• ベストアンサー

個人年金を続けるべきか解約するべきか。

Quality1の回答

  • ベストアンサー
  • Quality1
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.5

60歳で払込の場合 11,000X12X(60-20)=5,280,000 720,000X10÷5,280,000=1.36363636363636 7,200,000-5,280,000=1,920,000 利率から得ではありますが、飽くまで60歳払込の場合です。 保険料払込年齢と、年金支給開始年齢が同じ60歳なら良いですが、もう一度証券をお確かめになって計算して下さい。 簡単な四則計算ですので、電卓でも出来ます。

piyo-8
質問者

お礼

具体的な数字を出して下さってありがとうございます。 計算が苦手で、どういう計算式をすればいいのか分からないので助かります。 払い込み終了が60歳で、支払い開始が60歳でした。 ということは得になるんですね。 自分が思っていたより得みたいでビックリしました。 もう少し内容を理解しておかないとダメですね。。。

関連するQ&A

  • 個人年金の解約

    今、個人年金を解約しようか迷っています。 私(女性30歳)はある生命保険会社で、H15より利差配当付き終身保険(生命保険)に加入し、月額1万3千円強の保険料を払っています。 また、同じ保険会社から個人年金も勧められて H17から「予定利率変動型無配当個人年金保険」(保険料支払32年・年金支払10年)に加入し、 月額1万円(年払で12万円)払っています。 生命保険と個人年金あわせれば年末調整の還付金も上限?まであるし、 個人年金も貯金みたいなものだからと言われて、深く考えず加入しています。 近く結婚・家を建てようという大きな予定ができ、できれば出費を見直して貯金(使えるお金)を増やしたいと考えています。 生命保険は何かの時の為に必要だなと思っているのですが、正直、個人年金は不要ではないのかな?と最近思い始めました。 30年後のコトはわからないし年間12万円も払うならその分きちんと貯金して今後の出費が考えられる結婚資金や家の頭金にしたいと考えています。 まだ2年分(合計24万円)しか払っていないのですが 解約するのが妥当なのかわかりません。 支払った分は戻ってきませんよね? 勉強代ならその額が安いほうがいいかと思ってるのですが。 次の個人年金の支払は、12月にまとめて1年分の12万円を払う予定なので きちんと考えなければいけないと思っています。 生命保険会社の人に相談すればと思いますが、よくお付き合いさせて戴いている方なのでまずはこちらで質問させていただいて、 それから話を出してみたいと思っているので、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 個人年金保険の解約、または貸付について

    初めまして。 よろしくお願い致します。 今、月に1万円と、17000円かけた個人年金をやっています。17000円の方は会社がらみで入っています。 恥ずかしながら貯金が少なくなってきてしまいましたが、まとまったお金が必要です。 で、17000円の個人年金を残し、1万円のを解約しようと思っていました。そうすると解約金で120万戻ります。 でも、17000円の会社がらみの方が、主人の雇用状態の関係で、打ち切りになるらしいのです。 それがまだはっきりと決まるのにはまだちょっと先なのですが、いずれは打ち切られる。 でもまとまったお金が来年には必要なのですが、この場合、どうしたらいいでしょうか。 17000円の方は自分の意思では辞められません。 一、1万円を解約し、解約金をもらう。 二、1万円の個人年金を担保に貸付する。すると100万借りれます。で、17000円が打ち切りになったら、その解約金で返す(解約金が出るのは確実です) の、二つを自分では考えたのですが、どうでしょうか。。 ちなみに1万円のは10年以上前に入ったもの、17000円は10年弱くらいです。 お願い致します。

  • 個人年金について

    毎月10万円の自動積み立てを銀行でしています。 母が70才後半になり年金のありがたみをつくづく感じているようでわたしに個人年金はたくさん入った方がいいよーと言うので悩んでいます。 現在は生命保険会社でわたし名義で毎月8000円のものは入っています。 主人は会社員で厚生年金に加入しています。主人は現在49才でわたしは50才です。この年からでも生命保険会社などの個人年金は入った方がいいでしょうか。

  • 破綻した個人年金 「払済」にすべきか?「解約」か?

