• 締切済み

国際協力分野の大学院進学希望。学部はどう決めたらいいのでしょう?

karashibaの回答

回答No.5

東京大学公共政策大学院(GraSPP)経済政策コース出身の者です。 私自身は、元々は理系出身です。大学卒業後はIT系の企業で働いていました。しかし、大学院レベルの経済学を学びたいと思い、思い切って退職して大学院へ進学しました。 東京大学公共政策大学院(GraSPP)は、東京大学の経済学部と法学部が協力して創設した大学院です。教授陣とカリキュラムは充実していると思うので、一度以下のホームページをチェックされてみてはいかがでしょうか。たしか、開発研究やNPO論なども授業にあったと思います。 http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/ ただし、カリキュラムを見て頂ければわかる通り、政治・経済・国際関係論の膨大な学術分野の知識を2年間で身につけることは不可能です。私は経済学専攻だったので、もし「開発経済」に絞ったお話をしますと、基礎として、ミクロ経済学・マクロ経済学・計量経済学を学ぶ必要があります。応用科目の前に学ぶべきこの基礎の3科目だけでも、大学院レベルの知識をめざして習得しようとすると、とても大変です。 ただし、東京大学公共政策大学院(GraSPP)は米国やフランスの公共政策大学院と留学協定をむすんでおり、成績が優秀であれば、推薦してもらえます。 さらに、ほかの学部の授業も受講することができるので、必要であれば保健医療や心理学を学ぶこともできます。 ようは、やる気さえあれば、この大学院にはいくらでも学ぶための材料が揃っているので、私としてはお勧めです。

obatianman
質問者

お礼

 親切なご回答、ありがとうございます。東大の大学院はとても質が高いのでしょうね。HPを見て、参考にさせていただきました。  karashibaさんの、会社を辞めて進学した行動力はすばらしいと思います。参考までに、karashibaさんは、大学院卒業後、どのような道を歩まれているのですか?よかったら教えてください。

関連するQ&A

  • 国際公務員を目指しています。大学の事でアドバイスお願いします。

    はじめまして。私は現在高校1年です。国際問題、特に発展途上国の情勢に関心があり、将来は途上国の国づくりのお手伝いに携わりたいと考えています。具体的には、今現在は「地方自治」や「教育開発」といった分野のかたちで世界に貢献したいと考えています。その為にUNICEF・UNESCO・世銀等の国際機関に就職する事を目標としています。NGOとしての道も考えたのですが、国際公務員として政策を作成・支援して途上国の国づくりを進めていく事の方に憧れを感じています。 しかし、私は日本の大学に進学するのですが、どの大学・学部に進学するか迷っているのでそれについてアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (1)早稲田大学・上智大学・慶応大学など多くの大学に国際関係・国際政治を扱う学部だったり学科が多くありますが、国際機関に入る為の専門性(私は地方自治を学びたいです)を身に付ける意味で政治学部・法学部に進むべきでしょうか?また、前に地方自治・教育開発を学びたいと書きましたが、学部時代は幅広い知識を知ることも大切だということも聞いたので、情けないのですが専門分野を今絞ること自体に躊躇しています。この時期に専門まで決めてしまおうというのは早すぎでしょうか? (2)幅広い分野を学ぶことを前提に友人から東京外国語大学の事を聞き、興味を持ちました。国際機関では語学は必須だと思いますし、外国語以外にも国際関係など世界各地の事が学べるカリキュラムの様なので魅力を感じています。また、幅広い分野を学べるというリベラルアーツで国際公務員になる人の数も東大の次に多いらしいICUにも興味があります。  国際公務員についても素人の目からでは限界があると思い、大学についてもまだまだ分からない事が多いので国際機関に詳しい方や、ここに挙げた大学に詳しい方がいらしたら、ぜひお答え願います。読みづらい文章ですいません。

  • 国際協力の分野で活動している芸能人(または有名人)

