恋のやまい状態です、 若い娘時代ならともかく、こんな年齢になってもこういう癖が治らないのは、異常だと思うのですが、 私は精神的におかしいのでしょうか? ある程度月日がたてばなんであんなに思いつめたのか?と 思うくらいあっさり忘れてしまうのですが・・・ それまでが苦しくてとても悩んでいます ちなみに恋愛経験は25歳までありましたがその後相手もなく独身で性経験もありません。 どうかこんな変な性格を治す方法をアドバイスしてください、よろしくお願いします。

  • 性格を治す

    ・自分勝手で曖昧なやさしさで相手を傷つけてしまう。 ・自分で出来ることに関しては相手に頼ることを知らない。 ・ヒステリック傾向が強くて、相手に不快な思いをさせてしまう。 ・相手の気持ちを理解してあげる ・他人といると冷静感がかけてしまう ・マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・すぐに感情移入して涙が出てきてしまう ・口下手で話で楽しませてあげられない ・性格だけじゃなく趣味興味まで相手に合わせてしまう ・どんな失敗をしてしまっても全て自分が悪いと思い込んでしまう(自分が悪い時もあるのですが、明らかに自分のせいじゃない時も間接的に自分が~~をできなかったから~になっちゃったんだと思い込んでしまいます。) これらを治すにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウジウジした性格を直したいのですが。。。

    私は、他人から気に障ることを言われると、いつまでも気にしてしまいます。 私は、他人と見解の相違で自分の主張が通らないとずっとずっと尾を引いてしまいます。 他人は他人、自分は自分と心に言い聞かせてはいるのですが、悔しくて寝むれないときもあります。 こんな気にし過ぎーな性格を変えたいのですが、良い方法がありましたら教えてくださいませ! また、性格って両親からの遺伝なのでしょうか? 頭が良い悪いも遺伝なのでしょうか?

  • 自分の性格

    20代後半男性になります。 自分の性格について嫌になりなやんでいます。 2つあります。 (1)気が弱い。自分の意見や不満に思っていることなどを他人に伝えることが出来ずに、ストレスをためこんでしまいます。伝えられたとしても、ストレートに自分の意見をいえません。 相手に不満を伝える場合。相手になんて言えば自分の意見を受け入れてくれるのか、不満を伝えれば逆に相手を不愉快な思いをさせてしまうのではないかという心配からなかなか自分の意見を言い出せずにいます。 (2)他人の目(他人からの評価)が非常に気になる。 喧嘩(言い争い等)などの揉め事が苦手なので、そうならないよう、他人に気を使うように常に気が張った状態です。 具体的に一例を上げますと私自身、車をよく運転します。その時、他車に迷惑にならないような運転の仕方をしているのかがきになります。また、交通トラブルによる揉め事防止のため、相手の車やバイク、トラックやバス、交通弱者を気遣い、常に相手に道を譲るような気持ちで運転するので気がはります。 質問ですが、他人の目が気にかる(喧嘩など争いをさけたいので・・)、気が弱い性格をどうすれば自分自身で好きになれますか?