• ベストアンサー

高校二年生からバレー部に入ることについて

運動音痴が嫌で嫌でたまらないため、今までまともにしたことのない運動部(バレー部)に入ろうと思っています。 今僕は高校二年生になったばかりなのですが、今から入るのは迷惑でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20106/39856)
回答No.4

迷惑じゃないよ、全然。 ただ途中入部なら相当の強い意思と、練習についていく覚悟。 そして2年だけど新入生に混じって一からやる覚悟。 それがあれば大丈夫。いきなりバレーの華やかな部分には関われない。 単調な体力づくりやボール拾い、練習のサブ、サポートが続くはず。 それでも貴方はやっていけるか?いきたいか? 貴方の頑張りたい意思があれば出来るし、中途半端だと途中からだとかなりきつい。それはしっかり自覚して☆

noname#83670
質問者

お礼

確かに強い意志と勇気が必要ですよね。回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#248727
noname#248727
回答No.3

>顧問がかなり怖いことで有名なんです。 顧問の先生が怖いことならなおさらストレートに聞いたほうがいいと思いますよ。 「バレー部に入りたいんですが途中からでも迷惑じゃないでしょうか?」 とハッキリ聞いたほうがいいと思います。 中途半端に見学とかして怖いならやらない程度の意思でしたら そういう顧問さんにとってあなたは迷惑な入部希望者以外の何者でもないと思います。 頑張り続ける覚悟は必要ですね。

noname#83670
質問者

お礼

分かりました。思い切って言ってみたいと思います。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248727
noname#248727
回答No.2

1番の方が言っていますが部の人数と実力次第かと思います。 体育の先生か顧問の先生と相談してみてはいかがでしょうか? 部の状況次第では頭数としてだけでも大歓迎される場合がありますので。

noname#83670
質問者

お礼

うちの高校の男子バレー部は実力的には普通ぐらいで人数もそこまで多くありませんが、顧問がかなり怖いことで有名なんです。 やっぱり一度練習を見学したほうが良いですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

バレー部の実力にもよりますが・・・・一般的には迷惑です。相当の努力をしないと練習にはついていけません。

noname#83670
質問者

お礼

やっぱり迷惑ですよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕は今、高校1年です。高校のバレー部の先輩と仲良くなりたいなと思ってま

    僕は今、高校1年です。高校のバレー部の先輩と仲良くなりたいなと思ってます。 先輩は男子ですけど、 話掛けるにもなんか話掛けずらし(1年が3年に)どうやって仲良くなればいいでしょうか? 朝挨拶運動とかでも会うんです。目会います。彼女に聞いても、普通に話かけたら?って言うんです。 どう言う行動をしたらいいですか? 本当に仲良くなりたいです。 バレーボールの事はルールもろくに知りません。だからバレーの事話すのは無理です。・・・ 話掛ける事はなんか怖いです。 どうやって仲良くなればいいですか? 目が会ったらお辞儀をしたんですけど、勇気がありません。お辞儀したら「誰あいつ?」ってなると思って出来ません。 クラブは、もう入っています。 一日一回は絶対会います。 チャンスはあるです でも勇気が無いんです。 どうすればいいですか? バレーの話は出来ません。 話す話題もありません 皆さんのアドバイスを聞かしてください。(1、〇〇 2、〇〇)見たいな感じでお願いします。

  • バレー部 高校生

    私は、今通っている高校で バレー部のマネージャーをしています。 部活でチームジャージを つくろうと思っていて、いろいろ 探したんですけど、いまいちどこで どうやって作ったらいいのかわかりません^^; どこかいいサイトなどあれば教えてください!