    国際協力の分野で活動をしている芸能人や著名人の方を探していています。 特に途上国の貧困問題に取り組んでいる方をご存じないでしょうか。 その方のお名前と、具体的にどのような活動をしているのかを教えてください。

  • 国際協力の分野で将来活動する為の大学選択

    大学進学を考えている高校3年の男子です。 最近になって発展途上国の支援、国際協力といったことに興味を持ちはじめました。将来は日本国内から援助をするというのではなく、途上国に直接支援しに行き、国際協力をしたいと考えています。 そのために自分は世界の国(発展途上国)等の情勢、現状、また国際関係、協力などを学ぶべきかと考えています。 自分は国際協力という点で様々なことに興味を持っています。(貧困問題、食料援助、都市開発・・・ジャンルが異なるかもしれませんが武装解除など・・・) そういった中から大学で学んでいく中で自分の適正を見つけられればと考えています。 しかし国際公務員になったりするということでよく、その夢を実現させる為には特定の分野(経済、法学、エンジニア、教育、土木など)の専門性を持たなければいけないということをよく耳にします。 ・・・ということは専門的なことを学ばずして大学で学んでいく中で自分の適正を見つけようとしている自分は考えが甘いのでしょうか?? ということで自分の将来を決める上で大学選択に困っています。今までは国立大学で考えていまして東京外国語大学、筑波大学国際総合学類などはどうだろうかと考えていました。 自分の大学選択の上で何かアドバイス、またお薦めの大学、また自分の考え等に指摘等宜しくお願いします。国際協力という面で世界で活躍してる卒業生を多く輩出している大学なども教えていただきたいです。

  • 大学の国際系の学部について

    私は今のところ国際関係学部とかに行きたいなって思ってたんですが、今日、本屋で就職からみる学部に関する本をみていたところ、国際機関に就職したいなら専門知識を何か学んでおかなきゃダメ。外国語学部や文学部は正直微妙で、経済学部や経営学部や法学部で学んだ方がいい。国際関係学部で経済を学ばなくても経済学部でも十分国際関係が学べるし国際系の学部は“国際”という名詞が付くだけで響きが良くなるからあるだけで実際はすごくアバウトな学部である、とのことでした。 この学部だからこの職に有利とか適するとか特にはない気はするのですが、その本を読んでしまった今は学部によって自分の就きたい職に就けない可能性があると思うと不安です。 国際機関だけでなく企業の方からみても、国際関係学部というのはいまいちピンとこない学部なのでしょうか?? いろんなな意見を聞かせて下さい!!

  • 国際協力期間に就職したい!

    私は今地方の国立の一年です。 センターの結果で第一志望をあきらめ、当時精神的に参っていたため 浪人するつもりでしたがそれもあきらめて、当初後期で予定していた大学に前期で合格しました。 私は大学に入るまでは、戦争について学んで平和のために自分ができることを、歴史学の視点から探ってっていきたいと考えていました。 しかし大学に入ってからは、歴史学から平和に貢献するのではなく、もっと実践的に、具体的には国際機関やNGOに就職して途上国の人々のために働きたいと思いはじめました。 今通っている大学は文学部のようなところで、国際関係の授業はありませんし、教授にもそういう関係の人はいません。 国際関係と一口に言っても、途上国の人々を助けたいわけですから、経済、教育、法律、工学、情報など、本当にさまざまな分野が絡んできます。どこの分野からでも国際協力はできると思います。 しかし私が今いる文学部では国際協力に役立てるような専門知識は身につけられないと思います。国際協力をする上で私は、国際政治経済の専門家になって途上国の経済発展に協力したいと思っています。しかし今まで書いたように今いる大学ではそのようなことは学べません。 私自身としては、将来的には国際協力期間に就職できることがベストです。しかしこの無名の大学から国際協力期間に就職できるかどうか不安であるし、大学で国際関係については独学でしか学べないので就職できるかとても不安です。 以上のことから、再受験または3年次編入を現在考えています。 私の考えへのご意見や、賛同してくださる方はおすすめの大学などを教えていただけだければ幸いです、。よろしくおねがいします。

