• ベストアンサー

幼稚園:帰り時間の短縮を断られた

私の娘は、3才から幼稚園に通っており、現在は3才7ヶ月です。 先月まで、毎日の生活リズムの関係で、みんなより1時間早く帰らせてもらっていたのですが、今月に入って園から認められないという連絡をもらいました。 私の娘は園に行ってない日は、 6:00朝起床→1:00昼寝→2:30起きるのリズムなのですが、 先月まで、園に通っている時は 6:00朝起床→2:00園から帰宅→2:30昼寝→4:00起きるでした。 そこで、試しに1時間遅く帰るようにしてみたら 7:30朝起床→3:00園から帰宅→4:00昼寝→6:00起きるになりました。 そして良くないことが増えました。 ●パパと朝食が別になった。 ●近所の友達と公園で遊べなくなった。 (これまでは夕方に毎日遊んでいた。) ●日中なんとなく不機嫌になった。 ●夜なかなか寝なくなった。 幼稚園の担任の先生は、早く帰るのを認めようとしてるのですが、先輩の先生が「特別扱いはよくない。園に慣れない。もうすぐ4歳だし寝なくなるから。本当に眠かったら、教務室のベットに寝ればいいから。」と認めてくれません。 私は今は専業主婦だし、娘もいまだに幼稚園に行くのを毎日嫌がっているので、辞めさせるという選択肢もあります。 昼寝をしなくなるまで休園という選択肢もあります。 また園に強く訴えて、早帰りを認めさせるという選択肢もあります。 どうしたらいいかわからなくなっています。 どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89964
noname#89964
回答No.10

家庭や子供自身のリズムを諦め、園のリズムに合わせる。 それを良いことだと感じ、喜びと感じる親子のために、 幼稚園があるのでしょう? 幼稚園生活を不都合だと感じる親子は、入園しなくてよいのです。 義務教育じゃないので、入園自体が自由です。 個別ニーズの強い家庭は、六歳の小学校入学まで、家庭で育ててもよいのですから。 強く訴えて早帰りを認めさせる…って、 そこまでして幼稚園に在籍しなきゃならない理由って、 なんかあるのでしょうか。

banzyan
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 >個別ニーズの強い家庭は、六歳の小学校入学まで、家庭で育ててもよいのですから。 確かに。そこ自体を考えなくてはいけないですよね。 園に入って規則に従わないと主張したら、モンスターな親ですね。 園に入れてから、娘はキラキラして自ら何かに取組むことが減った気がしています。 幼稚園で社会性を学ぶ前に、まだ家庭でしなくちゃならないことがあるのかもしれないと思っています。 1年間の休園を視野に入れて、先生との話し合いをしたいと思います。

その他の回答 (12)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.13

元幼稚園教諭です。 先月までは、という事ですが、 先月までは、満3歳児クラス(園によっては、未満児クラス、未就園児クラス、4年保育など)だったわけですよね? なので、時短のお願いを考慮してもらう事が可能だったのだと思います。 が、今3歳7ヶ月という事は、 今月からは、3歳児として、年少クラスにいるわけなので、 今までのような、配慮は不要だと思われます。 3歳1日で入園したお子さんも、 園のカリキュラムに沿った保育を受け、園の定めた降園時間に帰宅しています。 3歳7ヶ月のお子さんだったら、もう園の流れに合わせた生活をする事も、決して不可能ではないはずです。 正直な話、満3歳児の入園は、園側のサービスと考えてもらって良いと思いますが、 3歳児からは、教育指導要領に沿ったカリキュラムを作成し、 年間、月、週、日それぞれの目標とねらいを決めて、 その目標やねらいを達成できるような活動内容、タイムスケジュールを組みます。 たまにならまだ良いのですが、 毎日時短で早く降園される子がいると、 それらの目標や計画が台無しになるので、 毎日遅刻してくる子、毎日早退する子は、やはり迷惑です・・・ 最近は、少子化ですし、園もサービス的な事をしないと、生き残れない地域もあるでしょうから、 強く訴えて、早帰りを認めさせるというのも、 無理が通る事もあるかもしれませんが、 園側としたら、質問者さまは、モンペ(モンスターペアレント)以外の何者でもない存在になるでしょうね・・・ 帰宅後の昼寝を、1時間寝たら、 その後機嫌が悪くなるとしても、起こすようにしてはいかがでしょう? 専業主婦だったら、お子さんが幼稚園に行っている間に家事をして、 1時間の昼寝で機嫌が悪くなったお子さんの相手を、存分にしてあげる事は可能ですよね?

