• ベストアンサー

自転車の部品を売るお店に詳しい方(首都圏)

gsbaka1150の回答

  • ベストアンサー
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.4

No,3の回答にもある通りペダル取り付けネジ径には2種類有ります。一般的には9/16(インチ)というサイズが使用されていますが、一部の自転車(主にBMX)に使われている1/2(8/16)という、一回り小さいサイズが有ります。 1/2というサイズの物は一般のホームセンター等ではほぼ流通がなく自転車専門店で取り寄せてもらう形になり、また装着品と同じ物は恐らく入手不可能かと思われます。尚、ペダルは左右セット販売が基本となります。 取り敢えず手元に有るカタログをめくって見ましたらいくつか載っていましたので参考までに貼っておきます。印刷するか100%位に拡大して見て下さい。 >東京サンエス綜合カタログVol,15 ペダルページPDF http://www.tsss.co.jp/catalog/vol15/pedal.pdf ・grunge フラットペダル ネオ  2100円 ・Wellgo フラットペダル PL   578円 ・Wellgo プチフラットペダル PL 578円

関連するQ&A

  • 自転車に詳しい方、教えてください!

    今年の5月から自転車に趣味をもち、5万円で新車購入しました。そろそろハンドルやチェーン、クランク等に手を加えたりしたいのですが、自転車の適合するパーツがよくわかりません。「ピスト」とよくパーツに書かれていますがパーツのメーカー名ですか?自転車名ですか?チェーンの種類もあるのでしょうか?自分の自転車は「Erfurt(エルフルト)」という自転車です。27段変速です。チェーンやクランク、ハンドルやサドル、ペダルなどカラーにしたりして楽しみたいと思っています。またタイヤサイズ26の1.95サイズから26の2.10サイズは後者の方がタイヤが太いサイズでしょうか?この場合にホイールをそのままでタイヤを太くすることって出来ますでしょうか?どなたか詳しい方、超初心者&無知な自分に色々と教えてください。またこんな改造やオプション、お勧めのアクセサリーなどがあったら是非教えてください。先日はチューブのことを聞いて回答いただき参考になり助かりました。有難う御座いました!

  • この電子機器パーツの名称を教えてください。

    ドイツ製の集塵脱臭装置に組み込まれている電子機器パーツなのですが、どのようなパーツなのかがわかりません。 同様のパーツまたは、同じ規格のパーツが、日本国内で手に入れば良いのですが、当方ではメーカー名・パーツ名・機能もわかりません。 どなたか写真からお分かりになれば、ご教授頂ければと存じます。 パーツの型番LCM3678

  • タイヤ(チューブも含む)の修理や交換

    折りたたみ式自転車の購入を検討しているのですが、一つ心配事があります。 Webショップや量販店などを見回すと、タイヤ径や太さが違う自転車が色々と販売されていますよね。 これらの自転車でタイヤを交換するようなパンクに見舞われた時、修理や交換は簡単にできるのでしょうか? 海外製の自転車だったり、規格外(規格はある?)のサイズの場合、部品の取り寄せもできない、代替部品もないなんてことは避けたいんですよね。

  • 現在のキックペダルをツインペダル化

    昔、知人から電子ドラムとオマケでキックペダルを安く譲ってもらいました。 そろそろツインペダル化したいなと思い始めましたが、当方メインで弾くのはベースなので、ドラムの細かい機材についてあまり知識がありません。 ペダルをよく見てみると、ビーターをもう一つ取り付けできそうな部分があります。(写真を参考にして下さい) スプリングも左右2つで独立しておりますのでシャフトともう一つペダルを用意すればツインペダル化できるのかな?と考えてるのですが、何を買えばいいか(例えばシャフトにも〇〇mmなど規格があるのかどうか)よく分かりません。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/58562/ シャフトの商品ページにも「エリミネーター/1000/120シリーズ用」等と書かれておりますので、規格や形状などいくつかあるのでしょうか? また、左側のペダルにも規格があるのかどうか、また、シャフトとペダルを繋ぐさらに細かいパーツも必要なのでしょうか…? ちなみに今あるペダルもTAMAの何と言うモデルかすら知りません。 譲ってもらった人に聞くのが手っ取り早いのですが、現在連絡する事が出来ない状態なので、詳しい方にお聞きしたいと思います。 手元にあるペダルの写真を5枚用意しましたので必要であれば参考にして下さい。 https://www.dropbox.com/sh/xntdxhroe15uvqj/AAAmH0Jzrh2o7ZUkilANCkQOa?dl=0 よろしくお願いします。

  • ペダルレンチの15mmと9/16について

    自転車のペダル~クランク間ねじ部には15mmと9/16インチという二つの規格があるかと思います。 また、その比率も9/16規格の方が少し多いか、五分ぐらいに見受けられました。 それなのにペダルレンチの対応サイズとしては、15mm規格ばかりで9/16という物はパークツールの製品以外見あたりませんでした。 ”ペダルレンチ”と呼称していないレンチであればごろごろ見受けられるのですが・・・ これは、皆さん0.7mm程度の差はあまり気にせず15mmのレンチで9/16を回していると考えればいいのでしょうか? ちなみに知人のチャリマニアも9/16のペダル所持者ですが、持っているレンチはHOZANの15mmです。 それを借りて自分の9/16ペダルを回しましたが、少ししっくり来ないもののとくに問題なく締める事が出来ました。 ・・・ということで自分自身の問題は解決済みなのですが、一度感じたこの疑問がどうにもしこりとして残っています。 他の識者の方々にもお伺いしたいと思いました。 ご存じの方、どうかご教示下さい  

  • カーボンブラシの互換品を探しています。

    フジマイクロ製のDCモーターFP-602 用のカーボンブラシを交換したのですがメーカーには、補修パーツがありません。 規格サイズは、メーカーより確認出来て、  6.0×5.0×10.0 4-C0.7 なのですが、国内メーカーの現行販売品で、検索しましたが、見つかりません。 どなたか、互換品の入手方法を、ご存じないでしょうか?  