  • 関西学院大学で国際政治学を学ぶ学部

    高2です。 私は国際関係論に興味がありました。 ネットを調べてみると、国際関係論は範囲が広すぎるため政治や経済などの 専門分野を1つ持っておくべき、との意見がたくさんありました。 私なりに考えてみて今は国際政治学やそれに近い学問を学びたいと思っています。 関学ではそれらは法学部でも国際学部でも総合政策学部でも学べるようです。 この3つの学部で、内容的にはどの学部が充実しているでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

  • 国際協力、国際開発分野へのキャリアチェンジ

    IT系企業に勤める7年目社会人(男)です。 今国際協力分野への転職を考えています。 最終的に開発コンサルティング会社やJICAなどで仕事をしたいと考えています。 この分野は特定分野の専門技術や最低修士号がないと食べていけるだけの仕事を得るのは難しいと聞いています。 IT分野のスキルはある程度ありますが、これまで国際協力の分野には足を踏み入れたことがなく、 どういった手順でキャリアチェンジへの準備を始めれば悩んでいます。 (ひとまずスタディツアーへの参加や今は英国への開発学分野への留学を目指して語学を勉強しています) 全く違ったキャリアから国際協力や国際開発分野へキャリアチェンジした方がいましたら、 どういった経緯で転職に至ったのか、参考までに教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • アメリカ大学留学:国際協力

    アメリカへの大学留学を目指している者です。 専攻について迷っています。 将来は国際協力関係の仕事をしたいと思っています。NGOや国連等に興味があります。 今、興味のある分野としては、農業や栄養ですが、まだ迷いはあります。 将来は大学院進学も考えています。 この場合、大学から、農業や栄養関係の専攻を取ったほうが良いのでしょうか? 大学では国際関係学を学び大学院で専門的に学ぶという方法でも良いのでしょうか? 経験者、詳しい方いらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の

    こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の学部選択で迷っています。 私は将来、国際協力に興味があり、国際協力機関やNGOに就職したいと考えています。国際協力=国際関係学部と考えていたのですが、青年海外協力隊の募集を見たところ土木、加工、教育、農業などの専門分野から派遣されていることに気づき、専門職を目指した学部に行った方がいいのではないか、と考えました。 そこで、医療系の大学で看護師、保健師、助産師の資格をとりたいのですが、看護学科卒業で国際協力機関やNGOなどに就職することはできるでしょうか?大学の選択科目に国際関係論というものはありましたが、国際関係学部ではなくこの道でいいのかとても迷っています。 国際関係学部に行き本当に就職できるか不安もあり、一般企業に就職したら後戻りができない気もして、しかし看護学科は病院就職がほとんどなので、看護師になって国際協力に関連した仕事につけるのかも疑問です。 将来の夢を叶えるためにはどちらの学部で学ぶのがいいのでしょうか。時間があまりないので回答よろしくお願いします。

  • 国際関係の学部に興味があります。

    国際関係の学部に入りたいと思っているのですが、 国際関係・国際文化・比較文化・文化人類学等 すごくたくさんの分野があって どの学部が適しているのかわかりません。 私は世界で起こっている問題を どう対処するかというようなそういったことを学びたいです。 日本が中国や韓国となぜ仲が良くないのか、とか アメリカとイラクがどうして戦争をするか・・・などなど そういう国家間の関係を学びたいです。 自分なりに大学を調べたのですが、 立教 異文化コミュニケーション 法政 国際文化 成蹊 国際文化 がいいなと思いました。 でもここの質問を見ていると 外国語学部でも国際関係のことが 学べるということがわかりました。 私は英語も学びたいし 国際関係の学部では 英語に力をあまりいれてないところもあると聞くので 外国語学部の方がいいのかな?とも 思っています・・・ 大学について詳しい方、 なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします! できれば関東圏の大学でお願いします。