    現在、専業主婦をしております。結婚前の働いていた時にC保険の15年確定年金に加入しました。月払い1万円、ボーナス払い1万7,310円加算で、60歳払い込み満了、60歳から年金開始の契約です。 契約当初は保険料払い込み累計約570万円に対して年金119万円、15年間で計約1800万円になるとの説明でした。 ところがその後、C保険が破綻。解約したら損をするということでしぶしぶ継続し、結局約15年払い続けており、既払い込み保険料は約230万円になります。しかし、破綻の影響で年金額は45万円、15年間で計約675万円にしかなりません。 今、解約するとまだ「解約控除」とやらが付き、解約返戻金は約183万円で50万円近い損になります。ちなみに解約控除が付かなくなるのは平成23年になるとのことです。 お金のことに疎く、とりあえず自分名義の個人年金を持っていたら安心だということもあり、ここまでズルズルと続けてしまいました。しかし今は夫の生命保険などで家計が苦しく、利率のよくない年金を見直したいと思っています。(将来の物価上昇を考えると、年金額45万円は焼け石に水のようですし…)また、C保険の後を継いだ(?)保険会社からのケア(こちらに対する提案)もなく、不信感を持っています。 そこでこの保険を ・払い済み(月払いのみ可能だそうです)にすべきか?(年金は約13万8000円になるそうです) ・解約すべきか? アドバイスをお願いします。もし解約ならばそのタイミングは「解約控除」が付かなくなる時でしょうか?現在の会社に年度ごとの保険料累計と解約返戻金を一覧にしたものを欲しいと申し入れたのですが、出せないと拒否されました。解約控除が付かなくなったH23年の解約返戻金はいくらぐらいになるのでしょうか? 個人年金や貯金に詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

  • 個人年金保険の解約

    一年程前にH保険会社で個人年金保険に入りました 友達が外交員をしており、自分も入っているしいい保健だという説明を受け、「貯金のようなものだ」と言われて入りました 毎月15,000円払っていたのですが、この度家を購入する事になり、片方で家のローンを払って片方で貯金するのも・・・と思いこの保険の解約を申し出ました すると、今まで払った金額が全部は戻らず、10万円ほど元本割れすると言われました このまま10年続ければ元本割れはしないと最初言っていたのですが、よく聞くと16年続けないとと言ってみたり・・・とてもあいまいです 外交員自身が商品の事を分かっておらず、こちらが聞いてもすぐに返事が戻ってきません このように商品の説明をしっかりしないで契約を取り交わした場合、自分が悪いのは分かっているのですが、生命保険会社が10万円も違約金として取るのはどうかと思うのですが・・・ しかもこのまま何年もお金を支払い続ければあと5年以内の解約であれば、元本割れはもっと大きくなります 泣き寝入りするしかないのでしょうか? リスクに対する充分な説明をしないで(出来ないで)契約を取り交わし、お金を搾取するのは法律違反はないのでしょうか? 途中で契約を取りやめるのですから、ある程度の違約金は払わなくてはいけないと思っていたのですが、10万円とはあまりに大きくて・・・ 教えてください<(_ _)>

  • 個人年金について教えて下さい。

    25歳の主人が独身の頃に入った個人年金があります。 給料手取りが19万ほどなのですが、掛け金が毎月1万とボーナスに10万支払っているみたいです。 もうすぐ子供も生まれるので、この出費はキツイです・・・ 将来の事も大事ですが、私は正直今の生活を何とかしたいです。元本割れをしない為には17年支払わないといけないみたいなのですが、やはり今解約したらもったいないものでしょうか? 掛けている年数は2年ぐらいみたいです。 私は保険の事は全く無知ですので、よく理解できません。。

  • 個人年金に悩んでます

    お世話になります。質問ご意見お願い致します。私は現在個人年金に加入してます。いま主人の個人年金に加入するか悩んでます。お金に余裕があるわけではないですが将来考えると頑張れるかなと。34歳男です。子供3人います。生命保険夫婦で加入して学資3人やってます。そこで皆様のご意見お願い致します。現在A社 の 12000、15000円の月々支払いの個人年金について。まず12000円毎月65歳まで支払いをし払い込みは432万ですが、将来は65歳から10年間.利率等で月にすると42000円。同じく150000円毎月65歳まで支払い 65歳から10年間月々、52000円となります。現在3000円の差で 将来は10000円の差が出てますが、これについて どちらが良いかとかどちらがお得などありますか?また、もう1つは退職金積み立てとして 月に6700円を65歳まで支払いし、241万払い込みに対して、65歳で解約をすると390万 10年間でわると月にして32500円になります。すべてが将来10000円の差ですが どちらがよろしいでしょうか?6700円のがすごく魅力ですが、 こちらは年金の控除などは対象外になります。12000.15000円のは控除などは受けれますが私の年金の控除をいましていて私は扶養なので2枚あっても意味ないのでしょうか???ちなみに、ニッセイさん明治安田さん の年金を検討してます。オススメありますか?

