• ベストアンサー

友人の結婚式の話を聞いてると・・・

chizu4269の回答

  • chizu4269
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.4

こんばんは 質問と回答読ませていただきました 入籍は2年前ですが式は先月しました。 式場の場所は自分たちの住んでいるところを拠点とするのは普通だと思います。 今住んでいて、しかも旦那さん側のゲストがそちらに多ければ、 必然的にA県になるでしょう。 打ち合わせは本当に大変ですので、近い方がいいです。 そして、曜日ですが、日曜日は常識的な曜日だと思います。 日曜日が一番人気ですしね。 ですので、主さんは結婚式をしていないとのことですので、 理解ができない部分もあると思いますが、 どれだけゲストのことを考えても、全員に気が回らないのが現状だと思います。 主さん中心に準備を進めるわけにもいきません。 なので、遠いから嫌だと思われるなら欠席すればいいだけです。 不快に思ったのなら行く必要ないでしょう。 しかし友人の「ご祝儀で儲かるでしょ~みんな学生じゃないからいっぱい出してくれるよね?」 の言葉は冗談にしても非常識です。 これからも付き合いを続けていきたいのなら、出席。 付き合うつもりはないのなら、欠席でしょう。

関連するQ&A

  • 一週間後の友人の結婚式を親戚の不幸で欠席する場合

    今度の日曜日に友人の結婚式を控えた今日、突然親戚(母方の祖父)が亡くなりました。 通夜、葬式は火曜水曜で行う予定です。 この場合、友人に結婚式を欠席する理由を伝えるにはきちんと理由を伝えた方が良いのでしょうか? そして、伝えた後にする事は何でしょうか? 祝儀の送り方と金額、電報などはどの様にしたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚のご祝儀をくれない夫の家族

    私と夫は今年の1月に入籍しました。夫の弟夫婦は昨年12月に入籍しました。  私達は式をあげず簡単に入籍のみですませました。夫の弟夫婦は2月に結婚披露宴をあげました。 質問なのですが、私達夫婦は義弟達にご祝儀に10万円を、私の実家からも5万円包みました。しかし私達夫婦には弟夫婦も夫の実家もご祝儀をくれません。式をあげてないからなのでしょうか?催促するものではないと思うしとても悩んでいます。

  • 結婚式欠席時のお祝いの仕方

    夫の幼馴染の結婚式に夫が招待されました。 お祝いをしたいのですが、あまり常識やマナーが分かりません。失礼のないようにしたいので宜しくお願いします。 結婚式は実家で行なうので遠いということと、夫の仕事の都合、私の方が出産したばかりだということで欠席することにしました。 相手には電話で仕事の都合がつかなかったと連絡をいれ、欠席のハガキを送るつもりでいます。 挙式当日、式場に電報を送るつもりです。 結婚式の2週間前くらいに2万円を祝儀袋に入れて送ろうと思います。 相場が3万程だったので欠席の場合その半分とのことで1万5千はないと思いましたので2万円にしました。昔は奇数の方が良いとされていたそうですが、1万は少ない気がしますし調べたら今は2万円でも良いとありました。相手も多い方が良いと思いましたのでどうでしょうか? 金額は妥当でしょうか? 私と夫は結婚して2年以上経ちますが、結婚式をしていませんので何もお祝いはされていません。普通はもらった額を返せば良いのですが妥当な金額を教えてください。 それから送り方ですが、祝儀袋に入れて現金書留で送るのでしょうか? 普通はどう送るのでしょうか? 出来れば実家にいる夫の親に届けてもらおうかとも思っています。隣の家なので・・・。 問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式の欠席の理由

    広島県に住む友人から結婚式の招待状が来ております。私は東京都在住です。 欠席したいのですが、招待状へはどのように理由を書き添えればよろしいでしょうか? 欠席したい本当の理由は「お金」です。 ご祝儀にお金がかかるばかりか、遠方のため交通費もかかります。また、最近親族の結婚式があり多額のご祝儀、交通費を支出したばかりです。へたをするとサラ金に手を出さないといけないかもしれません。あるいは生活費や娯楽費を切り詰めて費用を捻出しなければなりません。残念ながらそこまでして祝いたいと思えるような大親友というわけでもないので欠席したいのです。 欠席は確定です。あとはよい理由を探すだけです。 正直に「お金が無いので行きません」と書くわけにもいかないと思うので、何かよい書き方を教えてください。

  • 友人の結婚式を欠席する時の対応

    友人の結婚式を欠席する時の対応 私の結婚式に出席してくれた友人が 来月末に結婚します。 しかし、子供を預けるあてが無い為欠席します。 理由を直接会って伝え、招待状の返信をしました。 夜は子供を実家で預かってもらえるので 2次会は参加予定です。 【質問】 1.電報は送るべきですか? 2.ご祝儀は1万でよろしいですか?   +プレゼントも必要ですか?(いくら?) 3.ご祝儀は2次会で直接渡せばよろしいですか?   (祝儀袋で堂々と渡してかまいませんか?)   または、結婚式に出席する友達に頼むべきですか? よろしくお願い致します。

  • 結婚式に呼んでも来ない親戚は身勝手すぎませんか??

