• ベストアンサー

狭小土地に2階だてか3階だてか?又そのローンは?

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

単純な計算で坪80万円×総建坪=ざくっとした総建築費 で大体の値段出ますよ。

tenkintuma
質問者

補足

そんなにかかるのですか? では建築費だけでも2000万以上かかりますね。 私も正社員で頑張るか、子供に私立諦めさせるしかないですね・・・

関連するQ&A

  • ビルトインガレージ3階建ての構造について

    現在図面の製作中です。木造の在来工法です。 土地の広さの都合で3階建てにする事は決まっていて1階に ビルトインガレージ(10坪)・物置(5坪)・玄関+階段 で建坪20坪という形になっています。 昨今の状況を考えると、やはり耐震性には気を配りたいと思っています。 しかし、ビルトインガレージの3階建てはやはり弱いという事で気にしています。 そこで今はドリフトピン工法(SR工法)で作ることを進められています。 特に他には工務店の方で方法がないようです。 そこで、ご存知の方に伺いたいのは2点です。 1. 3階建ては構造計算が入るので、何もしなくてもそれなりに強度があるそうです。 でも、SR工法などで強化した方がよいでしょうか。コストは150万ほどです。 2. 1階をRC構造にして2・3階を木造にするという方法をビルトインガレージではよく見ます。 その場合はかなりコストアップになるのでしょうか? また、強度的にはSR工法などを取り入れた場合よりこちらの方が強いのでしょうか。 その他にお気付きの点があれば助言頂ければ幸いです。

  • 狭小間口の土地に家を建てたいのですが・・・

    大阪市内の約21坪の土地(間口3.8mほど)に家を建てたいのですが・・・ そこは昔ながらの長屋で現在は築40年以上の旧家が建っています。 長屋なので両隣も旧家で裏も旧家です。 東側のみ道幅の狭い(2mないかな?)路地があります。 建ぺい率は現在ほぼ100%?で回りに家が建ってて新築すると80%ほどに下がる?みたいです。 この土地に3階建ての家を建てたいのです。 条件(理想)はしっかりした耐震性と断熱、オール家電と以下のような感じ・・・ 1階:ガレージ2台分、和室、坪庭、トイレ 2階:LDK(タタミコーナー含)、吹き抜け、バス、トイレ、アイランドキッチン、ベランダ 3階:広い寝室、大きなクローゼット、子供部屋2つ、屋上への階段のあるデッキテラス、トイレ 屋上:屋上庭園、太陽光発電 だいたい幾らかかるでしょうか? 新築かリフォームならどっち? ハウスメーカーがいいのか設計士に頼むのがいいのか・・・汗 アドバイスも頂ければありがたいです。

  • 木造在来(ラーメン構造)3階建てについて不安

    気に入った土地で建売住宅を買うことにしました。 これから建つ予定です。 ですが、木造なのに3階というのに少々不安を感じます。 しかも、1Fの一部がビルトインガレージです…。 ・耐震性や、耐久性は大丈夫なのでしょうか? ・屋上があるのですが、重量やメンテ等が不安です。 以下が現在わかっていることです。 間口5.5メートル、奥行き18メートル、長方形 準防火地域 地盤良 JIO検査あり 1F:1/3のみビルトインガレージ(車上部半分が隠れる感じ)   玄関、シューズクローク、納戸、6畳1部屋、トイレ 2F:LDK、バス、洗面、トイレ、ベランダ 3F:3部屋 4F:屋上(無いプランですと-60万コストダウンします) 1Fのビルトインガレージ部分は、ラーメン構造とかいうものらしいです。 非常に太い梁を見せて頂きました。 そのガレージの上に、バス、洗面、トイレになります。 筋交い&壁は、ダイライトパネル、モッケン金物工法での接合、JIO検査があり、頑丈に作られています。 と、営業さんは言っていました。 詳しい方、同じ様な条件で住まわれてる方等ご意見頂ければと思います。

  • 住宅ローン審査について

    どなたか相談にのって下さい。 36歳の一部上場企業勤めで年収700万です。(12年勤務) ア○ム300万 クレジットのキャッシング200万で合計500万の借入れがあります。単身赴任で財布が妻と別なので内緒の借金です。 来春に父名義の土地に3000万程の家を建てるつもりで、住宅メーカーと現在話しが進んでおります。 連帯保証人の妻は、公務員(10年以上勤務)で同額の年収です。 200万程の持ち株もあるので、それを売却すれば私の借金は年利15%程ですので、返済可能なのですが、現在の状況で住宅ローンは通るのでしょうか? お恥ずかしい話ですが、単身赴任で知らぬ間に話が進んでおり、来月には正式申込みの状況です。。。 詳しい方がおられましたら、教えて下さい。 また、今少しでも返済をする事はプラスなのでしょうか?つまり、やはりもう遅いのでしょうか。。。 よろしくお願い致します。

  • 助けてください>< 誰かローンについて詳しい人

    開示請求をしましたが 三洋信販で債務整理しました。H20.12.22 債務整理と記載されてましたがこの日付がいわいる完済日なのでしょうか?  現在銀行系カードローンを検討中です. H25.12.22で5年経ちますが情報は自然に消えるのでしょうか? こんな状況で銀行から借り入れ出来るのでしょうか? 借り入れの可能性がある銀行教えて頂ければ嬉しいです>< 年収は540 勤続年数は16年 公務員 既婚者 現在単身赴任中です

  • 年収はいくらですか?手当等は年収に?