  • この個人年金、解約しない方が良いでしょうか?

    現在、生保会社の個人年金保険に夫が入っています。 H7年の契約でH46年まで支払う 会社の団体扱いで毎月7500円程を給料天引きです 年金の種類は5年保証期間付10年有期年金です 年金の型は定額型と書いてあります 死亡給付金は、普通保険の該当条項により計算した金額とあります。 保険料払込期間は21歳から60歳で全額で約350万です。 5年保障付きなので、65歳までは保障されてるということで、生きていれば約375万支払いがあります。 70歳まで生きていれば約750万支払われることになります。なので70歳まで生きたら、とても良い年金保険になますよね、これって。 ただ、気になるのがまずこの会社の格付けなのです。 ム-ディ-ズ?で見てみたらBa1でした、最低ランクあたりですよね?経済状況に詳しいわけではないので今後この会社のことを心配しながら契約してるのも面倒です。 次に、5年保障期間付き10年有期という種類です。 以前、どこかの機関で保険の相談をした時に5年保障期間付きというのがね~と言われました。あまり良い内容ではないし会社の格付けのこともあるから何かまとまったお金が必要な機会等があれば解約ても良いかもしれない、と言われました。そして今、まとまったお金が必要な時なのです。 今、解約すると約5万くらい損してしまいます。それでも解約した方がいいか、継続した方がいいか悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。

  • 個人年金を解約するべきでしょうか。

    会社の勧めで明治安田の年金ひとすじワイド月15000円に加入して4年半になります。また、会社負担で同じく明治安田の終身保険二種類(計25000円)加入してます。 この度退職を機に保険員さんに、年金ワイドを解約したら返戻金60万返ってくるよ、退職したら金銭面大変でしょと解約を勧められ、終身・入院?保険に入っておいたら?と言われました。 私は会社に言われて加入していた為保険の知識がなく、その保険員は社長のアレなので聞きたいことが聞けませんでした。 ・話は変わってくるのですが、私には周りに秘密で270万の借金があります。過去に国民年金未払い時期があり、将来年金はもらえないと思います。年金のことはさて置き、今すぐ返戻金を返済に充てたほうがいいですよね? ・もし私に借金がなくとも、年金ひとすじワイドは解約するべきでしょうか?4年半で解約させる何かがあるのでしょうか? ・今後も個人年金、病気入院に備えての保険に入りたいのですが、おすすめがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生存保障保険(個人年金)を解約すべきか・・・

    生存保障保険(個人年金)を解約しようかどうか迷っています! 28歳、男、独身です。 平成17年1月(当時24歳)に、アリコの高齢者生存保障保険という個人年金のような保険に加入しました。 毎月1万円の支払いで、払込期間は60歳までです。 60歳までに432万円を払込むことになり、60歳の時点で受け取れる保険金は約510万円です。 約70万円ほど上乗せされて返ってくることになります。 当時はあまりよく考えず、「まぁ老後の心配もあるし、月に1万円程度だったらいいかな」という気持ちでした。 (知人からの勧めで断りにくかった、というのもあります・・・) ちなみに、同じ担当者からその後、ドル建終身保険(月に約2万円、払込期間10年)にも加入しました。 この保険に関しては、貯蓄のつもりで今後も加入を続けていくつもりでいます。 しかし、最近転職をして実家を離れ、一人暮らしを始めました。 また、転職をして給料が少し下がりました。 毎月の給料から、家賃や光熱費、食費や交際費、先の保険料(約3万円)などを差し引くと、残るのはよくて1万円です。 そこで、自分が60歳になったころにアリコが存在しているかどうか不安で先行き不透明な生存保障を解約したいと考えています。 しかし、今解約すると約12万円の損をします。20年経ったころ(44歳)にようやく、元本と同じぐらい返ってきます。 話はそれますが、来年結婚を予定している彼女に、今年の5月ころ婚約指輪を買おうと思っています。今その生存保障を解約して返ってくるお金が約36万円ぐらいだと思うので、その婚約指輪を買うお金に充てたいとも考えています。 どうかアドバイスお願いいたします。