  • 子供乗せ自転車をプチカスタムしたいのですが…パーツ類の適合性がわかりません(>_<)

    幼児2人の父です。 下の子用に、ブリヂストンの子供乗せ自転車(前乗せ)アンジェリーノのブラックを所有しています。 所詮、ママチャリの重量級自転車なので、遠くへは行くことはないんですが、時々下の子(1歳4か月)を連れて片道10km圏内に足を延ばす事もあります。 そこで、その自転車散歩を少しでも快適にしたく、プチカスタムしたいなぁと思っています。 もちろん、構造的・機能的な部分に手を入れようとは考えていません。 装備の追加や一部交換程度です。 ですが、ほとんどのパーツがMTBやロードバイク・折りたたみ自転車などのもので、アンジェリーノに取り付けができるかどうかは全くわかりません。 自転車ショップに行って現物を見たり合わせたりしたいんですが、田舎暮しでそういうお店がありません(簡単な交換・設置は自分でします)。 ・子供乗り自転車にこんなパーツを取り付けてみた ・このパーツはこんな応用で装着できる ・この月齢(私の子供の)ならこんな物を付けたほうがいい ・これを交換(追加)すれば快適な自転車散歩ができる ・個人的にこれはお勧め! などなど、経験でも見た事でも結構です。教えて下さい。 できれば、設置や交換方法も教えて頂けたら有難いです。 例えば、サイクルコンピューターは、ハンドルが特殊なために付けれそうにないけど、こんな代用品で装着可能…とか。 今現在考えているカスタムポイントと問題点です ・サイクルコンピューターの設置(ハンドル形状が特殊) ・自転車用バックやトランクの設置(装着可能か否か不明。また、リアキャリアの形状は他の自転車と変わりなさそうですが、ひもを引っ掛けるフックが後寄りな感じ) ・ペダルの交換(交換できるものがあるか不明) 以下は参考までに 所有しているアンジェリーノです http://www.angelino.jp/angelino/detail.html ちょっといいなって思っているボックスです(この下に少しサイズの小さいものもあります)※ボックスではなくバック類も可(子供用品を入れたい) http://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/109-41601.html ちょっといいなって思っているサイクルコンピューターです http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/tre-b-fc820/

  • シートポストの選び方

    シートポストを探しているのですが、規格サイズがたくさんあってどれを選択すれば良いのか分かりません。誰かご存知の方、教えて頂けませんか。当方の自転車フレームの内径は28.6mmです。(ノギス計測値)ピッタリサイズが良いのでしょうか、それとも少し余裕をみた方が良いのでしょうか?ポスト径27.2mmだと余裕があり過ぎるのでしょうか?

  • 東京近郊のショップ巡り

    東京近郊のショップ巡り 当方長野在住ですが、今月11日からの飛石連休に、3日ほど東京に行こうと思っています。 目的は主に自転車屋さん巡りなのですが、以下のようなお店を中心に訪ねてみたいと思って探しています。 ・オールド(クラシック)パーツを多く扱っているお店。 ・旅用の自転車を中心に扱っているお店。 過去の質問やネットで調べたところでは… 世田谷の長谷川自転車商会さん 芝大門のシミズサイクルさん 両国のスポーツサイクルいちかわさん 吉祥寺のvelocraftさん などが見つかったのですが、他にお薦めのお店はありますでしょうか。できれば、お店の簡単な特徴と併せてお教え頂ければ幸いです。

  • Dahon VITESSE P18カスタムについて

    現在ロンドンに住んでおり、先日こちらでDahon VITESSE P18を購入しました。 見た目と軽量化の為にカスタムを進めているのですが、 初心者なので、分からない所が多々あり、質問させて頂きます。 (まだサドル、チェーン、ペダル程度しか変えていません) ・シートポスト:ビテスのノーマルから軽量なものに変えたい  ポスト径がφ33.9mmなのですが、ロンドンでは取扱がなく、変えるに変えられない、  という状況です。  φ27.2or30.9から33.9にする為のシムをかませるのかな?と思っているのですが、  そういったものは存在するのでしょうか? ・シフター:ノーマルの感触が硬い  F2xR9の18段なのですが、例えば右側のシフターだけを感触の良い物に変更、  というのは可能なのでしょうか?  SHIMANOのMTB系のパーツを見ていますが、フロントトリプルなので、  どうしたら?と思っています。 ・タイヤ:Panaracerの青にしたい  サイズは20x1.25 or 20x1-1/8の二種類あり、どちらが合うサイズなのでしょうか?  黒しか売ってないので、根本的に困っていますが、、 ・ボトムブラケット:良いものに変えてペダルを軽くしたい  クランクセットごと交換でも良いのですが、パーツを選ぶ際の仕様・規格がわかりません まずはこのあたりからいじろうと思っています。 2日に一回は20kmほど走るので、少し楽をしたい、というのが本音です。 ゆくゆくはスプロケット、前後ディレイラーを!と思っています。 お手数ですが、宜しくお願い致します。