  • 立川高校のバレー部について

    今中3の女子なのですが、都立立川高校に行きたいと思っています。 中学ではバレー部に所属しているのですが、高校ではもう少し上でバレーをしたいと思っています。(私立でスポーツ推薦というレベルにはほど遠いですが・・・) そこで立川高校の女子バレー部の雰囲気や実績、顧問の先生など?色々と知りたいのですが、誰か知っている方、何でもいいので教えてください。お願いします。

  • 高校生バレー部です。

    高校生バレー部です。 入学してしばらくして、バレー部の友人から人数が足りず試合もできない状況なので、よかったら入って欲しいと誘われ団体競技のスポーツはもとから苦手でしたが、体験をしてみてとてもチームが明るく良かったので入部させてもらいました。 僕たちのチームは全員一年で内4人が経験者で後はみんな初心者です。始めて四カ月ほど経ち、最初はボールに触れている、みんなとバレーをしているだけで楽しかったのですが、ここ最近なんだか楽しめなくなって来ました。 顧問は技術的なことは教えれないので経験者のみんながいつも教えてくれます。しかし教えてもらったことができなくて経験者の人を苛立たせてしまいます。頭ではわかっていても、体がうまく動きません。 経験者の人からすれば歩くように当たり前のことでしょうが、僕にはまだできないのです。 そこからみんなに迷惑をかけちゃいけない、ミスをしちゃいけないなどそんなことばかり考えて楽しめません。苦手だった大きな声を出すということも改善しましたが後から入った初心者の人は着々と上達していき、取り残されたような気分です。だんだんバレーの雰囲気まで嫌になってきてしまいました。 一生懸命教えてくれているのに上手くできない自分に負い目を感じてしまいます。 本当は最初の頃のように純粋に楽しみたいです。試合も近く人数的に僕は出ないといけないので少し憂鬱です。なんだか部内はピリピリムード。試合でミスをしたら責められるのではないかと不安です。 練習はもっと頑張ります、でも不安でしょうがないです。 やはり団体競技は向いていないのでしょうか?これから先僕はどうすればよいのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。 乱文、長文失礼しました。

  • バレー部。

    もうどうしたらいいか分かりません。 高2の女子バレー部です。 中学の時からバレーを始めました。 先生はとても厳しくて怖くて怖くてずっとやめたいと思っていました。でも、やはり中学の頃は先生は私に怒ってくれて、まだできると期待もしてくれて、厳しい中にもやりがいも感じれて上手くなってレギュラーになろう!と3年間続けられました。そして引退した時にはバレー部で本当に良かったと心から思えました。先生に同期も先輩も後輩にも恵まれていました。 私は最初レギュラーではなかったのですが、中二の冬にレギュラーメンバーになれたのですが、引退する数ヶ月前に後輩に変えられてしまい、引退試合にはピンチサーバーでしか出れませんでした。そのサーブも失敗し、高校では絶対にレギュラーになる!リベンジする!と思いました。 また引退試合は私は出れなかったのにおばあちゃんとか家族が見にきて、おばあちゃんがあんなに応援したスポーツ初めて!と嬉しそうに言ってくれて、自分が出ていたらおばあちゃんはもっと嬉しかったやろうなと思って、高校では試合に出ておばあちゃんに喜んでもらおうと思いました。 そして高校でのバレー部入部を決めました。 高校のバレー部は上手い人が多くて、あまりにも下手な私はプレーヤーとして入ったのにマネージャー扱いされていました。 幸い、全員で13人だったのでユニフォームは貰えてベンチには入っていました。 高2になって、後輩が入ってきて先輩が引退して全員で18人になり、2年にも関わらずユニフォームがもらえなくなりました。 そんな自分が情けなくて、かっこ悪くて本当に嫌でした。 同期もどこか上から目線で先生も全く期待してくれないし、後輩からもしたに見られているような気がします。 自分はバレ-向いてないって中学の時から分かってたはずなのに、なんでバレー部に入ってしまったのか後悔しかしていません。 後輩より下手で使ってもらえない自分が本当に嫌です。 このまま続けても目標は達成できないし、受験もあるし、勉強を理由にやめようかと思ったのですが、バレー以外で同期といると楽しくてすごく迷います。 それに辞めても熱中出来る何かが今はないし、もしかしたら今よりもっともっと努力したら上手くなってレギュラーになれるかもなんていう非現実的なことも考えてしまいます。 親には今の状況は言っていません。楽しいとだけ言っています。 親に辞めるというのも言いにくいです。 辞めてバレー部ではなくなったという周りからの目も嫌です。 辞めたいけど辞めたくないです。 辞めたら後悔すると思うけど辞めなくても後悔するような気がします。 引退試合ユニフォームなしで引退だけは本当に避けたいです。 試合に出れないユニフォームがもらえないのは誰のせいでもなく自分が下手だからなのに、すぐ人のせいにしてしまってる自分がいます。 私はもうどうしたらいいのか全くわかりません。 どうしたらいいでしょうか? 何が正解なんでしょうか?