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.12

園側は、既にお子さんが7ヶ月間、通園し、 新年度にもなり、他の年少のお子さんとの兼ね合いも考えての発言だと感じます。 質問にある理由で1時間、早帰りすることは、banzyanさんにとっては、ちょっとしたお願いでも 周りの保護者から見ると、banzyanさんだけ『特別ルール』で 特別扱いに見えるんですよ。 それを見た、banzyanさんと同じ年少保護者から、別の要求が出てくると 園としては、banzyanさんに『特別ルール』を認めている以上、 他の人にも、認めないわけにはいかないんです。 そんな保護者が、連鎖的に色々な自分だけ『特別ルール』を要求してきたら それだけで先生はパンクしちゃいます。 本来、沢山の子供たちに目をむけ、保育しなければいけない本来の仕事が おろそかになるんです。 一度、昼寝なしの生活サイクルに切り替えるようにされてみてはどうでしょうか。 お子さんが帰宅して、昼寝をする間も無く、お母さんが段取りよく 夕飯の準備をすませたりしておき、早寝させれば、翌朝は機嫌よく 早起きしますし、朝の準備もダラダラしませんよ。 昼寝をしない生活リズムができれば、 週末、長期休みも生活のリズムを崩さないことです。 頑張ってくださいね。

  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.11

 せっかく出来た生活リズムを崩され、良い事がない。状態なんですね。  まあ、この先、嫌な事や他の都合に合わせないといけないことばかりですから、他の回答がもっともだと私も思います。  環境の変化に適応しにくい子もいますよね。  って、家の子です。  この4月から幼稚園に通っていますが、毎朝教室に入らず大泣き、迎えに行くと抱きついて離れず。そっと陰から見ていると、移動中は担任の先生が抱っこしていました。もうすぐ4歳なんですが。  通いだして1週間、普段はしない昼寝をするようになりました。ここ数日はしなくなってきましたが、生活リズムは無茶苦茶です。  100人子どもがいて、99人が出来るんだから当たり前。これもごもっともなんですが、後の1人はどうすればいいのか?なんです。  私の息子は間違いなく後の1人です。  皆さん子育てには苦労されていて相談すると「私だってそうだった。でもね、・・・。」で、親の努力が足りない話になっていき、やっぱり私が悪いと一人自己嫌悪の日々になっています。  相談すると結局、自分への説教で終わるんで相談も怖いです。  休園や退園も視野に考えられるんであれば、あとは娘さんの状況次第です。  ここで書かれた内容をそのまま幼稚園で相談なされてみてはいかがですか? >また園に強く訴えて、早帰りを認めさせるという選択肢もあります。  もう少しやわらかく、1週目は金曜日だけ通常帰宅。2週目は木と金曜日を通常帰宅。と徐々に増やしていく等の移行期間をお願いする。のはいかがでしょうか?  上手くアドバイスは出来ませんが、楽しく幼稚園に通えるようになるといいですね。  息子も泣かずにバイバイしてくれるといいんですがね。

banzyan
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 >皆さん子育てには苦労されていて相談すると「私だってそうだった。でもね、・・・。」で、親の努力が足りない話になっていき、やっぱり私が悪いと一人自己嫌悪の日々になっています。  相談すると結局、自分への説教で終わるんで相談も怖いです。 そうですよね。まったく同じです。 独身の担任の先生は、うちの娘が午後から床でゴロゴロしてるのを見てるので、早く帰った方がイイと認めてくれるのですが、先輩の先生は自分の子育ての経験から、私へ説教するような感じです。 休園、移行期間の話も交えて、先生方ともう一度話し合いをしたいと思います。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.9

早帰りを認めさせることは、親の努力次第でどうにかなるとは思いますが、集団生活(規則)を慣れされるために幼稚園は通うものだと私は思うので、賛成しませんけど。 うちの子は、年少のとき入園して2ヶ月くらいは昼寝したけど、生活に慣れた頃は昼寝なしで夜6時半とか7時過ぎに寝てました。 遊んで疲れたのでしょうね、夜中起きることなく爆睡してましたよ。 朝が5時台起床ってこともありましたが。 遅く起きるよりいいだろうと思って特に何もせず現在にいたります。 子どものペースに合わせることが目的なら幼稚園お休みしてもういいと思いますが、それならなんで幼稚園に入園したのかわかりませんよ。 長く休んで幼稚園になじむのに、今よりも時間もかかるかもしれませんから、新しい生活リズムつくりをするためにいましばらく頑張ってみれば理想だと私は思います。 今一度、旦那さんと家庭内で幼稚園に対する考え方を相談されてみてはどうでしょうか?

  • R32_23R
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

先輩の先生の考えは当然の考えです。 特別な事情でないようなので、認めないのが普通だと思います。 逆に認める幼稚園がおかしいと思いますよ。 完全にわがままな理由ですから。 他の回答者様も言われておりますが、幼稚園はお子さんが 集団行動を学び、ルールに従うということの大切さを理解する場所です。 子供は慣れますから最初は嫌がっても幼稚園で学んだほうが 子供のためになります。親との生活では体験できないことが幼稚園ではありますから。生活リズムの変えられない正常な子供はいません。 嫌がるからやめさせるというのは、義務教育ではないから選択肢では あるのでしょうが、それにより今後も嫌なことは嫌がればやらずに すむという考えを形成してしまう可能性もありますので、幼稚園に このまま通ったほうがいいのではないでしょうか? 質問のような都合で、これ以上訴えて認めさせようとすると いわゆるモンスターになりますよ。気をつけてくださいね。 同じ年頃の幼稚園生を持つ親としての意見でありました。