    年収はいくらになりますか? 単身赴任になることになった方のことなんですが、 今まで会社から交通費なし、住宅手当等、一切なかった方が、単身赴任となりました。今までの年収は675万円とのことですが、単身赴任先のアパート代が87500円で全額を会社が不動産屋さんに払い、半額の43750円を自己負担で給与天引き、帰省費として30000円の手当がつくそうです。交通費等、その他の手当はありません。帰省費や、会社のアパート代の半額負担等は年収になるのですか? 年収の金額を教えてください。

  • 奨学金、教育ローンについてです。

    専門学校に合格したので 今年の春から進学する予定なのですが、 学費の融資について悩んでいます。 父は現在単身赴任で年収は高い方で970万ぐらいです。 住宅ローン、カードローンなどあり、四人世帯です。 高年収だけど専門学校の学費を一括納金で、 分割は出来ないみたいで大変困っています。 入学金はなんとかできても一括納金だから一年間分の200万円が学費で必要で、手当り次第金融機関に申し込んでいる状況です。 学校が推薦しているところも申し込みましたが、不採用で落ちました。 他のところも所得年収で不採用でした。 国の教育ローンは基準を超えているみたいですが、 父が単身赴任という事で審査して貰っています。 金利などは問いません。 プロミスなど消費者金融は考えていません。 新聞配達も検討しているのですが、 女で医療系なもので体力的に続くかどうかが悩んでいるところです。 申し込んだところは、 りそな(父名義の口座なし。不可)、オリコ(年収で不採用)、 ろうきん(年収で不採用)、国のローン(申請中。ダメな気がする)、 三井住友(父名義の口座なし)など他にも申し込んだかもしれません。 ほかに何かありますでしょうか(T_T) なんでもいいのでお願いします!

  • ローコスト建築

    ガレージハウスで一階がインナーガレージでトイレ、洗面あり。二階が住居でキッチン、トイレ、風呂ありになる12.5坪の家ってローコストで建築できます? また最低でいくらぐらいになると思いま すか? できるかどうかで今後を考えたいのでお願いします。

  • 自宅(二階)の南に高い建物が建ちそうです

    商業地の一戸建ての住宅(木造二階)に住んでいます。今までは商業地といっても閑静な住宅街の小さな駅周辺だったので二階までが殆どでした。しかし、ここ数年で三階、四階の建物が続々と建ち始めました。  自宅周辺はこうなっております。■は道路 上が南です。 三階マンション■二階アパート  ┃ 四階マンション■自宅       駅        駐車場■二階住宅    ┃ ■■■■■■■二階住宅    ┃             ■          ┃ そして、今回自宅横の二階アパートの今までの所有者が二階アパートを売りました。もう古く、ワンルームマンションの需要が高いので建てかえる可能性があります。もし、そうなって、三階以上が立てられるとすると、自宅のリビング(二階)に日が入らなくなり、洗濯物を干している二階南側のベランダにも太陽が低いときに日が入らなくなります。現在(12/10 13時)で傾斜しているアパートの屋根すれすれで日が入ってきています。これ以上高くなると日が入りません。自宅とアパートとの建物同士の距離は1~2mです。東に四階、南東に三階、西に駅の跨線橋なので、せめて南くらいは、と思います。もし、建つことになったとすれば、何か行動を起こしたいのですが、僕は高校生です。家主の母は、争いはしたくないけど、高い建物が建つのは嫌だ、といっています。まだ、そうと決まったわけではありませんが、もしそうなってしまった場合どうすればよいでしょうか? もしくは、諦めるしかないのでしょうか。 また、弁護士に頼むとしたら費用はどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単身赴任中の単身赴任解除通告

    私は一年半前から会社のリストラの一環として単身赴任での転勤を命ぜられ単身赴任中ですが急に「子供が18歳を超えたので単身赴任の条件から外れ、単身赴任を認められない。よって単身赴任手当てが出なくなる」と言われました。その後さらに私が辞める姿勢を見せないと「単身赴任でなくなるので住宅手当が減額され、独身寮の家賃も一般の規定にあわせ、値上げする」と追い討ちをかけてきました。もちろん単身赴任を命ぜられた時には単身赴任の条件についての説明はありませんでした。これでは二階に上げておいて梯子を外された状態です。会社は就業規則に「転勤は家族同伴を原則とするが会社が認める場合は単身赴任を命ずることが出来る」とあるの一点張りです。私は給与、手当てなど現状維持を望んでいるのですが私の立場は法律的に守られる状況でしょうか?それとも会社に正当性があるのでしょうか。単身赴任の解除なら前勤務地に戻してくれたらいいのですが今はその職場もないので無理だと思います。どう言う対処法があるのか教えてください。三月二十一日からと通告されています。時間がありませんのでよろしくお願いします。