  • 高校二年の男子です。バレー部をやめて陸上部に入って走り高跳びをやろうと

    高校二年の男子です。バレー部をやめて陸上部に入って走り高跳びをやろうと思うのですが、高く跳ぶコツや筋トレ、練習方法を教えてください。因みに中学のときは軟式テニス部で体育の授業で145センチ跳びました。

  • 高校からバレーを始めようと思いますが・・・

    今中3です、高校に入ってからバレーボールをやってみたいのですが、全くやったことのない初心者ですが大丈夫でしょうか? 中学の時は陸上部に入ってました バレー部の方やバレー経験者の方、回答をよろしくお願いします 

  • 高校の部活動について

    こんにちは。 わたしは中学三年生の女子です。 私は現在、部活をやっていません。 理由は習い事のためと、同じ小学校の子が中学にだれもいなくてバスケ部希望でしたが、友達がいなくて怖かったという、しょーもない理由です。 私はとくに運動ができるわけではありません。たぶん運動音痴です。。 ですがなぜか体力はまぁまぁあります。 わたしは、中学で運動部へ入らなかったことにとても後悔していて、高校では入りたいなと考えています。 けれど、高校の運動部へこんな初心者、運動音痴の人がはいってもいいのでしょうか? みんなにおいてかれる気しかしません………。 入りたいなと考えている部活は バスケ部、テニス部、 などです。 まだまだ決定はしてませんが、皆さんの意見をきかせてください! あと、おすすめの部活もあったら教えてください。

  • バレー部をやめたいのですが                      

    バレー部をやめたいのですが                                   僕は、高1でバレー部に所属しました。バレーの経験はなく初心者として入りました。身長はあまり高くないし、あまりうまくありません。一ヶ月くらい遅れてはいってきた新入部員は身長がすごく高くてあっというまにレギュラーです。もうひとり初心者がいるのですが、やはり身長が高いのでレギュラーです。ほかのメンバーは2年が二人と経験者三人の合計八人です。夏休みに部員の二人部員が怪我をしてしまい、六人になったので僕も、試合に出ることになりました。でも、あまりうまくないので、失敗ばかりで先輩や仲間たちに迷惑わかけてしまい、見ていたOBの人に「お前、入れるぐらいならマネキンいれたほうがマシ」と言われ最終てきには、サーブの笛が鳴ったら試合場から出ろと言われ部活を続ける自信がなくなりました。 でも、やめてしまうと五人になってしまい大会などに出られなくなってしまうし、先輩や友達の目が木になるのでどうしたらいいでしょうか?教えてください。                     

  • 高校でバレーを始めたい

    中学校にバレー部がなかったので 高校になったらバレー部に 入りたいと思ってます。 いま、ボールとシューズとサポーター、膝、肘を持っています。 テーピングや、冷やすやつに アンクルガードや 手首、指、腰のサポーターの 必要性はどれくらいですか? 持っていた方が良いですか? あと、サポーターの ハードタイプと ソフトタイプの違いを 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ピポットテーブルを使用して、重複した月の総数を求める方法について教えてください。
  • 課題IDを月ごとにグループ毎の所属区分毎の利用区分毎に集計する際、月が重複した場合にその数を求めたいです。
  • 4月からの月ごとに重複した月の数を1として数える数式を教えてください。
回答を見る