  • plough725
  • ベストアンサー率45% (41/91)
回答No.7

他の方も書かれていますが通常、病院など通院などない限り お子さんの昼寝の関係で一時間早く帰宅なんて認める幼稚園は そうそうないと思います。 質問者様は専業主婦で仕事をしていないのであれば パパとの朝食時間も大切かと思いますが幼稚園が楽しく 過ごせるようにお子さんの昼寝、起床時間や就寝時間を 急には無理なので少しずつ調節していけばどうでしょうか? 小学校に入学すればパパとの朝食時間や昼寝などよりも 優先しないといけない生活パターンが出てくるかもしれません。 もちろん昼寝をしなくなるまで休園するのもいいかもしれませんが 個人差こそあれ小学校に入学しても昼寝するお子さんはいますよ。 うちの息子は今年3月まで保育園児でしたのでわたし達の仕事 関係で朝食はわたしと二人で小学校入学した今は少食はパパと 二人で食べています。夜は基本的に家族三人そろって食べるように しています。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.6

保育園でしたら年長くらいまで園でお昼寝をさせてくれるようですが、幼稚園ですと難しいですよね。 保育園出身だと、反対に小学校になっても午後の授業が眠いお子さんとかいたようですよ。 4時に昼寝から起きるとすると、夜は普段何時くらいに寝ているのでしょうか。 私でしたら、起床時間を今までと同じ6時にして、昼寝をなしにします。 夕食を早くにして、5時か6時に。 昼寝をしない分、就寝時間を早く、7時か7時半にするでしょう。 近所のお友だちと遊ぶ時間を大切にしたいお気持ちはわかりますので、夕食の時間とお風呂の時間をうまく調節してみてください。 場合によっては、おやつの時間にしっかり食べて、お友だちと遊んだあとはおにぎり程度ですぐに入浴→就寝でもいいかもしれません。 実際、3年保育の次男は、年中まで7時半就寝でした。 長男も昼間遊びすぎて夕方5時ころからまるで行き倒れるように寝てしまい、そのまま夕食なしで朝まで熟睡ということがよくありましたけれども、昼寝をしない方が夜ぐっすり寝ていたようで3歳になるちょっと前くらいから昼寝なしにしてました。 園をやめる、もしくは休園するというのも一つの選択肢ではありますが、生活リズムを変えてみるという方法も視野に入れてみてくださいませ。

  • diet12go
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.5

>園に慣れない。もうすぐ4歳だし寝なくなるから。 3人の子供の経験者です。上の子、保育園で、4歳までお昼寝しました。小学校に入学する準備でその後、お昼寝をしない状態になり、無事に小学校に入学後も生活に慣れました。 家に帰宅するのは保育園のときは6時、小学校では3時ころ帰宅、すぐに学童保育で6時まで預かってもらい、6時帰宅になり、家に帰るとすぐに30分程度仮眠を取るようになってしまいました。その後、食事、お風呂で10時ころには就寝させました。 今後を考えると、昼ねを中止するか、帰宅後にすぐに30分程度の仮眠、その後、公園で遊ばせる、また、帰宅後に仮眠でもいいと思います。 実際に20分から30分の仮眠でも、テレビ番組があったり、外で遊びたいなどの目的があると、見事に起きることができるものです。 真ん中の子、同様に昼ねをしていたはずですが、その後はまったくしなくなり、小学校から昼ねをしないで過ごしています。その代わり、夜9時ころには眠いので早く寝ます。 下の子はまだお昼寝したい年なのですが、昼には寝ない、その癖、夜中も目覚め、熟睡できないので困ります。トータルで8時間寝てくれるのが限界みたい、3人もいるといろいろなタイプがいます。 小学校になると、昼ねしませんので、夜8時ころか9時ころに寝かせる癖をつけたらどうでしょうか。

noname#82964
noname#82964
回答No.4

今まで特例として認めてくれていたこの園は とても柔軟な対応のできるすばらしい園ですね。 普通、持病等で通院とかでもない限り認めてくれないでしょ。 幼稚園って、社会性・集団行動を学ぶ場だと思うんですね。 個人の都合が最優先、ではないでしょう。 あなたもお仕事されていないのなら辞めること可能ですよね。 お子さんも馴染んでいないようですし。 ご自宅でいろいろ教育なさったらいいじゃないですか。 これは私の考えですけれど、 お子さんが馴染んでいないのは 一人だけ特別扱いで、別行動させられているからじゃないですか? いつもいつもみんなより早く帰るんじゃね。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.3

社会性を持つということは他人の作ったルールに従うということです ルールに従ってください ルールに従わない選択肢もありますが社会性を持ち得ない子になる可能性もあります

関連するQ&A

専門家に質問してみよう