• ベストアンサー

国の補助事業について教えてください。

会社で設備の充実をするため国の補助事業を利用しようと思っています。 A省は建物と機械両方の補助を総額の一部してもらえる制度があります。 B省は機械のみ一部補助してくれる制度があります。 これらを同時に利用し、機械を両方から補助してもらえるのは可能でしょうか? 省が違うから問題ないような気がするのですが、どうでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>省が違うから問題ないような 違うからと言っても 同一建物、機械であれば 2重取りですね。 窓口確認が必要です。

その他の回答 (1)

回答No.1

補助金の二重取得になりますからダメでしょう。 民間事業だとどうだかわかりませんが、国庫補助事業には会計検査院による検査があります。 検査は省庁に関係なく一括して行われますので検査対象になればバレます。

関連するQ&A

  • 建物の「事業の用に供した時期」とはいつ?

    工場の機械設備を設置するために、その設備のための建物を建設しました。 しかし、中に入れる機械設備はまだ完成しておりません。 このような場合、建物は「事業の用に供した」といえるのでしょうか? 建物としての機能は果たしているわけですから、「事業の用に供した」といえるような気もしますし、中の機械が稼動して初めて「事業の用に供した」というような気もします。 一体どう判断したらよいのでしょうか? 

  • 学校給食の施設整備に関する国の補助

    義務教育等の諸学校の給食施設に関して、施設整備(ハード)に関して、国が何らかの補助等を行う制度はありますでしょうか。あるとすれば、それを規定している政省令、および最新年度における、予算、個別事業に関する補助の要件と補助率等を知りたいのです. ご存知の方、お願いします。

  • 国の補助金

    リフォーム業で国からリフォームの額により補助金がもらえます。補助金は事業者に振り込まれます。補助金の税理処理方法は指示ありません。 300万のリフォームすると、最大で100万振り込まれます。このお金は何で上げればいいですか。 1.会社として預り金か、売上かどちらでしょうか。 このリフォームの施主が大家さんでもありますので、大家さんは100万を個人に入れてくれとも言っています。 大家さん側です。 2.300万ですから、請求を200万にして100万円を施主さんに 現金で渡し、A。個人口座に入れる。B。申告用の口座にいれ、家賃収入と同じように、売上で上げてもらう。100万の領収書を貰う。名目は何になりますか。 修繕費は200万で上げてもらう。大家さんの税理士が、修理代で上げるか、原価償却かはあとの問題。 3.修繕費(減価償却)を300万で請求し、100万を現金で返す。  A。個人口座に入れる。B。申告通帳に入れて、売上にしてもらう。  領収書を貰う。(名目は) 3.実際の修理は300万掛かっているので、大家には200万請求して、100万は売上として会社に入れる。かなりの利益となる。 補助金のお金が工事会社のものか、大家のものか区別が付きません。 たとえば100万を折半にする。その計算方法は? エコポイントのように個人名で申請出せば、個人に帰属されます。その方に商品券などが送られてきますので、分かり安いのですが。 頭が悪くてすいません。回答をよろしくお願い致します。

  • 青色農業簿記で補助金の仕分け方教えてください。

    機械装置(1)170万円  機械装置(2)130万円  建物   (1)400万円 上記の総額700万円のものを購入するうえで、 半額補助の350万円補助金を頂き、残りの半額を借入金で支払い購入しました。 これらの資産を圧縮記帳する場合の仕分け方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • IT導入補助金についてお教え下さい。

    製造業です。 国の制度でありますIT導入補助資金という 補助金を利用してCAD・CAMを導入したいのですが 対応して頂けるコンサルタントを探しています。 詳しい方お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • そんな補助金があるんでしょうか?

    私の父は精米関係の仕事をしています。新技術や機械を開発し販売などしています。その関係である人物から政府から補助金が6000万円出ると話を持ちかけられています。で、この話がかれこれ5年ほど前からの話なんです。  まわりの人にはあり得ないと言われながら、父はその人の言うことを信じて待ち続けながら毎回「先延ばしになった」と言われ、また連絡すると「もう少しで決まる」と言われ信じて待つことの繰り返しです。父はそれでも可能性があると思い、業績不振でも事業を続け借金が膨れ上がってしまいました。  どんな補助金か聞いても父も理解できておらず話しになりません。今回はまた先方から連絡あり、やっと郵政の金が決まったので、次は補助金が決まるような話があったようです。  ありえる話なのかもわかりませんが。6000万円もの補助金が国からでるなんてあり得るのでしょうか?父の借金により我々だけでなく親戚まで巻き込んで大変な事態に陥っています。具体的な情報が言えないので難しいとは思いますが、国からの補助金について詳しい方、御存知であれば教えてください。

  • 長期優良住宅の補助金

    私は、建築業を営んでいます。 今、国で長期優良住宅で補助金制度がありまして、エントリーの募集も行っています。 この、エントリー募集を私の会社で広告等で募集を掛けてても良いものでしょうか? 国の事業なので、勝手に広告等で一般ユーザーを募ることに心が痛むのですが・・・・ もし、判りましたら教えてください。

  • 補助金の内示と交付決定の法的根拠について

    市役所の工業振興の係で勤務している者です。 私の係では、市内の中小企業が製造機械を整備する際の補助金を出しているのですが、その手続きで、企業から問い合わせがあり、根拠について答えに窮するところがあり、色々調べています。 というのは、予算の制約から、全ての企業さんの補助金申請を採択することは不可能ですので、まず、設備投資に関して、会社の収支計画書などを提出してもらい、事業効果の高い順に採択し、「内示」という形で文書で採択、不採択の通知をしています。 その後、採択企業から、補助金の交付申請書を提出してもらい、審査で不備がなければ、交付決定通知指令書を送り、事業終了後(設備設置後)、事業実績報告書に基づき、補助金を支出しています。 ある企業さんからの問い合わせでは、内示も交付決定も結局は同じでは?最初から交付申請という形にすれば、企業からは一度で済み、省力化になるのではないかと聞かれています。 また、補助金交付要綱で財産処分の制限を50万円以上の機械設備で、大蔵省令に定める耐用年数までとしているのですが、この50万円という根拠についても聞かれています。 どの自治体におかれても同様の制度をお持ちかと思うのですが、その法的根拠について、ご教示いただけませんでしょうか?お手数でございますが、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 事業所得と不動産所得について

    ある建物を借りて、その一部を個人事業者にオフィスとして転貸、別の一部でお店をします。この場合、事業の売上げは受取家賃と、お店の売上げの両方がありますが、申告する際両方を合わせて「事業所得」といえますでしょうか?

  • 新築するにあたり補助金制度は

    木造2階建てを計画していますが予算的に厳しく国、自治体等の補助金制度を利用したいと思っています。今年補助金対象の物件は何がありますか?(例オール電化等)物件、申請場所、金額等詳しく教えて下さい。

専門家に質問してみよう