    疎遠になった親戚とかではなく 正月などで必ず顔合わせするような親戚関係の話です。 今度、私が結婚式を挙げるのですが 母方のイトコ1名と父方のイトコ1名が欠席すると連絡が来ました。 母方のイトコ1名は女性(独身)なのですが 現在、無職で実家暮らし、結婚式に出るとご祝儀3万払わなきゃいけないしで 母親がご祝儀出してくれても無職だし出たくないと言ってるそうです。 また、父方のイトコ1名は男性なのですが 親友の結婚式とかぶってるから行けない 引き出物とかもいらないから欠席でっと電話が来ました。 普通、親戚の結婚式って出ませんか? 2人とも既に30代だし、いい大人が結婚式も出ないっておかしくないのでしょうか? 男性のイトコの方なんて親友を優先するっておかしくないですか? それとも私がズレてるのでしょうか?

  • 義弟の結婚の祝儀について

     私達はほぼ同時期に入籍したのですが、夫が長男だということで私達が先に結婚式を挙げました。弟夫婦はもちろん式に来てくれて祝儀を3万円もってきてくれたのですが、夫、両親、祖父母が、身内だからという事で結局弟に返しました。  弟夫婦は結婚式を挙げず、親戚だけでの食事会をすることになったのですが、この場合祝儀はどうすればよいでしょうか。夫は二人で行くから7万円包もうというのですが、食事会だし私達の時は身内だからということで祝儀は受け取らなかったので、7万円は多すぎるような気がすると思うのです。このような場合祝儀はどうすればよいのでしょうか。

  • 友人の結婚式を欠席の場合、ご祝儀は…?

    10年以上付き合いのある友人(A)の結婚式ですが、日取りの被った他の友人(B)の結婚式もあり、欠席します。(ちなみにどちらも遠方で、AとBは面識はないです) Bには1年も前から「出席するね」と約束してたのでAの結婚式に欠席せざるを得ないのですが…。 私自身、ご祝儀とか電報とか欠席の場合どうしたらいいか経験が無く無知なもので、ネット検索してやっと今いろいろ知り得たのですが…。様々な事が書いてあったので、私の場合はどうしたらいいものかわからず、ここで質問させて下さい。 要点をまとめますと、 ●招待状が来る前の、メールで出欠を聞かれた時に「欠席」の旨を伝えた。 ●欠席することが申し訳なく思ったので、Aの結婚式には似顔絵のウェルカムボードを1ヶ月かけて描いた。(後日お礼として、1500円程度の物を送ってきてくれた) ●私自身、先日家族が亡くなり、約今年一杯は四十九日が終わらない事。(今は喪中なのですが、Bは「それでもいいから来てくれたら嬉しい」と言ってくれたので、出席予定です。ちなみにAには喪中だと言う事は知らせてません。) Q.もうすぐ結婚式なのですが、私はAにご祝儀を贈るべきでしょうか?送るとしたら、金額は…?あと、電報は必要でしょうか? また、欠席はすでに伝えたものの、その後私が喪中になったこともAには伝えるべきですか? よろしくお願いいたします。

  • いとこの結婚式どうしよう…

    いとこ(実父の妹の娘)の結婚式があります。実家も近所で小さい頃から今も家族ともども仲良くしてます。 結婚式に招待されたのですが、招待されたのは私だけ。主人と子供二人は招待されませんでした。 式場が近ければ預けてと思ったのですが二人とも地元なのに、何を思ったか式場は他県で遠くて…早朝出発から深夜帰宅の一日掛かりになりそうなので、出席するか考えてます。 主人は仕事で休めないし、ママっこで手のかかる子供たちはどうしよう… 義母にお願いしようと思ったのですが、無理かもと言われてしまい… 私の両親など親戚は一同招待されているのでお願いできなくて困ってしまいました。子供は連れてこないでとも言われてしまい。 私の両親などは、「普段からいつも遊びに行っていて、子供を連れて行けないと大変なのをわかっていて、私だけを招待したのでから欠席しても仕方がない」と言ってます。 私も最近、他のいとこや親戚の結婚式招待されましたが、子供も一緒だったので、まさか今回子供たちは招待されないと思ってもいなかったのでビックリ!! 欠席しては失礼でしょうか? 欠席した場合、ご祝儀はいくらがいいのでしょう? 入籍が先だったので、お祝いで一万円位の品物をプレゼントはしました。 私の結婚式の時は、いとこは働いていましたが、ご祝儀はなしでした。 独身ということもあって家族での出席でした。 わかりにくくて申し訳ないと思いますが、 みなさんのご意見を聞かせてください!!

  • 結婚祝が届いていないかも・・・?

    3ヶ月ほど前に夫の友人が入籍をしました。 (挙式や披露宴は行わず入籍のみ) 入籍してすぐに夫がその友人と会う約束をしていたので、ご祝儀を渡してもらおうと思い、夫に預けていました。 そして昨日、用事があって夫の部屋に入ったのですが、そこで空っぽのご祝儀袋を見つけてしまいました。 どう考えても中身の現金だけ友人に渡すわけないですよね・・・? 思い返してみればその友人から内祝いは届いていません。 更に考えたら、春に入籍した会社の後輩に渡すと言うので夫にあずけたご祝儀もあるのですが、その後輩からも内祝いがありませんでした。 夫が使ってしまったのでしょうか・・・。 入籍した2人はどちらも私達の結婚式には出席してくれていますし、ご祝儀が渡っていなかったら失礼ですよね・・・。 私のことを「非常識な奥さん」と思っているかもしれないし・・・。 もし夫が使ってしまっていたとしたら、お二人には今からでも改めてお祝いを渡したほうがいいですか? 皆さんのお知恵を貸してください。

専門家に質問してみよう